沖縄県公文書館 > 資料検索 > 写真 > 写真が語る沖縄

写真が語る沖縄

戦中戦後に米国政府、琉球政府、沖縄県が記録した写真がご覧になれます。

キ-ワ-ド:
キーワードをクリア

検索対象:

表示件数: 表示順序:

【利用について】

ここに登載している写真は、ご自由にお使いいただけます。

ご使用の際は「沖縄県公文書館所蔵」の表示をお願いします。(出版物等掲載許可申請は不要です。)


※写真に関するお問い合わせは、閲覧室までご連絡ください。その際、「資料コード」、「アルバム名」、「写真番号」をお伝えください。


検索に該当した件数は79件です。



1
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日:
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】WHO Rep. Johnson
【和訳】世界保健機関(WHO)ジョンソン顧問



2
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日:
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】WHO Rep. Johnson
【和訳】世界保健機関(WHO)ジョンソン顧問



3
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日:
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Hawaiian Sanitation Experts
【和訳】ハワイの衛生監督官



4
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日:
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Hawaiian Sanitation Experts
FIELD TRAINING COURSE FOR GRI EMPLOYEES -- Five Hawaiian sanitation experts are shown here meeting with local sanitation experts to make preliminary arrangements for the second four-week Field Training Institute in Environmental Sanitation program, to begin at the Ryukyu Hygienic Laboratory on Nov. 1. Pictured (L-R) are: Omer E. Roller, sanitary engineer, .Sanitation Div., Public Health & Welfare Dept., U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands (USCAR); Miss, Marion Akamine, health educator, Hawaii State Health Dept.; Noboru Takamura. Kauai Island supervisory sanitation; Masao Koga, Hawaii Island supervisory sanitarian; Walter H. Watanabe, vector control specialist, Health Dept,, City & County of Honolulu; Richard Suehiro, head of the team of Hawaiian experts and project officer, Institute for Technical Interchange of the East-West Center (ITI-EWC), Honolulu; and Seiko Fukuchi, chief, Sanitation Section, Public Health Div., Welfare Dept., Government of the Ryukyu Islands (GRI), This program for the training of more than 50 GRI public health personnel is jointly sponsored by the ITI-EWC, USCAR, and in coordination with the U.S. Army, Pacific. The four-week course consists of a lecture series, panel discussion, audiovisual training, and field training in environmental and health sanitation.
【和訳】琉球政府職員のための実施訓練 - 11月1日から琉球衛生研究所で始まる2回目の4週間実地訓練の事前準備のため、地元の衛生専門員と打ち合わせをするハワイの衛生監督官5人。 左から米国民政府公衆衛生福祉局衛生部衛生技師オマー・E・ローラー、ハワイ州≪保健局保健教育普及員マリオン・アカミネ嬢、同局カウアイ地区衛生監督官ノボル高村氏、同局ハワイ地区衛生監督官マサオ・コガ氏、ホノルル市保健局昆虫技官ウォルター・H・ワタナベ氏、東西文化センター技術研修所企画担当官リチャード・スエヒロ氏、及び琉球政府厚生局公衆衛生部衛生課々長福地清行氏。この研修会は琉球政府の50名以上の保健衛生関係職員を対象とし、太平洋米陸軍の協力を得て東西文化センター技術研修所、米政府、及び琉球政府によって後援されている。環境及び保健衛生に関する一連の講義、小討論会、視聴覚訓練及び実地訓練が4週間の研修会で行われる。≫



5
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/11
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program
【和訳】トラコーマ撲滅計画



6
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/11
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program
【和訳】トラコーマ撲滅計画



7
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/11
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program
【和訳】トラコーマ撲滅計画



8
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/11
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program
【和訳】トラコーマ撲滅計画



9
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/13
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Immunization For Anti-Habu Snake Bite
ANTIDOTE FOR HABU SNAKE POISON -- Assistant Professor Yoshio Sawai (L), chief of the Laboratory of Biological Products, Institute for Infectious Diseases, University of Tokyo, is pictured inoculating one of about 3,000 persons of Kamimotobu-son, northwestern Okinawa, who received the first of two innoculations [inoculations?] of habu toxoid on Oct. 12 and 13. Two doses of habu toxoid are necessary to insure one-year immunity to habu poison, Dr. Sawai said. He arrived on Okinawa on Oct. 4 under the sponsorship of the Government of the Ryukyu Island (GRI) with the cooperation of the U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands (USCAR) for the survey of habu snakebites in the Ryukyu Islands. Habu toxoid, the first antidote in the world for this deadly snake's poison, was developed after ten years of experimentation by Dr. Sawai and his staff. Dr. Sawai and his staff administered habu toxoid to about 2,000 persons on Amami Oshima Gunto, north of Okinawa, last year and reported the results as satisfactory.
【和訳】ハブ蛇毒の解毒剤 - 沖縄本島北西部の上本部村の約3,000人が10月12日と13日、ハブ蛇毒トキソイドの予防接種を受けた。その中のひとりに2回接種のうち初回の接種を行う東京大学伝染病研究所試験製造室長の澤井芳男助教授(左)。澤井博士によると、ハブ蛇毒に対する1年間の免疫を獲得するためには、予防接種を2回受ける必要があるという。澤井博士は琉球諸島におけるハブ蛇咬傷の調査のため、琉球政府主催で米国民政府の協力のもと10月4日に来沖した。ハブ蛇毒トキソイドは猛毒ヘビに対する世界初の解毒剤として、澤井博士とスタッフにより10年にわたる実験の末に開発された。澤井博士らは昨年、沖縄の北に位置する奄美大島で約2,000人にハブ蛇毒トキソイドを投与し、満足のいく結果が得られたと報告している。



10
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/13
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Immunization For Anti-Habu Snake Bite
ANTIDOTE FOR HABU SNAKE POISON -- Assistant Professor Yoshio Sawai (L), chif of the Laboratory of Biological Products, Institute for Infectious Diseases, University of Tokyo, is pictured inoculating one of about 3,000 persons of Kamimotobu-son, northwestern Okinawa, who received the first of two innoculations [inoculations?] of habu toxoid on Oct. 12 and 13. Two doses of habu toxoid are necessary to insure one-year immunity to habu poison, Dr. Sawai said. He arrived on Okinawa on Oct. 4 under the sponsorship of the Government of the Ryukyu Island (GRI) with the cooperation of the U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands (USCAR) for the survey of habu snakebites in the Ryukyu Islands. Habu toxoid, the first antidote in the world for this deadly snake's poison, was developed after ten years of experimentation by Dr. Sawai and his staff. Dr. Sawai and his staff administered habu toxoid to about 2,000 persons on Amami Oshima Gunto, north of Okinawa, last year and reported the results as satisfactory.
【和訳】ハブ蛇毒の解毒剤 - 沖縄本島北西部の上本部村の約3,000人が10月12日と13日、ハブ蛇毒トキソイドの予防接種を受けた。その中のひとりに2回接種のうち初回の接種を行う東京大学伝染病研究所試験製造室長の澤井芳男助教授(左)。澤井博士によると、ハブ蛇毒に対する1年間の免疫を獲得するためには、予防接種を2回受ける必要があるという。澤井博士は琉球諸島におけるハブ蛇咬傷の調査のため、琉球政府主催で米国民政府の協力のもと10月4日に来沖した。ハブ蛇毒トキソイドは猛毒ヘビに対する世界初の解毒剤として、澤井博士とスタッフにより10年にわたる実験の末に開発された。澤井博士らは昨年、沖縄の北に位置する奄美大島で約2,000人にハブ蛇毒トキソイドを投与し、満足のいく結果が得られたと報告している。



11
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/13
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Immunization For Anti-Habu Snake Bite
ANTIDOTE FOR HABU SNAKE POISON -- Assistant Professor Yoshio Sawai (L), chief of the Laboratory of Biological Products, Institute for Infectious Diseases, University of Tokyo, is pictured inoculating one of about 3,000 persons of Kamimotobu-son, northwestern Okinawa, who received the first of two innoculations [inoculations?] of habu toxoid on Oct. 12 and 13. Two doses of habu toxoid are necessary to insure one-year immunity to habu poison, Dr. Sawai said. He arrived on Okinawa on Oct. 4 under the sponsorship of the Government of the Ryukyu Island (GRI) with the cooperation of the U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands (USCAR) for the survey of habu snakebites in the Ryukyu Islands. Habu toxoid, the first antidote in the world for this deadly snake's poison, was developed after ten years of experimentation by Dr. Sawai and his staff. Dr. Sawai and his staff administered habu toxoid to about 2,000 persons on Amami Oshima Gunto, north of Okinawa, last year and reported the results as satisfactory.
【和訳】ハブ蛇毒の解毒剤 - 沖縄本島北西部の上本部村の約3,000人が10月12日と13日、ハブ蛇毒トキソイドの予防接種を受けた。その中のひとりに2回接種のうち初回の接種を行う東京大学伝染病研究所試験製造室長の澤井芳男助教授(左)。澤井博士によると、ハブ蛇毒に対する1年間の免疫を獲得するためには、予防接種を2回受ける必要があるという。澤井博士は琉球諸島におけるハブ蛇咬傷の調査のため、琉球政府主催で米国民政府の協力のもと10月4日に来沖した。ハブ蛇毒トキソイドは猛毒ヘビに対する世界初の解毒剤として、澤井博士とスタッフにより10年にわたる実験の末に開発された。澤井博士らは昨年、沖縄の北に位置する奄美大島で約2,000人にハブ蛇毒トキソイドを投与し、満足のいく結果が得られたと報告している。



12
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/13
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Immunization For Anti Habu-Snake Bite
【和訳】ハブ咬傷の予防接種



13
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/13
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Immunization For Anti Habu-Snake Bite
【和訳】ハブ咬傷の予防接種



14
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/13
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Immunization For Anti Habu-Snake Bite
【和訳】ハブ咬傷の予防接種



15
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/18
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Ryukyuan will attend 5th Asian Malaria Conference
FROM 5 MALARIA CASES TO NONE -- Major Carl Pace, chief, Sanitation Division, Public Health and Welfare Department, U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands (USCAR), points to the five malaria cases reported in the Ryukyu Islands in 1961 -- the last year in which any malaria was reported in the islands -- compared to the 1,262 cases reported in 1957. With him is Dr. Keisho Omine, head of the Yaeyama Islands Health Center of the Government of the Ryukyu Islands, who departed for Ceylon to represent the Ryukyu Islands at the Fifth Annual Asian Malaria Conference, Oct. 20 - 27, sponsored by the U.N. World Health Organization (WHO). Dr. Omine was nominated to attend the conference by USCAR and the WHO paid all expenses.
【和訳】マラリア5件からゼロへ - 琉球諸島でマラリアが報告された最後の年である1961年のマラリア症例の報告は5件で、1957年に報告された1,262件との比較を示す米国民政府公衆衛生福祉局衛生部長カール・ペース少佐。側にいるのは10月20日から27日に開催される世界保健機関(WHO)主催の第5回アジア・マラリア会議に参加するため、セイロンに向けて出発した八重山保健所長の大嶺経勝医師 。大嶺医師は米国民政府から会議出席の推薦を受け、WHOが全費用を負担した。



16
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/18
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Ryukyuan will attend 5th Asian Malaria Conference
FROM 5 MALARIA CASES TO NONE -- Major Carl Pace, chief, Sanitation Division, Public Health and Welfare Department, U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands (USCAR), points to the five malaria cases reported in the Ryukyu Islands in 1961 -- the last year in which any malaria was reported in the islands -- compared to the 1,262 cases reported in 1957. With him is Dr. Keisho Omine, head of the Yaeyama Islands Health Center of the Government of the Ryukyu Islands, who departed for Ceylon to represent the Ryukyu Islands at the Fifth Annual Asian Malaria Conference, Oct. 20 - 27, sponsored by the U.N. World Health Organization (WHO). Dr. Omine was nominated to attend the conference by USCAR and the WHO paid all expenses.
【和訳】マラリア5件からゼロへ - 琉球諸島でマラリアが報告された最後の年である1961年のマラリア症例の報告は5件で、1957年に報告された1,262件との比較を示す米国民政府公衆衛生福祉局衛生部長カール・ペース少佐。側にいるのは10月20日から27日に開催される世界保健機関(WHO)主催の第5回アジア・マラリア会議に参加するため、セイロンに向けて出発した八重山保健所長の大嶺経勝医師 。大嶺医師は米国民政府から会議出席の推薦を受け、WHOが全費用を負担した。



17
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/25
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Press Conference By Dr. Sawai
【和訳】澤井博士の記者会見



18
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/25
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Press Conference By Dr. Sawai
【和訳】澤井博士の記者会見



19
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/25
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Press Conference By Dr. Sawai
【和訳】澤井博士の記者会見



20
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/25
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Press Conference By Dr. Sawai
【和訳】澤井博士の記者会見



21
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/25
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Press Conference By Dr. Sawai
【和訳】澤井博士の記者会見



22
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/28
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Hawaiian Sanitation Experts
FIELD TRAINING COURSE FOR GRI EMPLOYEES -- Five Hawaiian sanitation experts are shown here meeting with local sanitation experts to make preliminary arrangements for the second four-week Field Training Institute in Environmental Sanitation program, to begin at the Ryukyu Hygienic Laboratory on Nov. 1. Pictured (L-R) are: Omer E. Roller, sanitary engineer, .Sanitation Div., Public Health & Welfare Dept., U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands (USCAR); Miss, Marion Akamine, health educator, Hawaii State Health Dept.; Noboru Takamura. Kauai Island supervisory sanitation; Masao Koga, Hawaii Island supervisory sanitarian; Walter H. Watanabe, vector control specialist, Health Dept,, City & County of Honolulu; Richard Suehiro, head of the team of Hawaiian experts and project officer, Institute for Technical Interchange of the East-West Center (ITI-EWC), Honolulu; and Seiko Fukuchi, chief, Sanitation Section, Public Health Div., Welfare Dept., Government of the Ryukyu Islands (GRI), This program for the training of more than 50 GRI public health personnel is jointly sponsored by the ITI-EWC, USCAR, and in coordination with the U.S. Army, Pacific. The four-week course consists of a lecture series, panel discussion, audiovisual training, and field training in environmental and health sanitation.
【和訳】琉球政府職員のための実施訓練 - 11月1日から琉球衛生研究所で始まる2回目の4週間実地訓練の事前準備のため、地元の衛生専門員と打ち合わせをするハワイの衛生監督官5人。 左から米国民政府公衆衛生福祉局衛生部衛生技師オマー・E・ローラー、ハワイ州≪保健局保健教育普及員マリオン・アカミネ嬢、同局カウアイ地区衛生監督官ノボル高村氏、同局ハワイ地区衛生監督官マサオ・コガ氏、ホノルル市保健局昆虫技官ウォルター・H・ワタナベ氏、東西文化センター技術研修所企画担当官リチャード・スエヒロ氏、及び琉球政府厚生局公衆衛生部衛生課々長福地清行氏。この研修会は琉球政府の50名以上の保健衛生関係職員を対象とし、太平洋米陸軍の協力を得て東西文化センター技術研修所、米政府、及び琉球政府によって後援されている。環境及び保健衛生に関する一連の講義、小討論会、視聴覚訓練及び実地訓練が4週間の研修会で行われる。≫



23
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/28
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Hawaiian Sanitation Experts
【和訳】ハワイの衛生監督官



24
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地: 宮城島
撮 影 日: 1965/10/29
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program Miyagi
SMALL FRY SEEK EYE PROTECTION -- SFC Reginald Heath (L), SAF Asia and SFC Earnest M. Ours (R), SAF Asia examine Miyagi Shima Kindergarten children for the infectious eye disease, trachoma.
【和訳】こどもの目を守る - 米陸軍アジア特別活動隊レジナルド・ヒース一等軍曹(左)とアーネスト・M・アウァーズ≪一等軍曹(右)が宮城島の幼稚園児童に対して眼伝染病トラコーマの検診をしているところ。≫
≪琉球のトラコーマを抑制し、撲滅するためのトラコーマ撲滅5カ年計画が10月29日、高離島で始まった。在沖米陸軍、アジア地域特別活動部隊隊員と琉球政府職員は東海岸の宮城島(高離島)を訪れ、12日間で4,873名を検診し、そのうち1,530名のトラコーマ患者を発見した。この計画は琉球政府が医療並びに管理要員その他を提供し、米国民政府が薬品や器材、器具、そしてアジア地区特別活動部隊≫が琉球政府の要請を受けて医療要員の輸送を支援する共同事業である。 ≪トラコーマを完全に撲滅するまで徹底的な努力を要するこの計画は、人口3,000名以下のすべての島で実施されている。人口3,000名以上の島で実施された撲滅計画によって、次第に撲滅の成果があらわれることであろう。治療は8週間にわたって1日に2回、薬物を適用して行われ、4~6か月以内に再検診がある。≫



25
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地: 宮城島
撮 影 日: 1965/10/29
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program Miyagi
SAVE YOUR SIGHT -- (L-R) Dr. Chokei Yoshida, Naha Health Center; Capt. Charles G. Norwood, surgeon representative for SAF Asia; SFC Earnest M. Ours, SAF Asia; and SFC Reginald Heath, SAF Asia, examine the eyes of two Miyagi Shima residents. THE EYES HAVE IT -- The "kick off" of the five-year anti-trachoma program, to control and eradicate trachoma throughout the Ryukyu Islands, began Oct. 29 on the off-shore islands of Takabanare. U.S. Army, Ryukyu Islands(USARYIS) Special Action Force Asia (SAF Asia) and Government of the Ryukyu Islands personnel visited Miyagi Shima off northeast Okinawa., where they examined 4,873 persons in 12 days, listing 1,530 definite cases of trachoma. This is a joint venture of the Government of the Ryukyu Islands (GRI) providing medical and administrative personnel and other assistance, USCAR providing funds for drugs, supplies and equipment, and SAF Asia -- at GRI request--­assisting with medical personnel and transportation. The program calls for a follow-up effort until complete eradication of trachoma is accomplished on all islands with a population under 3,000. A control program conducted on islands with a population of more than 3,000 will be gradually phased into eradication. The treatment includes the application of medications twice-a­-day for eight weeks, followed by a re-examination within four to six months.
【和訳】眼を守る - (左から)那覇保健所ヨシダ・チョウケイ医師、米陸軍アジア特別活動隊軍医代表チャールズ・G・ノーウッド大尉、≪同部隊アーネスト・M・アウァーズ一等軍曹、及び同レジナルド・ヒース一等軍曹が、二人の宮城島住民の眼を調べているところ。≫
≪琉球のトラコーマを抑制し、撲滅するためのトラコーマ撲滅5カ年計画が10月29日、高離島で始まった。在沖米陸軍、アジア地域特別活動部隊隊員と琉球政府職員は東海岸の宮城島(高離島)を訪れ、12日間で4,873名を検診し、そのうち1,530名のトラコーマ患者を発見した。この計画は琉球政府が医療並びに管理要員その他を提供し、米国民政府が薬品や器材、器具、そしてアジア地区特別活動部隊≫が琉球政府の要請を受けて医療要員の輸送を支援する共同事業である。 ≪トラコーマを完全に撲滅するまで徹底的な努力を要するこの計画は、人口3,000名以下のすべての島で実施されている。人口3,000名以上の島で実施された撲滅計画によって、次第に撲滅の成果があらわれることであろう。治療は8週間にわたって1日に2回、薬物を適用して行われ、4~6か月以内に再検診がある。≫



26
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/29
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program
THE EYES HAVE IT -- The "kick off" of the five-year anti-trachoma program, to control and eradicate trachoma throughout the Ryukyu Islands, began Oct. 29 on the off-shore islands of Takabanare. U.S. Army, Ryukyu Islands(USARYIS) Special Action Force Asia (SAF Asia) and Government of the Ryukyu Islands personnel visited Miyagi Shima off northeast Okinawa., where they examined 4,873 persons in 12 days, listing 1,530 definite cases of trachoma. This is a joint venture of the Government of the Ryukyu Islands (GRI) providing medical and administrative personnel and other assistance, USCAR providing funds for drugs, supplies and equipment, and SAF Asia -- at GRI request--­assisting with medical personnel and transportation. The program calls for a follow-up effort until complete eradication of trachoma is accomplished on all islands with a population under 3,000. A control program conducted on islands with a population of more than 3,000 will be gradually phased into eradication. The treatment includes the application of medications twice-a­-day for eight weeks, followed by a re-examination within four to six months.
【和訳】≪琉球のトラコーマを抑制し、撲滅するためのトラコーマ撲滅5カ年計画が10月29日、高離島で始まった。在沖米陸軍、アジア地域特別活動部隊隊員と琉球政府職員は東海岸の宮城島(高離島)を訪れ、12日間で4,873名を検診し、そのうち1,530名のトラコーマ患者を発見した。この計画は琉球政府が医療並びに管理要員その他を提供し、米国民政府が薬品や器材、器具、そしてアジア地区特別活動部隊≫が琉球政府の要請を受けて医療要員の輸送を支援する共同事業である。 ≪トラコーマを完全に撲滅するまで徹底的な努力を要するこの計画は、人口3,000名以下のすべての島で実施されている。人口3,000名以上の島で実施された撲滅計画によって、次第に撲滅の成果があらわれることであろう。治療は8週間にわたって1日に2回、薬物を適用して行われ、4~6か月以内に再検診がある。≫



27
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/29
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program
THE EYES HAVE IT -- The "kick off" of the five-year anti-trachoma program, to control and eradicate trachoma throughout the Ryukyu Islands, began Oct. 29 on the off-shore islands of Takabanare. U.S. Army, Ryukyu Islands(USARYIS) Special Action Force Asia (SAF Asia) and Government of the Ryukyu Islands personnel visited Miyagi Shima off northeast Okinawa., where they examined 4,873 persons in 12 days, listing 1,530 definite cases of trachoma. This is a joint venture of the Government of the Ryukyu Islands (GRI) providing medical and administrative personnel and other assistance, USCAR providing funds for drugs, supplies and equipment, and SAF Asia -- at GRI request--­assisting with medical personnel and transportation. The program calls for a follow-up effort until complete eradication of trachoma is accomplished on all islands with a population under 3,000. A control program conducted on islands with a population of more than 3,000 will be gradually phased into eradication. The treatment includes the application of medications twice-a-day for eight weeks, followed by a re-examination within four to six months.
【和訳】≪琉球のトラコーマを抑制し、撲滅するためのトラコーマ撲滅5カ年計画が10月29日、高離島で始まった。在沖米陸軍、アジア地域特別活動部隊隊員と琉球政府職員は東海岸の宮城島(高離島)を訪れ、12日間で4,873名を検診し、そのうち1,530名のトラコーマ患者を発見した。この計画は琉球政府が医療並びに管理要員その他を提供し、米国民政府が薬品や器材、器具、そしてアジア地区特別活動部隊≫が琉球政府の要請を受けて医療要員の輸送を支援する共同事業である。 ≪トラコーマを完全に撲滅するまで徹底的な努力を要するこの計画は、人口3,000名以下のすべての島で実施されている。人口3,000名以上の島で実施された撲滅計画によって、次第に撲滅の成果があらわれることであろう。治療は8週間にわたって1日に2回、薬物を適用して行われ、4~6か月以内に再検診がある。≫



28
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/29
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program
THE EYES HAVE IT -- The "kick off" of the five-year anti-trachoma program, to control and eradicate trachoma throughout the Ryukyu Islands, began Oct. 29 on the off-shore islands of Takabanare. U.S. Army, Ryukyu Islands(USARYIS) Special Action Force Asia (SAF Asia) and Government of the Ryukyu Islands personnel visited Miyagi Shima off northeast Okinawa., where they examined 4,873 persons in 12 days, listing 1,530 definite cases of trachoma. This is a joint venture of the Government of the Ryukyu Islands (GRI) providing medical and administrative personnel and other assistance, USCAR providing funds for drugs, supplies and equipment, and SAF Asia -- at GRI request--­assisting with medical personnel and transportation. The program calls for a follow-up effort until complete eradication of trachoma is accomplished on all islands with a population under 3,000. A control program conducted on islands with a population of more than 3,000 will be gradually phased into eradication. The treatment includes the application of medications twice-a-day for eight weeks, followed by a re-examination within four to six months.
【和訳】≪琉球のトラコーマを抑制し、撲滅するためのトラコーマ撲滅5カ年計画が10月29日、高離島で始まった。在沖米陸軍、アジア地域特別活動部隊隊員と琉球政府職員は東海岸の宮城島(高離島)を訪れ、12日間で4,873名を検診し、そのうち1,530名のトラコーマ患者を発見した。この計画は琉球政府が医療並びに管理要員その他を提供し、米国民政府が薬品や器材、器具、そしてアジア地区特別活動部隊≫が琉球政府の要請を受けて医療要員の輸送を支援する共同事業である。 ≪トラコーマを完全に撲滅するまで徹底的な努力を要するこの計画は、人口3,000名以下のすべての島で実施されている。人口3,000名以上の島で実施された撲滅計画によって、次第に撲滅の成果があらわれることであろう。治療は8週間にわたって1日に2回、薬物を適用して行われ、4~6か月以内に再検診がある。≫



29
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/29
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program
THE EYES HAVE IT -- The "kick off" of the five-year anti-trachoma program, to control and eradicate trachoma throughout the Ryukyu Islands, began Oct. 29 on the off-shore islands of Takabanare. U.S. Army, Ryukyu Islands(USARYIS) Special Action Force Asia (SAF Asia) and Government of the Ryukyu Islands personnel visited Miyagi Shima off northeast Okinawa., where they examined 4,873 persons in 12 days, listing 1,530 definite cases of trachoma. This is a joint venture of the Government of the Ryukyu Islands (GRI) providing medical and administrative personnel and other assistance, USCAR providing funds for drugs, supplies and equipment, and SAF Asia -- at GRI request--­assisting with medical personnel and transportation. The program calls for a follow-up effort until complete eradication of trachoma is accomplished on all islands with a population under 3,000. A control program conducted on islands with a population of more than 3,000 will be gradually phased into eradication. The treatment includes the application of medications twice-a­-day for eight weeks, followed by a re-examination within four to six months.
【和訳】≪琉球のトラコーマを抑制し、撲滅するためのトラコーマ撲滅5カ年計画が10月29日、高離島で始まった。在沖米陸軍、アジア地域特別活動部隊隊員と琉球政府職員は東海岸の宮城島(高離島)を訪れ、12日間で4,873名を検診し、そのうち1,530名のトラコーマ患者を発見した。この計画は琉球政府が医療並びに管理要員その他を提供し、米国民政府が薬品や器材、器具、そしてアジア地区特別活動部隊≫が琉球政府の要請を受けて医療要員の輸送を支援する共同事業である。 ≪トラコーマを完全に撲滅するまで徹底的な努力を要するこの計画は、人口3,000名以下のすべての島で実施されている。人口3,000名以上の島で実施された撲滅計画によって、次第に撲滅の成果があらわれることであろう。治療は8週間にわたって1日に2回、薬物を適用して行われ、4~6か月以内に再検診がある。≫



30
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地: 宮城島
撮 影 日: 1965/10/29
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program Miyagi
FRIENDLY EYES TO PROTECT -· SFC Custer, SAF Asia examines the eyes of youngsters, on Miyagi Shima, with professional know-how mixed with warm affection.
THE EYES HAVE IT -- The "kick off" of the five-year anti-trachoma program, to control and eradicate trachoma throughout the Ryukyu Islands, began Oct. 29 on the off-shore islands of Takabanare. U.S. Army, Ryukyu Islands(USARYIS) Special Action Force Asia (SAF Asia) and Government of the Ryukyu Islands personnel visited Miyagi Shima off northeast Okinawa., where they examined 4,873 persons in 12 days, listing 1,530 definite cases of trachoma. This is a joint venture of the Government of the Ryukyu Islands (GRI) providing medical and administrative personnel and other assistance, USCAR providing funds for drugs, supplies and equipment, and SAF Asia -- at GRI request--­assisting with medical personnel and transportation. The program calls for a follow-up effort until complete eradication of trachoma is accomplished on all islands with a population under 3,000. A control program conducted on islands with a population of more than 3,000 will be gradually phased into eradication. The treatment includes the application of medications twice-a­-day for eight weeks, followed by a re-examination within four to six months.
【和訳】優しい見守り - プロのノウハウと温かい眼差しで宮城島の子どもたちを見つめる米陸軍アジア特別活動隊カスター一等軍曹。
≪琉球のトラコーマを抑制し、撲滅するためのトラコーマ撲滅5カ年計画が10月29日、高離島で始まった。在沖米陸軍、アジア地域特別活動部隊隊員と琉球政府職員は東海岸の宮城島(高離島)を訪れ、12日間で4,873名を検診し、そのうち1,530名のトラコーマ患者を発見した。この計画は琉球政府が医療並びに管理要員その他を提供し、米国民政府が薬品や器材、器具、そしてアジア地区特別活動部隊≫が琉球政府の要請を受けて医療要員の輸送を支援する共同事業である。 ≪トラコーマを完全に撲滅するまで徹底的な努力を要するこの計画は、人口3,000名以下のすべての島で実施されている。人口3,000名以上の島で実施された撲滅計画によって、次第に撲滅の成果があらわれることであろう。治療は8週間にわたって1日に2回、薬物を適用して行われ、4~6か月以内に再検診がある。≫



31
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地: 宮城島
撮 影 日: 1965/10/29
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program Miyagi
THE EYES HAVE IT -- The "kick off" of the five-year anti-trachoma program, to control and eradicate trachoma throughout the Ryukyu Islands, began Oct. 29 on the off-shore islands of Takabanare. U.S. Army, Ryukyu Islands(USARYIS) Special Action Force Asia (SAF Asia) and Government of the Ryukyu Islands personnel visited Miyagi Shima off northeast Okinawa., where they examined 4,873 persons in 12 days, listing 1,530 definite cases of trachoma. This is a joint venture of the Government of the Ryukyu Islands (GRI) providing medical and administrative personnel and other assistance, USCAR providing funds for drugs, supplies and equipment, and SAF Asia -- at GRI request--­assisting with medical personnel and transportation. The program calls for a follow-up effort until complete eradication of trachoma is accomplished on all islands with a population under 3,000. A control program conducted on islands with a population of more than 3,000 will be gradually phased into eradication. The treatment includes the application of medications twice-a­-day for eight weeks, followed by a re-examination within four to six months.
【和訳】≪琉球のトラコーマを抑制し、撲滅するためのトラコーマ撲滅5カ年計画が10月29日、高離島で始まった。在沖米陸軍、アジア地域特別活動部隊隊員と琉球政府職員は東海岸の宮城島(高離島)を訪れ、12日間で4,873名を検診し、そのうち1,530名のトラコーマ患者を発見した。この計画は琉球政府が医療並びに管理要員その他を提供し、米国民政府が薬品や器材、器具、そしてアジア地区特別活動部隊≫が琉球政府の要請を受けて医療要員の輸送を支援する共同事業である。 ≪トラコーマを完全に撲滅するまで徹底的な努力を要するこの計画は、人口3,000名以下のすべての島で実施されている。人口3,000名以上の島で実施された撲滅計画によって、次第に撲滅の成果があらわれることであろう。治療は8週間にわたって1日に2回、薬物を適用して行われ、4~6か月以内に再検診がある。≫



32
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地: 平安座島
撮 影 日: 1965/10/29
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program Henza
DOCTORS ON THE MOVE -- Dr. Chokei Yoshida, (L), Naha Health Center and Capt. Charles G. Norwood, surgeon representative for SAF Asia, discuss trachoma control and eradication plans after departing from Yakena pier, Yokatsu peninsula, for Miyagi Shima.
THE EYES HAVE IT -- The "kick off" of the five-year anti-trachoma program, to control and eradicate trachoma throughout the Ryukyu Islands, began Oct. 29 on the off-shore islands of Takabanare. U.S. Army, Ryukyu Islands(USARYIS) Special Action Force Asia (SAF Asia) and Government of the Ryukyu Islands personnel visited Miyagi Shima off northeast Okinawa., where they examined 4,873 persons in 12 days, listing 1,530 definite cases of trachoma. This is a joint venture of the Government of the Ryukyu Islands (GRI) providing medical and administrative personnel and other assistance, USCAR providing funds for drugs, supplies and equipment, and SAF Asia -- at GRI request--­assisting with medical personnel and transportation. The program calls for a follow-up effort until complete eradication of trachoma is accomplished on all islands with a population under 3,000. A control program conducted on islands with a population of more than 3,000 will be gradually phased into eradication. The treatment includes the application of medications twice-a­-day for eight weeks, followed by a re-examination within four to six months.
【和訳】移動中の医師たち - 那覇保健所ヨシダ・チョウケイ医師(左)と米陸軍アジア特別活動隊の≪軍医代表チャールズ・G・ノーウッド大尉が与勝半島の屋慶名桟橋を発って宮城島に向かう途中、トラコーマ抑制撲滅計画について話し合っているところ。≫
≪琉球のトラコーマを抑制し、撲滅するためのトラコーマ撲滅5カ年計画が10月29日、高離島で始まった。在沖米陸軍、アジア地域特別活動部隊隊員と琉球政府職員は東海岸の宮城島(高離島)を訪れ、12日間で4,873名を検診し、そのうち1,530名のトラコーマ患者を発見した。この計画は琉球政府が医療並びに管理要員その他を提供し、米国民政府が薬品や器材、器具、そしてアジア地区特別活動部隊≫が琉球政府の要請を受けて医療要員の輸送を支援する共同事業である。 ≪トラコーマを完全に撲滅するまで徹底的な努力を要するこの計画は、人口3,000名以下のすべての島で実施されている。人口3,000名以上の島で実施された撲滅計画によって、次第に撲滅の成果があらわれることであろう。治療は8週間にわたって1日に2回、薬物を適用して行われ、4~6か月以内に再検診がある。≫



33
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地: 平安座島
撮 影 日: 1965/10/29
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program Henza
THE EYES HAVE IT -- The "kick off" of the five-year anti-trachoma program, to control and eradicate trachoma throughout the Ryukyu Islands, began Oct. 29 on the off-shore islands of Takabanare. U.S. Army, Ryukyu Islands(USARYIS) Special Action Force Asia (SAF Asia) and Government of the Ryukyu Islands personnel visited Miyagi Shima off northeast Okinawa., where they examined 4,873 persons in 12 days, listing 1,530 definite cases of trachoma. This is a joint venture of the Government of the Ryukyu Islands (GRI) providing medical and administrative personnel and other assistance, USCAR providing funds for drugs, supplies and equipment, and SAF Asia -- at GRI request--­assisting with medical personnel and transportation. The program calls for a follow-up effort until complete eradication of trachoma is accomplished on all islands with a population under 3,000. A control program conducted on islands with a population of more than 3,000 will be gradually phased into eradication. The treatment includes the application of medications twice-a­-day for eight weeks, followed by a re-examination within four to six months.
【和訳】≪琉球のトラコーマを抑制し、撲滅するためのトラコーマ撲滅5カ年計画が10月29日、高離島で始まった。在沖米陸軍、アジア地域特別活動部隊隊員と琉球政府職員は東海岸の宮城島(高離島)を訪れ、12日間で4,873名を検診し、そのうち1,530名のトラコーマ患者を発見した。この計画は琉球政府が医療並びに管理要員その他を提供し、米国民政府が薬品や器材、器具、そしてアジア地区特別活動部隊≫が琉球政府の要請を受けて医療要員の輸送を支援する共同事業である。 ≪トラコーマを完全に撲滅するまで徹底的な努力を要するこの計画は、人口3,000名以下のすべての島で実施されている。人口3,000名以上の島で実施された撲滅計画によって、次第に撲滅の成果があらわれることであろう。治療は8週間にわたって1日に2回、薬物を適用して行われ、4~6か月以内に再検診がある。≫



34
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地: 屋慶名
撮 影 日: 1965/10/29
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program Yakena
THE EYES HAVE IT -- The "kick off" of the five-year anti-trachoma program, to control and eradicate trachoma throughout the Ryukyu Islands, began Oct. 29 on the off-shore islands of Takabanare. U.S. Army, Ryukyu Islands(USARYIS) Special Action Force Asia (SAF Asia) and Government of the Ryukyu Islands personnel visited Miyagi Shima off northeast Okinawa., where they examined 4,873 persons in 12 days, listing 1,530 definite cases of trachoma. This is a joint venture of the Government of the Ryukyu Islands (GRI) providing medical and administrative personnel and other assistance, USCAR providing funds for drugs, supplies and equipment, and SAF Asia -- at GRI request--­assisting with medical personnel and transportation. The program calls for a follow-up effort until complete eradication of trachoma is accomplished on all islands with a population under 3,000. A control program conducted on islands with a population of more than 3,000 will be gradually phased into eradication. The treatment includes the application of medications twice-a­-day for eight weeks, followed by a re-examination within four to six months.
【和訳】≪琉球のトラコーマを抑制し、撲滅するためのトラコーマ撲滅5カ年計画が10月29日、高離島で始まった。在沖米陸軍、アジア地域特別活動部隊隊員と琉球政府職員は東海岸の宮城島(高離島)を訪れ、12日間で4,873名を検診し、そのうち1,530名のトラコーマ患者を発見した。この計画は琉球政府が医療並びに管理要員その他を提供し、米国民政府が薬品や器材、器具、そしてアジア地区特別活動部隊≫が琉球政府の要請を受けて医療要員の輸送を支援する共同事業である。 ≪トラコーマを完全に撲滅するまで徹底的な努力を要するこの計画は、人口3,000名以下のすべての島で実施されている。人口3,000名以上の島で実施された撲滅計画によって、次第に撲滅の成果があらわれることであろう。治療は8週間にわたって1日に2回、薬物を適用して行われ、4~6か月以内に再検診がある。≫



35
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地: 平安座島
撮 影 日: 1965/10/29
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program Henza
THE EYES HAVE IT -- The "kick off" of the five-year anti-trachoma program, to control and eradicate trachoma throughout the Ryukyu Islands, began Oct. 29 on the off-shore islands of Takabanare. U.S. Army, Ryukyu Islands(USARYIS) Special Action Force Asia (SAF Asia) and Government of the Ryukyu Islands personnel visited Miyagi Shima off northeast Okinawa., where they examined 4,873 persons in 12 days, listing 1,530 definite cases of trachoma. This is a joint venture of the Government of the Ryukyu Islands (GRI) providing medical and administrative personnel and other assistance, USCAR providing funds for drugs, supplies and equipment, and SAF Asia -- at GRI request--­assisting with medical personnel and transportation. The program calls for a follow-up effort until complete eradication of trachoma is accomplished on all islands with a population under 3,000. A control program conducted on islands with a population of more than 3,000 will be gradually phased into eradication. The treatment includes the application of medications twice-a­-day for eight weeks, followed by a re-examination within four to six months.
【和訳】≪琉球のトラコーマを抑制し、撲滅するためのトラコーマ撲滅5カ年計画が10月29日、高離島で始まった。在沖米陸軍、アジア地域特別活動部隊隊員と琉球政府職員は東海岸の宮城島(高離島)を訪れ、12日間で4,873名を検診し、そのうち1,530名のトラコーマ患者を発見した。この計画は琉球政府が医療並びに管理要員その他を提供し、米国民政府が薬品や器材、器具、そしてアジア地区特別活動部隊≫が琉球政府の要請を受けて医療要員の輸送を支援する共同事業である。 ≪トラコーマを完全に撲滅するまで徹底的な努力を要するこの計画は、人口3,000名以下のすべての島で実施されている。人口3,000名以上の島で実施された撲滅計画によって、次第に撲滅の成果があらわれることであろう。治療は8週間にわたって1日に2回、薬物を適用して行われ、4~6か月以内に再検診がある。≫



36
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/29
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program
THE EYES HAVE IT -- The "kick off" of the five-year anti-trachoma program, to control and eradicate trachoma throughout the Ryukyu Islands, began Oct. 29 on the off-shore islands of Takabanare. U.S. Army, Ryukyu Islands(USARYIS) Special Action Force Asia (SAF Asia) and Government of the Ryukyu Islands personnel visited Miyagi Shima off northeast Okinawa., where they examined 4,873 persons in 12 days, listing 1,530 definite cases of trachoma. This is a joint venture of the Government of the Ryukyu Islands (GRI) providing medical and administrative personnel and other assistance, USCAR providing funds for drugs, supplies and equipment, and SAF Asia -- at GRI request--­assisting with medical personnel and transportation. The program calls for a follow-up effort until complete eradication of trachoma is accomplished on all islands with a population under 3,000. A control program conducted on islands with a population of more than 3,000 will be gradually phased into eradication. The treatment includes the application of medications twice-a­-day for eight weeks, followed by a re-examination within four to six months.
【和訳】≪琉球のトラコーマを抑制し、撲滅するためのトラコーマ撲滅5カ年計画が10月29日、高離島で始まった。在沖米陸軍、アジア地域特別活動部隊隊員と琉球政府職員は東海岸の宮城島(高離島)を訪れ、12日間で4,873名を検診し、そのうち1,530名のトラコーマ患者を発見した。この計画は琉球政府が医療並びに管理要員その他を提供し、米国民政府が薬品や器材、器具、そしてアジア地区特別活動部隊≫が琉球政府の要請を受けて医療要員の輸送を支援する共同事業である。 ≪トラコーマを完全に撲滅するまで徹底的な努力を要するこの計画は、人口3,000名以下のすべての島で実施されている。人口3,000名以上の島で実施された撲滅計画によって、次第に撲滅の成果があらわれることであろう。治療は8週間にわたって1日に2回、薬物を適用して行われ、4~6か月以内に再検診がある。≫



37
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/4
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Training For Medical Personnels
RYUKYUAN MEDICAL OFFICIALS LEAVE FOR HAWAII -- Four Ryukyuan medical officials, (L-R) Susumu Kinjo, public health inspector, Blood Bank, Naha Hospital; Miss Kazuko Nakanishi, entomology inspector, Ryukyu Hygienic Laboratory; Shinyu Yamada, chief administrator, Naha Hospital; and Seibun Katsuren, chief administrator, Koza Hospital, called on Maj. Carl Pace (R), chief, Sanitation Div., Public Health and Welfare Dept., U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands (USCAR), prior to their departure to Hawaii. The Ryukyuan medical officials will study medical laboratory techniques and hospital administration in Hawaii under the joint sponsorship of the Institute for Technical Interchange of the East-West Center in Honolulu, and USCAR.
【和訳】ハワイへ向けて出発する琉球の医療従事者たち - 出発に先立ち、米国民政府公衆衛生福祉局衛生部長カール・ペース少佐(右)を表敬訪問した4人の医療従事者たち。左から那覇病院血液銀行公衆衛生検査官キンジョウ・ススム、琉球衛生研究所昆虫検査官ナカニシ・カズコ、那覇病院管理者ヤマダ・シンユウ、コザ病院管理者勝連盛文。一行はホノルルの東西センター技術交流研究所と米国民政府の共催で、ハワイで医療検査技術や病院管理について学ぶ。



38
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/4
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Training For Medical Personnels
RYUKYUAN MEDICAL OFFICIALS LEAVE FOR HAWAII -- Four Ryukyuan medical officials, (L-R) Susumu Kinjo, public health inspector, Blood Bank, Naha Hospital; Miss Kazuko Nakanishi, entomology inspector, Ryukyu Hygienic Laboratory; Shinyu Yamada, chief administrator, Naha Hospital; and Seibun Katsuren, chief administrator, Koza Hospital, called on Maj. Carl Pace (R), chief, Sanitation Div., Public Health and Welfare Dept., U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands (USCAR), prior to their departure to Hawaii. The Ryukyuan medical officials will study medical laboratory techniques and hospital administration in Hawaii under the joint sponsorship of the Institute for Technical Interchange of the East-West Center in Honolulu, and USCAR.
【和訳】ハワイへ向けて出発する琉球の医療従事者たち - 出発に先立ち、米国民政府公衆衛生福祉局衛生部長カール・ペース少佐(右)を表敬訪問した4人の医療従事者たち。左から那覇病院血液銀行公衆衛生検査官キンジョウ・ススム、琉球衛生研究所昆虫検査官ナカニシ・カズコ、那覇病院管理者ヤマダ・シンユウ、コザ病院管理者勝連盛文。一行はホノルルの東西センター技術交流研究所と米国民政府の共催で、ハワイで医療検査技術や病院管理について学ぶ。



39
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/9
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Dr. Sawaii [Sawai?]≪医学博士 澤井芳男氏 東京大学助教授≫
【和訳】



40
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/9
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Dr. Sawaii [Sawai?] ≪医学博士 澤井芳男氏 東京大学助教授≫
【和訳】



41
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/9
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Dr. Sawaii [Sawai?] ≪医学博士 澤井芳男氏 東京大学助教授≫
【和訳】



42
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/9
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Dr. Sawaii [Sawai?] ≪医学博士 澤井芳男氏 東京大学助教授≫
【和訳】



43
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/9
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Dr. Sawaii [Sawai?] ≪医学博士 澤井芳男氏 東京大学助教授≫
【和訳】



44
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/10/9
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Dr. Sawaii [Sawai?] ≪医学博士 澤井芳男氏 東京大学助教授≫
【和訳】



45
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/11/1
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Environmental Sanitation Course
【和訳】環境衛生講座



46
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/11/1
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Environmental Sanitation Course
【和訳】環境衛生講座



47
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/12/17
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Study In Hawaii
【和訳】ハワイでの研修



48
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/12/17
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Blood Specialist Study In Hawaii
【和訳】ハワイでの血液専門員研修



49
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/12/17
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Blood Specialist Study In Hawaii
【和訳】ハワイでの血液専門員研修



50
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地: 那覇
撮 影 日: 1965/12/6
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Anti-Trachoma Program At Oroku Primary School
【和訳】トラコーマ撲滅計画 小禄小学校



51
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/6/12
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Trachoma Team
【和訳】トラコーマ対策チーム



52
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/6/12
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Trachoma Team
【和訳】トラコーマ対策チーム



53
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/6/15
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Trachoma Team ≪トラコーマーについて講演≫
【和訳】トラコーマ対策チーム



54
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/6/15
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Trachoma Team
【和訳】トラコーマ対策チーム



55
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/6/15
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Trachoma Team
【和訳】トラコーマ対策チーム



56
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/6/19
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Trachoma Team
【和訳】トラコーマ対策チーム



57
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/6/19
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Trachoma Team
【和訳】トラコーマ対策チーム



58
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/6/19
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Trachoma Team
【和訳】トラコーマ対策チーム



59
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/6/3
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Farewell Party For Col. Dehne
【和訳】デーン大佐の送別会



60
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/6/3
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Farewell Party For Col. Dehne
【和訳】デーン大佐の送別会



61
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/8/10
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Dr. Nishimura Visits Ryukyu Hyg. Lab.
HUNTING FOR NEW PARASITE-- Dr. Kenichi Nishimura (L), Dept. of Parasitology, University of Hawaii, shows an example of a new parasite Angiosprongylus Canponensis [Angiostrongylus Cantonensis?] to Katsumasa Tokumura of the Naha Hygienic Center. This parasite is found in rats and causes meningitis in humans. Meningitis caused by this parasite has not yet occurred in the Ryukyus. Dr. Nishimura is to make a study of the parasite in Yaeyama and Miyako from 16 to 25 Aug. Looking on at right is Naohide Kuniyoshi, chief, research section, Naha Hygienic Center.
【和訳】新たな寄生虫を探す - 琉球衛生研究所のトクムラ・カツマサに、新しい寄生虫の一例として広東住血線虫を見せるハワイ大学寄生虫学ニシムラ・ケンイチ博士(左)。この寄生虫はネズミに寄生し、ヒトに髄膜炎を引き起こす。琉球ではまだこの寄生虫による髄膜炎は発生していない。ニシムラ博士は8月16日から25日まで八重山と宮古で寄生虫調査を行う予定。右は琉球衛生研究所調査課クニヨシ・ナオヒデ課長。



62
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/8/10
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Dr. Nishimura, Kenichi Dept of Parasitology, U of H
【和訳】ハワイ大学寄生虫学ニシムラ・ケンイチ博士



63
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/8/13
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Nurse Completes Training Course
PUBLIC HEALTH NURSE COMPLETED STUDY IN THE U.S. -- Miss Eiko Higa (L), public health nurse, Ishikawa Health Center, is showing her diploma to Lt. Col. Homer W. Flemming (R) , director, and Mrs. Ella B. Fairfield (C), nurse consultant, Public Health and Welfare Dept., U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands. Miss Higa recently returned from the United States after she had completed the two-year course (1963 - 1965) at the School of Nurse-Midwifery in Santa Fe, New Mexico. Her study in the United States was sponsored by the World Health Organization (WHO).
【和訳】米国での研修を修了した公衆衛生看護婦 - 米国民政府公衆衛生福祉局ホーマー・W・フレミング中佐(右)と看護顧問のエラ・B・フェアフィールド(中央)に修了証を見せる石川保健所公衆衛生看護婦ヒガ・エイコ。ヒガは米国ニューメキシコ州サンタフェにある助産師学校の2年間のコース(1963-1965年)を修了し、最近帰沖した。彼女の米国留学は、世界保健機関(WHO)の後援によるもの。



64
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/8/24
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Meeting By Nurses ≪PH&Wでの看ゴ婦の会合≫
ASSISTANCE FOR RYUKYUAN NURSES --.Mrs. Frances R. Hegglund (center, top) assistant professor, College of Nursing, University of Hawaii, discussed curriculum planning, procedural consideration and evaluation approaches with Okinawa nursing schools' personnel and public health nurses at the Public Health and Welfare Dept. (PH&W), USCAR on Aug. 24, 1965. During her nine days' stay on Okinawa at the invitation of USCAR, Mrs. Hegglund also discussed nursing education and administration with directors and staff members of health centers, hospitals and nursing schools. Others shown above are L-R: Frank F. Nomura, PH&W, USCAR; Kanzen Teruya, principal, Naha Nursing School; Mrs. Ella Fairfield, nurse consultant, PH&W, USCAR; and Miss Nobu Madanbashi, chief, nurses section, medical division, Welfare Dept., Government of the Ryukyu Islands.
【和訳】琉球の看護師への支援 - 1965年8月24日、ハワイ大学看護学部フランシス・R・ヘグルンド教授(中央上)は米国民政府公衆衛生福祉局で、沖縄の看護学校関係者や公衆衛生看護婦らとカリキュラムの計画や手続きの検討、評価方法について議論した。米国民政府の招待で沖縄に9日間滞在したヘグルンド夫人は、保健所、病院、看護学校の責任者および職員らと看護教育や管理運営について話し合った。左から米国民政府公衆衛生福祉局フランク・F・ノムラ氏、那覇看護学校長照屋寛善、米国民政府公衆衛生福祉局看護顧問エラ・フェアフィールド、琉球政府厚生局医務課看護係長眞玉橋ノブ。



65
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/8/24
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Meeting By Nurses ≪PH&Wでの看ゴ婦の会合≫
ASSISTANCE FOR RYUKYUAN NURSES --.Mrs. Frances R. Hegglund (center, top) assistant professor, College of Nursing, University of Hawaii, discussed curriculum planning, procedural consideration and evaluation approaches with Okinawa nursing schools' personnel and public health nurses at the Public Health and Welfare Dept. (PH&W), USCAR on Aug. 24, 1965. During her nine days' stay on Okinawa at the invitation of USCAR, Mrs. Hegglund also discussed nursing education and administration with directors and staff members of health centers, hospitals and nursing schools. Others shown above are L-R: Frank F. Nomura, PH&W, USCAR; Kanzen Teruya, principal, Naha Nursing School; Mrs. Ella Fairfield, nurse consultant, PH&W, USCAR; and Miss Nobu Madanbashi, chief, nurses section, medical division, Welfare Dept., Government of the Ryukyu Islands.
【和訳】琉球の看護師への支援 - 1965年8月24日、ハワイ大学看護学部フランシス・R・ヘグルンド教授(中央上)は米国民政府公衆衛生福祉局で、沖縄の看護学校関係者や公衆衛生看護婦らとカリキュラムの計画や手続きの検討、評価方法について議論した。米国民政府の招待で沖縄に9日間滞在したヘグルンド夫人は、保健所、病院、看護学校の責任者および職員らと看護教育や管理運営について話し合った。左から米国民政府公衆衛生福祉局フランク・F・ノムラ氏、那覇看護学校長照屋寛善、米国民政府公衆衛生福祉局看護顧問エラ・フェアフィールド、琉球政府厚生局医務課看護係長眞玉橋ノブ。



66
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/8/24
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Meeting By Nurses ≪PH&Wでの看ゴ婦の会合≫
【和訳】



67
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/8/24
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Meeting By Nurses ≪PH&Wでの看ゴ婦の会合≫
ASSISTANCE FOR RYUKYUAN NURSES --.Mrs. Frances R. Hegglund (center, top) assistant professor, College of Nursing, University of Hawaii, discussed curriculum planning, procedural consideration and evaluation approaches with Okinawa nursing schools' personnel and public health nurses at the Public Health and Welfare Dept. (PH&W), USCAR on Aug. 24, 1965. During her nine days' stay on Okinawa at the invitation of USCAR, Mrs. Hegglund also discussed nursing education and administration with directors and staff members of health centers, hospitals and nursing schools. Others shown above are L-R: Frank F. Nomura, PH&W, USCAR; Kanzen Teruya, principal, Naha Nursing School; Mrs. Ella Fairfield, nurse consultant, PH&W, USCAR; and Miss Nobu Madanbashi, chief, nurses section, medical division, Welfare Dept., Government of the Ryukyu Islands.
【和訳】琉球の看護師への支援 - 1965年8月24日、ハワイ大学看護学部フランシス・R・ヘグルンド教授(中央上)は米国民政府公衆衛生福祉局で、沖縄の看護学校関係者や公衆衛生看護婦らとカリキュラムの計画や手続きの検討、評価方法について議論した。米国民政府の招待で沖縄に9日間滞在したヘグルンド夫人は、保健所、病院、看護学校の責任者および職員らと看護教育や管理運営について話し合った。左から米国民政府公衆衛生福祉局フランク・F・ノムラ氏、那覇看護学校長照屋寛善、米国民政府公衆衛生福祉局看護顧問エラ・フェアフィールド、琉球政府厚生局医務課看護係長眞玉橋ノブ。



68
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/8/24
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Meeting By Nurses ≪PH&Wでの看ゴ婦の会合≫
【和訳】米国民政府公衆衛生福祉局



69
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/8/26
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Press Conference By Mrs. Frances R. Heggunel, College Of Nursing, U of Hawaii Meets Newsmen
【和訳】ハワイ大学看護学部フランシス・R・ヘグネル夫人の記者会見



70
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/8/26
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Press Conference By Mrs. Frances R. Heggunel, College Of Nursing, U of Hawaii Meets Newsmen
【和訳】ハワイ大学看護学部フランシス・R・ヘグネル夫人の記者会見



71
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/9/11
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】WHO Rep. Johnson
【和訳】世界保健機関(WHO)ジョンソン顧問



72
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/9/11
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】WHO Rep. Johnson
WHO REGIONAL ADVISER INSPECTS A PUBLIC MARKET IN NAHA -- Donald C. Johnson (2nd from L), World Health Organization (WHO) regional adviser, inspected a public market in Naha on Sept. 13. Accompanying him were (L-R) Yasunori Nakamoto, public health inspector; Maj. Carl Pace, chief, Public Welfare Div., Public Health and Welfare Dept., U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands; and Koei Nakamura, chief, Public Health and Welfare Section, Naha City Office. Mr. Johnson visited here for a three-day study and observation of public health activities in the Ryukyu Islands.
【和訳】世界保健機関(WHO)地域顧問が那覇の公設市場を視察 - WHO地域顧問ドナルド・C・ジョンソン(左から2人目)が9月13日、那覇公設市場を視察した。同行したのは(左から)ナカモト・ヤスノリ公衆衛生検査官、米国民政府公衆衛生福祉局カール・ペース局長、那覇市役所公衆衛生福祉課ナカムラ・コウエイ課長。ジョンソンは公衆衛生活動の視察のため、3日間の日程で来沖した。



73
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/9/13
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】PUBLIC HEALTH NURSE COMPLETED STUDY IN THE U.S. -- Miss Eiko Higa (L), public health nurse, Ishikawa Health Center, is showing her diploma to Lt. Col. Homer W. Flemming (R) , director, and Mrs. Ella B. Fairfield (C), nurse consultant, Public Health and Welfare Dept., U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands. Miss Higa recently returned from the United States after she had completed the two-year course (1963 - 1965) at the School of Nurse-Midwifery in Santa Fe, New Mexico. Her study in the United States was sponsored by the World Health Organization (WHO).
【和訳】米国での研修を修了した公衆衛生看護婦 - 米国民政府公衆衛生福祉局ホーマー・W・フレミング中佐(右)と看護顧問のエラ・B・フェアフィールド(中央)に修了証を見せる石川保健所公衆衛生看護婦ヒガ・エイコ。ヒガは米国ニューメキシコ州サンタフェにある助産師学校の2年間のコース(1963-1965年)を修了し、最近帰沖した。彼女の米国留学は、世界保健機関(WHO)の後援によるもの。



74
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地: 古宇利島
撮 影 日: 1965/9/22
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】3rd Mobile Clinic Program For Kouri Island
【和訳】第3回無医地区巡回診療



75
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地: 古宇利島
撮 影 日: 1965/9/22
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】3rd Mobile Clinic Program For Kouri Island
【和訳】第3回無医地区巡回診療



76
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地: 古宇利島
撮 影 日: 1965/9/22
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】3rd Mobile Clinic Program For Kouri Island
MODERN MEDICINE TO A REMOTE ISLAND -- Words of encouragement are given by Government of the Ryukyu Islands' Deputy Chief Executive Seiko Kohagura (R) to doctors and nurses preparing to fly aboard helicopters of the 263rd Marine Corps Medium Helicopter Squadron on Sept. 24 to 28 to provide medical examinations and treatment to 4,000 residents of Kouri Island, northwest of Okinawa. The program, sponsored by the Ryukyu Shimpo, a major Naha daily, and the Okinawa Medical Association, is part of their continuing project to give medical aid to remote islands in the Ryukyu chair, with the aid of the U.S. military. The squadron made 44 flights to the island carrying medical personnel and equipment during the four-day period. Shown at center in the Ryukyu Shimpo Hall are, L-R: Maj. Carl Pace, chief, Sanitation Division, Public Health and Welfare Dept., U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands, and Maj. Guy L. Brown, operations officer; and Lt. Col. Truman Clark, squadron commanding officer.
【和訳】第3回無医地区巡回診療
離島に近代医療を - 9月24日から28日にかけて第263海兵隊中型ヘリコプター飛行隊のヘリに搭乗し、沖縄本島北西の古宇利島の住民4,000人を診察・治療する準備をすすめる医師や看護婦たちに、琉球政府古波蔵政光副主席(右)から激励の言葉が贈られた。琉球新報社と沖縄医師会が主催し、米軍の援助を受けて離島に医療援助を行う継続的事業の一環。同飛行隊は医療従事者と器具を積んで、4日間で44回飛行した。写真は琉球新報ホール中央で、左から米国民政府公衆衛生福祉局衛生部長カール・ペース少佐、作戦指揮官ガイ・L・ブラウン少佐、飛行隊司令官トルーマン・クラーク中佐。



77
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地: 古宇利島
撮 影 日: 1965/9/22
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】3rd Mobile Clinic Program For Kouri Island
【和訳】第3回無医地区巡回診療



78
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/9/24
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Dr. Lorne W. Philips
REUNION -- Dr. Lorne W. Phillips (C), senior surgeon of the Henderson Clinic in Henderson, Nev., met with Tsuneo Inami (L), hospital administrator, Welfare Dept., Government of the Ryukyu Islands (GRI), and Dr. Shinko Uehara (R), chief, Naha Health Center, during a return visit to Okinawa from Sept. 23 to 26. Dr. Phillips conducted refresher training in general surgery for GRI doctors during the period July-December 1964. He is on his way to Afghanistan to teach surgery for a month.
【和訳】再会 - 9月23日から26日まで沖縄を再訪した米国ネバダ州ヘンダーソンのヘンダーソン・クリニック外科医ローン・W・フィリップス医師(中央)は、琉球政府厚生局医務部イナミ・ツネオ(左)と那覇保健所所長ウエハラ・シンコウ医師(右)に再会した。フィリップス医師は1964年7月から12月にかけて、琉球政府の医師たちに一般外科の再教育研修を行った。現在フィリップス医師はアフガニスタンに向かっており、1か月間現地で外科の指導にあたる。



79
分 類 名: 公衆衛生
撮 影 地:
撮 影 日: 1965/9/24
アルバム名: USCAR広報局写真資料 120 Box58A-04(CR58A-0151~0200)
写真解説: 【原文】Dr. Lorne W. Philips
REUNION -- Dr. Lorne W. Phillips (C), senior surgeon of the Henderson Clinic in Henderson, Nev., met with Tsuneo Inami (L), hospital administrator, Welfare Dept., Government of the Ryukyu Islands (GRI), and Dr. Shinko Uehara (R), chief, Naha Health Center, during a return visit to Okinawa from Sept. 23 to 26. Dr. Phillips conducted refresher training in general surgery for GRI doctors during the period July-December 1964. He is on his way to Afghanistan to teach surgery for a month.
【和訳】再会 - 9月23日から26日まで沖縄を再訪した米国ネバダ州ヘンダーソンのヘンダーソン・クリニック外科医ローン・W・フィリップス医師(中央)は、琉球政府厚生局医務部イナミ・ツネオ(左)と那覇保健所所長ウエハラ・シンコウ医師(右)に再会した。フィリップス医師は1964年7月から12月にかけて、琉球政府の医師たちに一般外科の再教育研修を行った。現在フィリップス医師はアフガニスタンに向かっており、1か月間現地で外科の指導にあたる。