沖縄県公文書館 > 資料検索 > 写真 > 写真が語る沖縄

写真が語る沖縄

戦中戦後に米国政府、琉球政府、沖縄県が記録した写真がご覧になれます。

キ-ワ-ド:
キーワードをクリア

検索対象:

表示件数: 表示順序:

【利用について】

ここに登載している写真は、ご自由にお使いいただけます。

ご使用の際は「沖縄県公文書館所蔵」の表示をお願いします。(出版物等掲載許可申請は不要です。)


※写真に関するお問い合わせは、閲覧室までご連絡ください。その際、「資料コード」、「アルバム名」、「写真番号」をお伝えください。


検索に該当した件数は160件です。

 1 2   次のページ   >


1
分 類 名: 組織
撮 影 地: 宜野湾村普天間
撮 影 日: 1958年12月29日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】R-A Boy Scout Camp at Futenma
【和訳】 琉米ボーイスカウトキャンプ普天間
【分類】Organizations / 組織



2
分 類 名: 組織
撮 影 地: 宜野湾村普天間
撮 影 日: 1958年12月29日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】R-A Boy Scout Camp at Futenma
【和訳】 琉米ボーイスカウトキャンプ普天間
【分類】Organizations / 組織



3
分 類 名: 組織
撮 影 地: 宜野湾村普天間
撮 影 日: 1958年12月29日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】R-A Boy Scout Camp at Futenma
【和訳】 琉米ボーイスカウトキャンプ普天間
【分類】Organizations / 組織



4
分 類 名: 組織
撮 影 地: 宜野湾村普天間
撮 影 日: 1958年12月29日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】R-A Boy Scout Camp at Futenma
【和訳】 琉米ボーイスカウトキャンプ普天間
【分類】Organizations / 組織



5
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1959年12月28日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】HICOM Awards Flag to Okinawa Boy Scout
【和訳】 高等弁務官よりボーイスカウト沖縄連盟に旗が贈られた
【分類】Organizations / 組織



6
分 類 名: 組織
撮 影 地: 石川市
撮 影 日: 1959年8月13日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】A.J.R.C. Presents Check & Gift to Ishikawa Miyamori P. School.
【和訳】 米国青少年赤十字より石川市宮森小学校へ小切手と贈り物が贈呈される
【分類】Organizations / 組織



7
分 類 名: 組織
撮 影 地: 石川市
撮 影 日: 1959年8月13日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】A.J.R.C. Presents Check & Gift to Ishikawa Miyamori P. School.
【和訳】 米国青少年赤十字より石川市宮森小学校へ小切手と贈り物が贈呈される
【分類】Organizations / 組織



8
分 類 名: 組織
撮 影 地: 石川市
撮 影 日: 1959年8月13日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】A.J.R.C. Presents Check & Gift to Ishikawa Miyamori P. School
【和訳】 米国青少年赤十字より石川市宮森小学校へ小切手と贈り物が贈呈される
【分類】Organizations / 組織



9
分 類 名: 組織
撮 影 地: 石川市
撮 影 日: 1959年8月13日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】A.J.R.C. Presents Check & Gift to Ishikawa Miyamori P. School
【和訳】 米国青少年赤十字より石川市宮森小学校へ小切手と贈り物が贈呈される
【分類】Organizations / 組織



10
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1962年10月19日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】SHRINERS VISIT DEPUTY CHIEF EXECUTIVE
Leading Shriners of Hawaii and Okinawa called on Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga on Oct. 19. They were (left to right): Ken Williams, protocol officer, Okinawa Shrine Club; Herald Kent, illustrious potentate, and Herbert Dunn, chief rabban of the Aloha Temple, Honolulu, Hawaii, and John Varble, president, Okinawa Shrine Club. The Illustrious Potentate and the Chief Rabban were visiting Okinawa to conduct the annual fall ceremonial here on Oct, 20.
【和訳】 シュライン会員が行政副主席を訪問
10月19日、ハワイと沖縄のシュライン会員代表らが、瀬長浩行政副主席を訪問。 写真は左から、著名で権威のあるヘラルド・ケント氏、ハワイ州ホノルルのアロハ寺院のチーフ・ラビであるハーバート・ダン氏、そして沖縄シュラインクラブの会長ジョン・ヴァーブル氏。高名な権力者とチーフ・ラビが沖縄を訪れ、10月20日に毎年恒例の秋の儀式を行った。
【分類】Organizations / 組織



11
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1962年10月19日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Shriners Of Hawaii Call On Civil Administrator
【和訳】 民政官を訪問するハワイのシュライン会員
【分類】Organizations / 組織



12
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1962年10月19日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Shriners Of Hawaii Call On Civil Administrator
【和訳】 民政官を訪問するハワイのシュライン会員
【分類】Organizations / 組織



13
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1962年10月19日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Shriners Of Hawaii Call On Civil Administrator
【和訳】 民政官を訪問するハワイのシュライン会員
【分類】Organizations / 組織



14
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1962年10月31日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】American Jaycee Leader Call On Civil Administrator
【和訳】 民政官を訪問する米国青年会議所指導者
【分類】Organizations / 組織



15
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1962年10月31日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Jaanese Jaycee Leader Call On Civil Administrator
【和訳】 民政官を訪問する日本青年会議所の指導者たち
【分類】Organizations / 組織



16
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市
撮 影 日: 1962年10月5日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Naha Chuo Lions Club Parade
【和訳】 那覇中央ライオンズクラブ認証式パレード
【分類】Organizations / 組織



17
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市
撮 影 日: 1962年10月5日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Naha Chuo Lions Club Parade
【和訳】 那覇中央ライオンズクラブ認証式パレード
【分類】Organizations / 組織



18
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1962年11月1日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】JAYCEE LEADER MEETS HIGH COMMISSIONER
Doug Blankenship, president of the United States Junior Chamber of Commerce, met High Commissioner Paul W. Caraway today (Nov. 1) in the latter's office. Accompanying the Jaycee leader was Mrs, Blankenship. The Blankenships are enroute to the World Congress of the Junior Chamber International to be held in Hong Kong from Nov. 4 through the 11th. During their three-day tour of Okinawa, the Blankenships met local Jaycees and toured military installations
【和訳】 高等弁務官を訪問する沖縄青年会議所指導者
米国合衆国青年会議所会頭のダグ・ブランケンシップ氏は、本日(11月1日)、ポール・W・キャラウェイ高等弁務官を訪問。 青年会議所の指導者に同行したのは、ブランケンシップ夫人。 ブランケンシップ氏は、11月4日から11日まで香港で開催される青年会議所会議に参加する予定。 沖縄の3日間のツアーの間、ブランケンシップ氏は地元の青年会議所会員と共に、軍事施設を見学した。
【分類】Organizations / 組織



19
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1962年11月1日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】JAPANESE JAYCEES CALL ON HIGH C0MMSSIONER
High Commissioner Paul W. Caraway met members of the Japanese Junior Chamber of Commerce at his office today. The Japanese Jaycees are on Okinawa enroute to the World Congress of the Junior Chamber International which is meeting in Hong Kong Nov. 4-11.
From left to right: Samuel Kitamura of the Office of the High Commissioner who acted as escort officer; Hojo Semi, president of the Japanese JC: Shinji Ashizawa and Masahiko Akiyama, vice presidents.
【和訳】 日本青年会議所が高等弁務官を訪問
ポール・W・キャラウェイ高等弁務官は本日、事務所で日本青年会議所の会員と面会。 沖縄の青年会議所は11月4日から11日に香港で開催される国際青年会議所の世界大会々議に参加する。
左から右へ、付添い役を務めた高等弁務官室のサミュエル・キタムラ氏、青年商工会議所の瀬味保城会頭、アシザワ・シンジ氏、アキヤマ・マサヒコ副会頭。
【分類】Organizations / 組織



20
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1962年11月1日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】JAPANESE JAYCEES CALL ON HIGH C0MMSSIONER
High Commissioner Paul W. Caraway met members of the Japanese Junior Chamber of Commerce at his office today. The Japanese Jaycees are on Okinawa enroute to the World Congress of the Junior Chamber International which is meeting in Hong Kong Nov. 4-11.
From left to right: Samuel Kitamura of the Office of the High Commissioner who acted as escort officer; Hojo Semi, president of the Japanese JC: Shinji Ashizawa and Masahiko Akiyama, vice presidents.
【和訳】 日本青年会議所が高等弁務官を訪問
ポール・W・キャラウェイ高等弁務官は本日、事務所で日本青年会議所の会員と面会。 沖縄の青年会議所は11月4日から11日に香港で開催される国際青年会議所の世界大会々議に参加する。
左から右へ、付添い役を務めた高等弁務官室のサミュエル・キタムラ氏、青年商工会議所の瀬味保城会頭、アシザワ・シンジ氏、アキヤマ・マサヒコ副会頭。
【分類】Organizations / 組織



21
分 類 名: 組織
撮 影 地: コザ市
撮 影 日: 1962年11月8日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】KOZA USO DEDICATION CEREMONY
The Koza USO Building, largest of its kind in the world, was dedicated by High Commissioner Paul W. Caraway, on Nov. 8. The third USO building on Okinawa, it is located just inside Gate No. 2 (Koza entrance) of Kadena Air Force Base. Ground of the new facility totals 130,000 square feet while the building itself is 15,000 square feet. Outdoor facilities include a nine-hole putting green, four croquet courts, four horseshoe pits, a volley ball court, a bowling green area and others. Dr. Edwin E. Bond, USO national executive director, is shown presenting the key to High Commissioner Paul W. Caraway (left), during the ceremony. Seated, center, is Theodore D. Jennings, chairman, USO Committee on Okinawa; at right is Mayor Chojo Oyama of Koza, a member of the committee.
【和訳】 コザ米国慰問協会落成式
米国慰問協会の施設の中で世界最大のコザ米国慰問協会ビルは11月8日、ポール・W・キャラウェイ高等弁務官によって落成式が行われた。沖縄で3番目の建設となる米国慰問協会ビルはカデナ空軍基地第2ゲート(コザ入口)内に位置している。新施設の敷地は合計130,000平方フィートになる内、建物が15,000平方フィートとなる。屋外施設には9ホールのパッティンググリーン、4つのクロケットコート、4つの蹄鉄ピット、バレーボールコート、ボーリンググリーンエリアなどを含む。全米米国慰問協会事務局長のエドウィン・E・ボンド博士は式典の中でポール・W・キャラウェイ高等弁務官 (左) への鍵を贈呈する場面が見られた。中央に腰かけている人物は在沖米国慰問協会委員会会長のセオドア・D・ジェニングズ氏、右に委員会のの大山朝常コザ市長。
【分類】Organizations / 組織



22
分 類 名: 組織
撮 影 地: コザ市
撮 影 日: 1962年11月8日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Koza USO Dedicated
【和訳】 コザ米国慰問協会落成式
【分類】Organizations / 組織



23
分 類 名: 組織
撮 影 地: コザ市
撮 影 日: 1962年11月8日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Koza USO Dedicated
【和訳】 コザ米国慰問協会落成式
【分類】Organizations / 組織



24
分 類 名: 組織
撮 影 地: コザ市
撮 影 日: 1962年11月8日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Koza USO Dedicated
【和訳】 コザ米国慰問協会落成式
【分類】Organizations / 組織



25
分 類 名: 組織
撮 影 地: コザ市
撮 影 日: 1962年11月8日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Koza USO Dedicated
【和訳】 コザ米国慰問協会落成式
【分類】Organizations / 組織



26
分 類 名: 組織
撮 影 地: コザ市
撮 影 日: 1962年11月8日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Koza USO Dedicated
【和訳】 コザ米国慰問協会落成式
【分類】Organizations / 組織



27
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1962年12月23日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Christmas Cheer For Ryukyuan Children
【和訳】 琉球の子供たちへクリスマスの応援
【分類】Organizations / 組織



28
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1962年12月23日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Christmas Cheer For Ryukyuan Children
【和訳】 琉球の子供たちへクリスマスの応援
【分類】Organizations / 組織



29
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市
撮 影 日: 1962年12月28日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】CHRISTMAS CHEER FOR RYUKYUAN CHILDREN
In order to share the joy of Christmas with 15 children who are temporarily housed at the Okinawa Child Welfare Center, twenty representatives from the American Machinato Teen Club visited the center located in Naha city yesterday with Christmas presents and entertained the Okinawan children. At left is ■■■ receiving a basketball from Mrs. Orba F. Traylor, people-to-people chairman of the club. Little ■■■ is shown receiving a gift from Mrs. Joan M. Wagner, club supervisor.
【和訳】 琉球の子どもたちへクリスマスのお祝い
クリスマスを共に喜ぶために、アメリカマチナトティーンクラブからの20名が昨日、那覇の福祉児童施設を訪問、施設に一時入所する15名の子どもたちへクリスマスプレゼントを贈り楽しませた。写真左の男児がオーバ・ F・トレイラー氏 (ピープルトゥピープル・クラブ会長) からバスケットボールを受け取る様子。小さな女の子はジョアン・M・ワーグナー氏 (クラブのスーパーバイザー) からプレゼントを受け取った。
【分類】Organizations / 組織



30
分 類 名: 組織
撮 影 地: コザ市山里区
撮 影 日: 1962年4月26日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】International Social Service
【和訳】 国際社会事業団沖縄代表部
【分類】Organizations / 組織



31
分 類 名: 組織
撮 影 地: 浦添村
撮 影 日: 1962年6月13日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】FIRST YOUTH GROUP COMPETES BULLDOZES COURSE
The first 18-man youth group of the Okinawa Youth Industrial Development Association completed the initial three-day bulldozer, truck and jeep training course on June 13.
The familiarization is being held at the Machinato Service Area. USARYIS Chief of Staff Colonel Edmund Castle (fifth from left) representing the High Commissioner, inspected the training with Legislator Chojin Zukeran (third from left), Chief Director of the Association, who originated and developed the idea of the program.
【和訳】 ブルドーザー研修を修了した最初の青年隊グループ
6月13日、沖縄産業開発青年隊より最初の18名の研修生が、3日間行われるブルドーザー、トラック、ジープの研修を修了した。 研修は牧港補給地区で開催。 同研修を企画し発展させた琉球列島米国陸軍(USARYIS)高等弁務官の代理であるエドモンド・キャッスル大佐(左から5番目)沖縄産業開発青年協会理事長の瑞慶覧長仁立法院議員(左から3番目)が訓練を視察した。
【分類】Organizations / 組織



32
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1962年9月18日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】NDTA Meeting
【和訳】 国防運輸協会 (NDTA) 会議
【分類】Organizations / 組織



33
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1962年9月18日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】NDTA Meeting
【和訳】 国防運輸協会 (NDTA) 会議
【分類】Organizations / 組織



34
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1962年9月18日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】NDTA Meeting
【和訳】 国防運輸協会 (NDTA) 会議
【分類】Organizations / 組織



35
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1962年9月7日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Bulldozer Repair Course For Ryukyuan Industrial Develop Youth Corps
【和訳】 沖縄県青少年産業開発協会向けブルドーザー修理コース
【分類】Organizations / 組織



36
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年10月25日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】ICFTU Meeting
【和訳】 第23回国際自由労働組合連合アジア地域執行委員会
【分類】Organizations / 組織



37
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年10月25日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】ICFTU Meeting
【和訳】 第23回国際自由労働組合連合アジア地域執行委員会
【分類】Organizations / 組織



38
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市天久
撮 影 日: 1963年10月25日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】ICFTU LEADERS
ICFTU leaders discuss a matter of business prior to the opening session of the ICFTU-ARO board meeting at the Ryukyu Tokyu Hotel, Naha, Okinawa, on Oct, Shown are (L-R) Mr. S. Thondamon, delegate, Ceylon; Mr. H. K. Choudhury, ICFTU special representative; Mr. V.S. Mathur, ICFTU director of education for Asia; Mr. Kali Mukherjee, delegate, India; and Mr. E. Horii, Japan, ICFTU organizational department member.
【和訳】 国際自由労働組合連合の幹事
国際自由労働組合連合の幹事は10月、那覇の琉球東急ホテルにて国際自由労働組合連合アジア地域組織取締役会議の開会式に先がけてビジネスの問題を議論した。参加者は左から順に、S・トンダモン氏、セイロン代表H・K・チョードリー氏、V・S・マートゥル氏(国際自由労働組合連合特使)、インド代表カーリー・ムケルジー氏(国際自由労働組合連合アジア教育局長)、そして、E・ホリイ氏(日本国際自由労働組合連合組織メンバー)。
【分類】Organizations / 組織



39
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年10月25日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】ICFTU Meeting
【和訳】 第23回国際自由労働組合連合アジア地域執行委員会
【分類】Organizations / 組織



40
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市天久
撮 影 日: 1963年10月25日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】GUEST SPEAKER
Mr. Seisaku Ota (2nd from L), Chief Executive of the Government of the Ryukyu Islands, was one of the guest speakers at the opening session of the ICFTU-ARO executive board meeting at the Ryukyu Tokyu Hotel, Naha, Okinawa, on Oct. 25. He said that ICFTU's contribution would live forever in the history of the trade union movement in the Ryukyu Islands together with its slogan, "Bread, Peace and Liberty." At right is Mr. P.P. Narayanan, ICFTU-ARO chairman.
【和訳】 ゲストスピーカー
大田 政作(左からの2番目)琉球政府行政主席は10月25日、那覇の琉球東急ホテルにて国際自由労働組合連合アジア地域組織執行委員会会議の開会式で来賓講演者の1名であった。
彼は、国際自由労働組合連合の寄与がそのスローガン「パンと平和と自由」とともに永久に琉球諸島の中の労働組合運動の歴史として残るだろうと語った。
右にいるのがP・P・ ナラナヤン氏(国際自由労働組合連合アジア地域組織会長)。
【分類】Organizations / 組織



41
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市天久
撮 影 日: 1963年10月25日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】PRELIMINARIES
ICFTU-ARO board meeting at the Ryukyu Tokyu Hotel, Naha, Okinawa..
【和訳】 準備
那覇の琉球東急ホテルにて沖縄国際自由労働組合連合アジア地域組織執行委員会会議開会。
【分類】Organizations / 組織



42
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市天久
撮 影 日: 1963年10月25日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】PRELIMINARIES
Mr. G. Mapara (R), ICFTU-ARO secretary, makes preliminary arrangements with Mr. P.P. Narayanan (L), ICFTU-ARO chairman, prior to the opening the ICFTU-ARO board meeting at the Ryukyu Tokyu Hotel, Naha, Okinawa, on Oct. 25.
In the background are Mr. V.S. Mathur (L), ICFTU director of education for Asia and Mr. H.K. Choudhury, ICFTU special representative.
【和訳】 準備
G・マパラ氏(右)(国際自由労働組合連合アジア秘書)、とP・P・ ナラナヤン氏(左)(国際自由労働組合連合アジア地域組織会長)は10月25日、那覇の琉球東急ホテルにて沖縄国際自由労働組合連合アジア地域組織執行委員会会議開会に先駆けて事前準備を行った。
背景にV・S・マートゥル氏(左)、国際自由労働組合連合アジア教育局長、H・K・チョードリー氏、国際自由労働組合連合特使。
【分類】Organizations / 組織



43
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年10月28日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】IN HONOR OF FREE TRADE UNION LEADERS
Following a 40-minute conference with ICFTU-ARO leaders, High Commissioner Paul W. Caraway (L) chats with Mr. P.P. Narayanan (C), ARO chairman, and Mr. Jose J. Hernandez, ARO vice-chairman, at a luncheon in the Shuri Hills Club, Machinato-Naha Housing area, on Oct. 28, 1963. The High Commissioner's luncheon was attended by approximately 60 labor union leaders, government officials, and press media representatives, including delegates, observers and members of the ICFTU-ARO secretariat from 13 Western Pacific countries and areas.
【和訳】 自由貿易組合の幹事を称えて
国際自由労働組合連合アジア地域組織の指導者たちとの40分の会議後、ポール・W・キャラウェイ高等弁務官 (左) はP・P・ナラヤナン氏が対話。 1963年10月28日、マチナト那覇住宅団地のシュリヒルズクラブの昼食会には、アジア地域組織会長のナラヤナン氏 (中央) とアジア地域組織副会長のホセ・J・ヘルナンデス氏が出席。 西太平洋13カ国および地域からの代表者、立会人、国際自由労働組合連合アジア地域組織事務局のメンバーを含む約60名の労働組合幹事、政府高官、および報道機関の代表者らが出席した。
【分類】Organizations / 組織



44
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年10月28日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Free Trade Union
【和訳】 国際自由労働組合連合アジア地域組織
【分類】Organizations / 組織



45
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年10月28日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Free Trade Union
【和訳】 国際自由労働組合連合アジア地域組織
【分類】Organizations / 組織



46
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年10月28日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Free Trade Union
【和訳】 国際自由労働組合連合アジア地域組織
【分類】Organizations / 組織



47
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年10月28日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Free Trade Union
【和訳】 国際自由労働組合連合アジア地域組織
【分類】Organizations / 組織



48
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市上泉町
撮 影 日: 1963年12月27日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】RYUKYU FOUNDATION
Minister Gerald Werner (R), political advisor to High Commissioner Paul W. Caraway, presents a $500 check to Yoei Miyara, chairman of the Ryukyu Foundation, for a one-time scholarship in the name of the late President John F. Kennedy, Standing at the left is Senjiro Hirakawa, managing director, Ryukyu Broadcasting Corporation (RBC). The money was derived from proceeds of the film, "72 Hours of Tragedy," covering the events from the assassination through the funeral of President Kennedy. The film was an American Broadcasting Company (ABC) production broadcast by RBC. The check presentation ceremony was hold during the Golden Gate Club's annual party, on Dec. 27, at the Harborview Club.
【和訳】 琉球財団
ポール・W・キャラウェイ高等弁務官の政治顧問、ジェラルド・ワーナー氏 (右) が、琉球財団の宮良用英会長に500ドルの小切手を贈呈、この1回限りの奨学金は 故ジョンF・ケネディ大統領の名前を冠したもので、左側の人物は、琉球放送株式会社 (RBC)の代表取締役平川先次郎氏。 この資金は、ケネディ大統領の暗殺から葬儀までの出来事を網羅した映画「72 Hours of Tragedy,」から得られた。 映画はアメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー(ABC)によって制作されたものをRBC放送した。 小切手の贈呈式は12月27日、ハーバービュークラブにて、金門クラブの年次総会で開催された。
【分類】Organizations / 組織



49
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年1月25日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Okinawa Youth Corps
【和訳】 沖縄産業開発青年隊
第38・39・40回青年開発入隊式
【分類】Organizations / 組織



50
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市上泉町
撮 影 日: 1963年2月26
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】A LETTER OF APPRECIATION
High Commissioner Paul W. Caraway (L) was presented a letter of appreciation by Chairman Soichi Nakaima of Ryukyu District Boy Scouts for his great concern and sustained assistance to Boy Scout activities. The presentation was held at the general meeting at the Harborview Club Tuesday, Feb. 26. Mr. Yoei Miyara, liaison officer of the Boy Scouts, presided at the meeting.
【和訳】 感謝状
ポール・W・キャラウェイ高等弁務官 (左) のボーイスカウトの活動への甚大な心配りと持続的な支援に対し、琉球地区ボーイスカウト仲井間宗一委員長より感謝状が贈られた。贈呈式は2月26日火曜日、ハーバービュークラブにて総会の中でで行なわれた。ボーイスカウトの渉外係である宮良用英氏が総会の司会を行った。
【分類】Organizations / 組織



51
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年3月13日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Sojouners fete students
【和訳】 学生を祝うソージャナーズ
【分類】Organizations / 組織



52
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年3月13日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Sojouners fete students
【和訳】 学生を祝うソージャナーズ
【分類】Organizations / 組織



53
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年3月13日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Sojouners fete students
【和訳】 学生を祝うソージャナーズ
【分類】Organizations / 組織



54
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年3月13日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】"Hinamatsuri" by Girl Scout
【和訳】 「ひな祭り」
琉米ガールスカウト交換会
【分類】Organizations / 組織



55
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年5月3日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Lions Club Helps Ryukyuan Woman
【和訳】 琉球人女性の手助けをするライオンズクラブ
【分類】Organizations / 組織



56
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年7月20日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】CHECK PRESENTATlON FOR THE RYUKYUS FOUNDATION
Mrs. Jeanette Fink (R), principal of the Intermediate School and instructor at the University of Maryland at Kadena Air Base, presents a check for $75 for the Ryukyus Foundation to Mr. Yoei Miyara, director general of the Foundation and president of the Golden Gate Club. The money was earned by Mrs. Fink through teaching of the business letter writing for young Ryukyuan businessmen and was presented to Mr. Miyara on July 20.
【和訳】 琉球財団へ小切手の贈呈
中学校の校長であり嘉手納空軍基地のメリーランド大学講師でもあるジャネット・フィンク氏 (右) は琉球財団へ75ドルの小切手を宮良用英会長 (金門クラブ会長も兼任) に贈呈した。7月20日に宮良氏に贈呈された資金の財源は、フィンク氏主催の琉球人青年実業家向けビジネスレター講座より得られたものである。
【分類】Organizations / 組織



57
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市
撮 影 日: 1963年7月5日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Hui-O-Hawaii 4th Annual 50th States Luau
【和訳】 フイオーハワイ第4回アメリカ合衆国50州加盟祝賀会(ルーアウ)
【分類】Organizations / 組織



58
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市
撮 影 日: 1963年7月5日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Hui-O-Hawaii 4th Annual 50th States Luau
【和訳】 フイオーハワイ第4回アメリカ合衆国50州加盟祝賀会(ルーアウ)
【分類】Organizations / 組織



59
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市上泉町
撮 影 日: 1963年7月5日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Hui-O-Hawaii 4th Annual 50th States Luau
【和訳】 フイオーハワイ第4回アメリカ合衆国50州加盟祝賀会(ルーアウ)
フイオーハワイ4周年記念 ハーバービュークラブ
【分類】Organizations / 組織



60
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市
撮 影 日: 1963年7月5日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Hui-O-Hawaii 4th Annual 50th States Luau
【和訳】 フイオーハワイ第4回アメリカ合衆国50州加盟祝賀会(ルーアウ)
【分類】Organizations / 組織



61
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年8月23日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Lions Club
【和訳】 ライオンズクラブ
【分類】Organizations / 組織



62
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年8月23日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Lions Club
【和訳】 ライオンズクラブ
【分類】Organizations / 組織



63
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市
撮 影 日: 1963年9月17日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Luncheon By Mayer Of Naha

MASTER CAPTION

THE JUNIOR CHAMBER INTERNATIONAL (JCI) Conference, Okinawa, 1963, is being held in Naha from Sept. 15 to 20 - the first international conference ever convened in the Ryukyu Islands. Some 500 Jaycees from the Ryukyus, Japan, the United States, the Republics of China, Korea and the Philippines and Hong Kong, Singapore, and Sarawak were scheduled to attend the conference. High Commissioner Paul W. Caraway, Civil Administrator Shannon McCune, Government of the Ryukyu Islands Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga, Parliamentary Vice-Minister of Japan's Economic Agency Tadashi Kuranari and other officials are on the convention's agenda as speakers and seminar leaders. The purpose of holding international meetings of local chapters of the Junior Chamber of Commerce, President Shigeru Miyazato said, is “to develop a spirit of international cooperation, outlook and understanding, through the exchange of ideas and thoughts by young men of different races, creeds and beliefs.” The delegates are also meeting in seven JCI commissions ? economic affairs, community service, education and youth activities, leadership training, international relations, public relations, and constitution and by-laws.
【和訳】 那覇市長主催の昼食会

マスターキャプション

沖縄での初の国際会議として那覇で国際青年会議所1963年沖縄会議が9月15日から9月20日まで催される。琉球、日本、米国、台湾、韓国、フィリピン、香港、シンガポール、サラワクから5百名の会員が出席する。キャラウェイ高等弁務官、マキューン民政官、瀬長副主席、倉成日本企画庁次官、その他が講演を行う。この会議の目的について宮里沖縄青年会議所会長は「人種、志納、信条の違う若者の理念、考えの交換を通して国際協力理解の増進を図るものである」と述べている。代表は経済社会奉仕、教育及び青年活動、指導者訓練国際関係、渉外、法務の七つの委員会に分かれて討議を行う。
【分類】Organizations / 組織



64
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市
撮 影 日: 1963年9月17日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Luncheon By Mayer Of Naha

MASTER CAPTION

THE JUNIOR CHAMBER INTERNATIONAL (JCI) Conference, Okinawa, 1963, is being held in Naha from Sept. 15 to 20 - the first international conference ever convened in the Ryukyu Islands. Some 500 Jaycees from the Ryukyus, Japan, the United States, the Republics of China, Korea and the Philippines and Hong Kong, Singapore, and Sarawak were scheduled to attend the conference. High Commissioner Paul W. Caraway, Civil Administrator Shannon McCune, Government of the Ryukyu Islands Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga, Parliamentary Vice-Minister of Japan's Economic Agency Tadashi Kuranari and other officials are on the convention's agenda as speakers and seminar leaders. The purpose of holding international meetings of local chapters of the Junior Chamber of Commerce, President Shigeru Miyazato said, is “to develop a spirit of international cooperation, outlook and understanding, through the exchange of ideas and thoughts by young men of different races, creeds and beliefs.” The delegates are also meeting in seven JCI commissions ? economic affairs, community service, education and youth activities, leadership training, international relations, public relations, and constitution and by-laws.
【和訳】 那覇市長主催の昼食会

マスターキャプション

沖縄での初の国際会議として那覇で国際青年会議所1963年沖縄会議が9月15日から9月20日まで催される。琉球、日本、米国、台湾、韓国、フィリピン、香港、シンガポール、サラワクから5百名の会員が出席する。キャラウェイ高等弁務官、マキューン民政官、瀬長副主席、倉成日本企画庁次官、その他が講演を行う。この会議の目的について宮里沖縄青年会議所会長は「人種、志納、信条の違う若者の理念、考えの交換を通して国際協力理解の増進を図るものである」と述べている。代表は経済社会奉仕、教育及び青年活動、指導者訓練国際関係、渉外、法務の七つの委員会に分かれて討議を行う。
【分類】Organizations / 組織



65
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年9月18日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Registration, JCI

MASTER CAPTION

THE JUNIOR CHAMBER INTERNATIONAL (JCI) Conference, Okinawa, 1963, is being held in Naha from Sept. 15 to 20 - the first international conference ever convened in the Ryukyu Islands. Some 500 Jaycees from the Ryukyus, Japan, the United States, the Republics of China, Korea and the Philippines and Hong Kong, Singapore, and Sarawak were scheduled to attend the conference. High Commissioner Paul W. Caraway, Civil Administrator Shannon McCune, Government of the Ryukyu Islands Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga, Parliamentary Vice-Minister of Japan's Economic Agency Tadashi Kuranari and other officials are on the convention's agenda as speakers and seminar leaders. The purpose of holding international meetings of local chapters of the Junior Chamber of Commerce, President Shigeru Miyazato said, is “to develop a spirit of international cooperation, outlook and understanding, through the exchange of ideas and thoughts by young men of different races, creeds and beliefs.” The delegates are also meeting in seven JCI commissions ? economic affairs, community service, education and youth activities, leadership training, international relations, public relations, and constitution and by-laws.
【和訳】 国際青年会議所、登録

マスターキャプション

沖縄での初の国際会議として那覇で国際青年会議所1963年沖縄会議が9月15日から9月20日まで催される。琉球、日本、米国、台湾、韓国、フィリピン、香港、シンガポール、サラワクから5百名の会員が出席する。キャラウェイ高等弁務官、マキューン民政官、瀬長副主席、倉成日本企画庁次官、その他が講演を行う。この会議の目的について宮里沖縄青年会議所会長は「人種、志納、信条の違う若者の理念、考えの交換を通して国際協力理解の増進を図るものである」と述べている。代表は経済社会奉仕、教育及び青年活動、指導者訓練国際関係、渉外、法務の七つの委員会に分かれて討議を行う。
【分類】Organizations / 組織



66
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年9月18日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Registration, JCI

MASTER CAPTION

THE JUNIOR CHAMBER INTERNATIONAL (JCI) Conference, Okinawa, 1963, is being held in Naha from Sept. 15 to 20 - the first international conference ever convened in the Ryukyu Islands. Some 500 Jaycees from the Ryukyus, Japan, the United States, the Republics of China, Korea and the Philippines and Hong Kong, Singapore, and Sarawak were scheduled to attend the conference. High Commissioner Paul W. Caraway, Civil Administrator Shannon McCune, Government of the Ryukyu Islands Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga, Parliamentary Vice-Minister of Japan's Economic Agency Tadashi Kuranari and other officials are on the convention's agenda as speakers and seminar leaders. The purpose of holding international meetings of local chapters of the Junior Chamber of Commerce, President Shigeru Miyazato said, is “to develop a spirit of international cooperation, outlook and understanding, through the exchange of ideas and thoughts by young men of different races, creeds and beliefs.” The delegates are also meeting in seven JCI commissions ? economic affairs, community service, education and youth activities, leadership training, international relations, public relations, and constitution and by-laws.
【和訳】 国際青年会議所、登録

マスターキャプション

沖縄での初の国際会議として那覇で国際青年会議所1963年沖縄会議が9月15日から9月20日まで催される。琉球、日本、米国、台湾、韓国、フィリピン、香港、シンガポール、サラワクから5百名の会員が出席する。キャラウェイ高等弁務官、マキューン民政官、瀬長副主席、倉成日本企画庁次官、その他が講演を行う。この会議の目的について宮里沖縄青年会議所会長は「人種、志納、信条の違う若者の理念、考えの交換を通して国際協力理解の増進を図るものである」と述べている。代表は経済社会奉仕、教育及び青年活動、指導者訓練国際関係、渉外、法務の七つの委員会に分かれて討議を行う。
【分類】Organizations / 組織



67
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年9月18日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Registration, JCI

MASTER CAPTION

THE JUNIOR CHAMBER INTERNATIONAL (JCI) Conference, Okinawa, 1963, is being held in Naha from Sept. 15 to 20 - the first international conference ever convened in the Ryukyu Islands. Some 500 Jaycees from the Ryukyus, Japan, the United States, the Republics of China, Korea and the Philippines and Hong Kong, Singapore, and Sarawak were scheduled to attend the conference. High Commissioner Paul W. Caraway, Civil Administrator Shannon McCune, Government of the Ryukyu Islands Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga, Parliamentary Vice-Minister of Japan's Economic Agency Tadashi Kuranari and other officials are on the convention's agenda as speakers and seminar leaders. The purpose of holding international meetings of local chapters of the Junior Chamber of Commerce, President Shigeru Miyazato said, is “to develop a spirit of international cooperation, outlook and understanding, through the exchange of ideas and thoughts by young men of different races, creeds and beliefs.” The delegates are also meeting in seven JCI commissions ? economic affairs, community service, education and youth activities, leadership training, international relations, public relations, and constitution and by-laws.
【和訳】 国際青年会議所、登録

マスターキャプション

沖縄での初の国際会議として那覇で国際青年会議所1963年沖縄会議が9月15日から9月20日まで催される。琉球、日本、米国、台湾、韓国、フィリピン、香港、シンガポール、サラワクから5百名の会員が出席する。キャラウェイ高等弁務官、マキューン民政官、瀬長副主席、倉成日本企画庁次官、その他が講演を行う。この会議の目的について宮里沖縄青年会議所会長は「人種、志納、信条の違う若者の理念、考えの交換を通して国際協力理解の増進を図るものである」と述べている。代表は経済社会奉仕、教育及び青年活動、指導者訓練国際関係、渉外、法務の七つの委員会に分かれて討議を行う。
【分類】Organizations / 組織



68
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年9月18日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Registration, JCI

MASTER CAPTION

THE JUNIOR CHAMBER INTERNATIONAL (JCI) Conference, Okinawa, 1963, is being held in Naha from Sept. 15 to 20 - the first international conference ever convened in the Ryukyu Islands. Some 500 Jaycees from the Ryukyus, Japan, the United States, the Republics of China, Korea and the Philippines and Hong Kong, Singapore, and Sarawak were scheduled to attend the conference. High Commissioner Paul W. Caraway, Civil Administrator Shannon McCune, Government of the Ryukyu Islands Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga, Parliamentary Vice-Minister of Japan's Economic Agency Tadashi Kuranari and other officials are on the convention's agenda as speakers and seminar leaders. The purpose of holding international meetings of local chapters of the Junior Chamber of Commerce, President Shigeru Miyazato said, is “to develop a spirit of international cooperation, outlook and understanding, through the exchange of ideas and thoughts by young men of different races, creeds and beliefs.” The delegates are also meeting in seven JCI commissions ? economic affairs, community service, education and youth activities, leadership training, international relations, public relations, and constitution and by-laws.
【和訳】 国際青年会議所、登録

マスターキャプション

沖縄での初の国際会議として那覇で国際青年会議所1963年沖縄会議が9月15日から9月20日まで催される。琉球、日本、米国、台湾、韓国、フィリピン、香港、シンガポール、サラワクから5百名の会員が出席する。キャラウェイ高等弁務官、マキューン民政官、瀬長副主席、倉成日本企画庁次官、その他が講演を行う。この会議の目的について宮里沖縄青年会議所会長は「人種、志納、信条の違う若者の理念、考えの交換を通して国際協力理解の増進を図るものである」と述べている。代表は経済社会奉仕、教育及び青年活動、指導者訓練国際関係、渉外、法務の七つの委員会に分かれて討議を行う。
【分類】Organizations / 組織



69
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年9月18日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】JCI Conference Assembly

MASTER CAPTION

THE JUNIOR CHAMBER INTERNATIONAL (JCI) Conference, Okinawa, 1963, is being held in Naha from Sept. 15 to 20 - the first international conference ever convened in the Ryukyu Islands. Some 500 Jaycees from the Ryukyus, Japan, the United States, the Republics of China, Korea and the Philippines and Hong Kong, Singapore, and Sarawak were scheduled to attend the conference. High Commissioner Paul W. Caraway, Civil Administrator Shannon McCune, Government of the Ryukyu Islands Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga, Parliamentary Vice-Minister of Japan's Economic Agency Tadashi Kuranari and other officials are on the convention's agenda as speakers and seminar leaders. The purpose of holding international meetings of local chapters of the Junior Chamber of Commerce, President Shigeru Miyazato said, is “to develop a spirit of international cooperation, outlook and understanding, through the exchange of ideas and thoughts by young men of different races, creeds and beliefs.” The delegates are also meeting in seven JCI commissions ? economic affairs, community service, education and youth activities, leadership training, international relations, public relations, and constitution and by-laws.
【和訳】 国際青年会議所総会

マスターキャプション

沖縄での初の国際会議として那覇で国際青年会議所1963年沖縄会議が9月15日から9月20日まで催される。琉球、日本、米国、台湾、韓国、フィリピン、香港、シンガポール、サラワクから5百名の会員が出席する。キャラウェイ高等弁務官、マキューン民政官、瀬長副主席、倉成日本企画庁次官、その他が講演を行う。この会議の目的について宮里沖縄青年会議所会長は「人種、志納、信条の違う若者の理念、考えの交換を通して国際協力理解の増進を図るものである」と述べている。代表は経済社会奉仕、教育及び青年活動、指導者訓練国際関係、渉外、法務の七つの委員会に分かれて討議を行う。
【分類】Organizations / 組織



70
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年9月18日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】JCI Conference Assembly

MASTER CAPTION

THE JUNIOR CHAMBER INTERNATIONAL (JCI) Conference, Okinawa, 1963, is being held in Naha from Sept. 15 to 20 - the first international conference ever convened in the Ryukyu Islands. Some 500 Jaycees from the Ryukyus, Japan, the United States, the Republics of China, Korea and the Philippines and Hong Kong, Singapore, and Sarawak were scheduled to attend the conference. High Commissioner Paul W. Caraway, Civil Administrator Shannon McCune, Government of the Ryukyu Islands Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga, Parliamentary Vice-Minister of Japan's Economic Agency Tadashi Kuranari and other officials are on the convention's agenda as speakers and seminar leaders. The purpose of holding international meetings of local chapters of the Junior Chamber of Commerce, President Shigeru Miyazato said, is “to develop a spirit of international cooperation, outlook and understanding, through the exchange of ideas and thoughts by young men of different races, creeds and beliefs.” The delegates are also meeting in seven JCI commissions ? economic affairs, community service, education and youth activities, leadership training, international relations, public relations, and constitution and by-laws.
【和訳】 国際青年会議所総会

マスターキャプション

沖縄での初の国際会議として那覇で国際青年会議所1963年沖縄会議が9月15日から9月20日まで催される。琉球、日本、米国、台湾、韓国、フィリピン、香港、シンガポール、サラワクから5百名の会員が出席する。キャラウェイ高等弁務官、マキューン民政官、瀬長副主席、倉成日本企画庁次官、その他が講演を行う。この会議の目的について宮里沖縄青年会議所会長は「人種、志納、信条の違う若者の理念、考えの交換を通して国際協力理解の増進を図るものである」と述べている。代表は経済社会奉仕、教育及び青年活動、指導者訓練国際関係、渉外、法務の七つの委員会に分かれて討議を行う。
【分類】Organizations / 組織



71
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年9月19日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】JCI Conference Assembly

MASTER CAPTION

THE JUNIOR CHAMBER INTERNATIONAL (JCI) Conference, Okinawa, 1963, is being held in Naha from Sept. 15 to 20 - the first international conference ever convened in the Ryukyu Islands. Some 500 Jaycees from the Ryukyus, Japan, the United States, the Republics of China, Korea and the Philippines and Hong Kong, Singapore, and Sarawak were scheduled to attend the conference. High Commissioner Paul W. Caraway, Civil Administrator Shannon McCune, Government of the Ryukyu Islands Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga, Parliamentary Vice-Minister of Japan's Economic Agency Tadashi Kuranari and other officials are on the convention's agenda as speakers and seminar leaders. The purpose of holding international meetings of local chapters of the Junior Chamber of Commerce, President Shigeru Miyazato said, is “to develop a spirit of international cooperation, outlook and understanding, through the exchange of ideas and thoughts by young men of different races, creeds and beliefs.” The delegates are also meeting in seven JCI commissions ? economic affairs, community service, education and youth activities, leadership training, international relations, public relations, and constitution and by-laws.
【和訳】 国際青年会議所代表者会議

マスターキャプション

沖縄での初の国際会議として那覇で国際青年会議所1963年沖縄会議が9月15日から9月20日まで催される。琉球、日本、米国、台湾、韓国、フィリピン、香港、シンガポール、サラワクから5百名の会員が出席する。キャラウェイ高等弁務官、マキューン民政官、瀬長副主席、倉成日本企画庁次官、その他が講演を行う。この会議の目的について宮里沖縄青年会議所会長は「人種、志納、信条の違う若者の理念、考えの交換を通して国際協力理解の増進を図るものである」と述べている。代表は経済社会奉仕、教育及び青年活動、指導者訓練国際関係、渉外、法務の七つの委員会に分かれて討議を行う。
【分類】Organizations / 組織



72
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年9月19日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】JCI Conference Assembly

MASTER CAPTION

THE JUNIOR CHAMBER INTERNATIONAL (JCI) Conference, Okinawa, 1963, is being held in Naha from Sept. 15 to 20 - the first international conference ever convened in the Ryukyu Islands. Some 500 Jaycees from the Ryukyus, Japan, the United States, the Republics of China, Korea and the Philippines and Hong Kong, Singapore, and Sarawak were scheduled to attend the conference. High Commissioner Paul W. Caraway, Civil Administrator Shannon McCune, Government of the Ryukyu Islands Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga, Parliamentary Vice-Minister of Japan's Economic Agency Tadashi Kuranari and other officials are on the convention's agenda as speakers and seminar leaders. The purpose of holding international meetings of local chapters of the Junior Chamber of Commerce, President Shigeru Miyazato said, is “to develop a spirit of international cooperation, outlook and understanding, through the exchange of ideas and thoughts by young men of different races, creeds and beliefs.” The delegates are also meeting in seven JCI commissions ? economic affairs, community service, education and youth activities, leadership training, international relations, public relations, and constitution and by-laws.
【和訳】 国際青年会議所代表者会議

マスターキャプション

沖縄での初の国際会議として那覇で国際青年会議所1963年沖縄会議が9月15日から9月20日まで催される。琉球、日本、米国、台湾、韓国、フィリピン、香港、シンガポール、サラワクから5百名の会員が出席する。キャラウェイ高等弁務官、マキューン民政官、瀬長副主席、倉成日本企画庁次官、その他が講演を行う。この会議の目的について宮里沖縄青年会議所会長は「人種、志納、信条の違う若者の理念、考えの交換を通して国際協力理解の増進を図るものである」と述べている。代表は経済社会奉仕、教育及び青年活動、指導者訓練国際関係、渉外、法務の七つの委員会に分かれて討議を行う。
【分類】Organizations / 組織



73
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市天久
撮 影 日: 1963年9月19日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】JCI's Luncheon At Tokyu

MASTER CAPTION

THE JUNIOR CHAMBER INTERNATIONAL (JCI) Conference, Okinawa, 1963, is being held in Naha from Sept. 15 to 20 - the first international conference ever convened in the Ryukyu Islands. Some 500 Jaycees from the Ryukyus, Japan, the United States, the Republics of China, Korea and the Philippines and Hong Kong, Singapore, and Sarawak were scheduled to attend the conference. High Commissioner Paul W. Caraway, Civil Administrator Shannon McCune, Government of the Ryukyu Islands Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga, Parliamentary Vice-Minister of Japan's Economic Agency Tadashi Kuranari and other officials are on the convention's agenda as speakers and seminar leaders. The purpose of holding international meetings of local chapters of the Junior Chamber of Commerce, President Shigeru Miyazato said, is “to develop a spirit of international cooperation, outlook and understanding, through the exchange of ideas and thoughts by young men of different races, creeds and beliefs.” The delegates are also meeting in seven JCI commissions ? economic affairs, community service, education and youth activities, leadership training, international relations, public relations, and constitution and by-laws.
【和訳】 国際青年会議所昼食会、琉球東急ホテルにて

マスターキャプション

沖縄での初の国際会議として那覇で国際青年会議所1963年沖縄会議が9月15日から9月20日まで催される。琉球、日本、米国、台湾、韓国、フィリピン、香港、シンガポール、サラワクから5百名の会員が出席する。キャラウェイ高等弁務官、マキューン民政官、瀬長副主席、倉成日本企画庁次官、その他が講演を行う。この会議の目的について宮里沖縄青年会議所会長は「人種、志納、信条の違う若者の理念、考えの交換を通して国際協力理解の増進を図るものである」と述べている。代表は経済社会奉仕、教育及び青年活動、指導者訓練国際関係、渉外、法務の七つの委員会に分かれて討議を行う。
【分類】Organizations / 組織



74
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年9月20日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】JAYCEES VISIT U.S. AIR FORCE on Okinawa

MASTER CAPTION

THE JUNIOR CHAMBER INTERNATIONAL (JCI) Conference, Okinawa, 1963, is being held in Naha from Sept. 15 to 20 - the first international conference ever convened in the Ryukyu Islands. Some 500 Jaycees from the Ryukyus, Japan, the United States, the Republics of China, Korea and the Philippines and Hong Kong, Singapore, and Sarawak were scheduled to attend the conference. High Commissioner Paul W. Caraway, Civil Administrator Shannon McCune, Government of the Ryukyu Islands Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga, Parliamentary Vice-Minister of Japan's Economic Agency Tadashi Kuranari and other officials are on the convention's agenda as speakers and seminar leaders. The purpose of holding international meetings of local chapters of the Junior Chamber of Commerce, President Shigeru Miyazato said, is “to develop a spirit of international cooperation, outlook and understanding, through the exchange of ideas and thoughts by young men of different races, creeds and beliefs.” The delegates are also meeting in seven JCI commissions ? economic affairs, community service, education and youth activities, leadership training, international relations, public relations, and constitution and by-laws.
【和訳】 沖縄の米空軍を訪問した青年会議所会員

マスターキャプション

沖縄での初の国際会議として那覇で国際青年会議所1963年沖縄会議が9月15日から9月20日まで催される。琉球、日本、米国、台湾、韓国、フィリピン、香港、シンガポール、サラワクから5百名の会員が出席する。キャラウェイ高等弁務官、マキューン民政官、瀬長副主席、倉成日本企画庁次官、その他が講演を行う。この会議の目的について宮里沖縄青年会議所会長は「人種、志納、信条の違う若者の理念、考えの交換を通して国際協力理解の増進を図るものである」と述べている。代表は経済社会奉仕、教育及び青年活動、指導者訓練国際関係、渉外、法務の七つの委員会に分かれて討議を行う。
【分類】Organizations / 組織



75
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年9月20日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】JAYCEES VISIT U.S. AIR FORCE on Okinawa

MASTER CAPTION

THE JUNIOR CHAMBER INTERNATIONAL (JCI) Conference, Okinawa, 1963, is being held in Naha from Sept. 15 to 20 - the first international conference ever convened in the Ryukyu Islands. Some 500 Jaycees from the Ryukyus, Japan, the United States, the Republics of China, Korea and the Philippines and Hong Kong, Singapore, and Sarawak were scheduled to attend the conference. High Commissioner Paul W. Caraway, Civil Administrator Shannon McCune, Government of the Ryukyu Islands Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga, Parliamentary Vice-Minister of Japan's Economic Agency Tadashi Kuranari and other officials are on the convention's agenda as speakers and seminar leaders. The purpose of holding international meetings of local chapters of the Junior Chamber of Commerce, President Shigeru Miyazato said, is “to develop a spirit of international cooperation, outlook and understanding, through the exchange of ideas and thoughts by young men of different races, creeds and beliefs.” The delegates are also meeting in seven JCI commissions ? economic affairs, community service, education and youth activities, leadership training, international relations, public relations, and constitution and by-laws.
【和訳】 沖縄の米空軍を訪問した青年会議所会員

マスターキャプション

沖縄での初の国際会議として那覇で国際青年会議所1963年沖縄会議が9月15日から9月20日まで催される。琉球、日本、米国、台湾、韓国、フィリピン、香港、シンガポール、サラワクから5百名の会員が出席する。キャラウェイ高等弁務官、マキューン民政官、瀬長副主席、倉成日本企画庁次官、その他が講演を行う。この会議の目的について宮里沖縄青年会議所会長は「人種、志納、信条の違う若者の理念、考えの交換を通して国際協力理解の増進を図るものである」と述べている。代表は経済社会奉仕、教育及び青年活動、指導者訓練国際関係、渉外、法務の七つの委員会に分かれて討議を行う。
【分類】Organizations / 組織



76
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1963年9月20日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】JAYCEES VISIT U.S. AIR FORCE on Okinawa

MASTER CAPTION

THE JUNIOR CHAMBER INTERNATIONAL (JCI) Conference, Okinawa, 1963, is being held in Naha from Sept. 15 to 20 - the first international conference ever convened in the Ryukyu Islands. Some 500 Jaycees from the Ryukyus, Japan, the United States, the Republics of China, Korea and the Philippines and Hong Kong, Singapore, and Sarawak were scheduled to attend the conference. High Commissioner Paul W. Caraway, Civil Administrator Shannon McCune, Government of the Ryukyu Islands Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga, Parliamentary Vice-Minister of Japan's Economic Agency Tadashi Kuranari and other officials are on the convention's agenda as speakers and seminar leaders. The purpose of holding international meetings of local chapters of the Junior Chamber of Commerce, President Shigeru Miyazato said, is “to develop a spirit of international cooperation, outlook and understanding, through the exchange of ideas and thoughts by young men of different races, creeds and beliefs.” The delegates are also meeting in seven JCI commissions ? economic affairs, community service, education and youth activities, leadership training, international relations, public relations, and constitution and by-laws.
【和訳】 沖縄の米空軍を訪問した青年会議所会員

マスターキャプション

沖縄での初の国際会議として那覇で国際青年会議所1963年沖縄会議が9月15日から9月20日まで催される。琉球、日本、米国、台湾、韓国、フィリピン、香港、シンガポール、サラワクから5百名の会員が出席する。キャラウェイ高等弁務官、マキューン民政官、瀬長副主席、倉成日本企画庁次官、その他が講演を行う。この会議の目的について宮里沖縄青年会議所会長は「人種、志納、信条の違う若者の理念、考えの交換を通して国際協力理解の増進を図るものである」と述べている。代表は経済社会奉仕、教育及び青年活動、指導者訓練国際関係、渉外、法務の七つの委員会に分かれて討議を行う。
【分類】Organizations / 組織



77
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市上泉町
撮 影 日: 1963年9月20日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】HAWAII'S TOP JAYCEE - Mr. Yukio Naito (3rd from L), State president, Hawaii Junior Chamber of Commerce, was honored at luncheon of the Golden Gate Club on Sept. 21 at the Harborview Club, Naha. Shown above, facing camera, from left: Mrs. Hiroko Sho, instructor, University of the Ryukyus; Mr. Kiyoshi Kabira, program director, Ryukyu Broadcasting Co.; Mr. Naito; Mr. Yoei Miyara, president, GGC; Miss Fumiko Taira, Ryukyu Development Loan Corp.; Mr. Yoshikane Nagayoshi, Ryukyu Development Loan Corp.; and Mr. Kazuharu Nagamine, Office of Public Affairs, USCAR, all GGC members. Others are unidentified. Mr. Naito, who attended the JCI conference in Naha earlier in the week, discussed the extensive Jaycee program in Hawaii where he is the leader of 1,500 Jaycees organized in 19 chapters.

MASTER CAPTION

THE JUNIOR CHAMBER INTERNATIONAL (JCI) Conference, Okinawa, 1963, is being held in Naha from Sept. 15 to 20 - the first international conference ever convened in the Ryukyu Islands. Some 500 Jaycees from the Ryukyus, Japan, the United States, the Republics of China, Korea and the Philippines and Hong Kong, Singapore, and Sarawak were scheduled to attend the conference. High Commissioner Paul W. Caraway, Civil Administrator Shannon McCune, Government of the Ryukyu Islands Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga, Parliamentary Vice-Minister of Japan's Economic Agency Tadashi Kuranari and other officials are on the convention's agenda as speakers and seminar leaders. The purpose of holding international meetings of local chapters of the Junior Chamber of Commerce, President Shigeru Miyazato said, is “to develop a spirit of international cooperation, outlook and understanding, through the exchange of ideas and thoughts by young men of different races, creeds and beliefs.” The delegates are also meeting in seven JCI commissions ? economic affairs, community service, education and youth activities, leadership training, international relations, public relations, and constitution and by-laws.
【和訳】 ハワイ青年会議所のトップであるユキオ・ナイトウ氏(左から3人目)は、9月21日に那覇のハーバービュークラブで開催された金門クラブの昼食会で表彰された。写真は左からカメラに向かって、琉球大学講師の尚弘子氏、琉球放送の番組ディレクターの川平朝清氏、ナイトウ氏、金門クラブ会長の宮良用英氏、琉球開発金融公社のタイラ・フミコ氏、ナガヨシ・ヨシカネ氏及び琉球列島米国民政府広報局のナガミネ・カズハル氏、全員金門クラブ会員、その他は不明。今週初めに那覇で開催された国際青年会議所1963年沖縄会議に出席したナイトウ氏は、ハワイでは19の支部で組織された1500人の会員のリーダーを務めており、その大規模な青年会議所プログラムについて話した。

マスターキャプション

沖縄での初の国際会議として那覇で国際青年会議所1963年沖縄会議が9月15日から9月20日まで催される。琉球、日本、米国、台湾、韓国、フィリピン、香港、シンガポール、サラワクから5百名の会員が出席する。キャラウェイ高等弁務官、マキューン民政官、瀬長副主席、倉成日本企画庁次官、その他が講演を行う。この会議の目的について宮里沖縄青年会議所会長は「人種、志納、信条の違う若者の理念、考えの交換を通して国際協力理解の増進を図るものである」と述べている。代表は経済社会奉仕、教育及び青年活動、指導者訓練国際関係、渉外、法務の七つの委員会に分かれて討議を行う。
【分類】Organizations / 組織



78
分 類 名: 組織
撮 影 地: コザ市山内
撮 影 日: 1963年9月29日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】THREE SEWING MACHINES
Theree sewing machines and a television set were donated by Hui-O-Hawaii to the girls' section of the Koza Reformatory yesterday as part of the Hawaiian Association's charity and welfare program. Mr. Robert Ahn, president of Hui-O-Hawaii (2nd from R, facing camera) made the presentation on behalf of his Association; at far right is Mr. John Ohira, co-chairman of the Association's charity and welfare committee.
【和訳】 3台のミシン
昨日、3台のミシンとテレビセットが、ハワイ協会の慈善活動と福祉プログラムの一部としてフイオーハワイによりコザの琉球少年院女子部に寄贈された。
フイオーハワイのロバート・アーン会長 (右から2番目の正面を向いた人物) が協会を代表して贈呈を行った。
一番右はジョン・オオヒラ氏 (協会の慈善活動と福祉委員会の同席議長)。
【分類】Organizations / 組織



79
分 類 名: 組織
撮 影 地: コザ市
撮 影 日: 1963年9月29日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Hui-O-Hawaii Donated To Koza Reformatory
【和訳】 琉球少年院女子部に寄付をするフイオーハワイ
【分類】Organizations / 組織



80
分 類 名: 組織
撮 影 地: 東村平良山
撮 影 日: 1964年1月20日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Okinawa Youth Corps
【和訳】 沖縄産業開発青年隊
青年開発隊(東村平良山)
【分類】Organizations / 組織



81
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1964年1月20日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Okinawa Youth Corps
【和訳】 沖縄産業開発青年隊
青年開発入隊式
【分類】Organizations / 組織



82
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1964年1月20日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Okinawa Youth Corps
【和訳】 沖縄産業開発青年隊
【分類】Organizations / 組織



83
分 類 名: 組織
撮 影 地: 東村平良
撮 影 日: 1964年1月20日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Okinawa Youth Corps Camp
OKINAWA YOUTH CORPS ? Col. William W. Cobb (L, at rostrum), Special Assistant to High Commissioner Paul W. Caraway, delivered a congratulatory address to 94 youth corps members, joining the Tairayama and Gogayama Camps in northern Okinawa, on Jan. 20. Translating for him was Ralph K. Harada (R, at rostrum), Office of the High Commissioner. Officials attending the ceremony included Speaker Akio Nagamine of the Government of the Ryukyus Legislature and Deputy Chief Executive Hiroshi Senaga. The Okinawa Youth Corps was established in April, 1955 to provide young men with the knowledge and technical knowhow and to develop a sense of pioneer spirit in them through an extensive six-month training program which includes agricultural education, practical farm training, operation, repair and assembly of farm machines and vehicles, and studies in the language, geography, history, culture, and customs of South America.
【和訳】 沖縄青年産業開発隊 - ポール・キャラウェイ高等弁務官特別補佐官ウィリアム・W・コブ大佐(左)は20日、沖縄北部の平山キャンプと五箇山キャンプに入団した94名の青年団員に祝辞を述べた。通訳を行ったのは、高等弁務官室のラルフ・K・ハラダ(演壇右)。式典には、長嶺秋夫立法院議長と瀬長浩行政副主席が出席。沖縄産業開発青年隊は、農業教育、農業実習、農機・車両の操作・修理・組立、南米の言語・地理・歴史・文化・習慣などを学ぶ半年間の充実した研修プログラムを通じて、知識と技術のノウハウを提供し、開拓者精神を養うことを目的に1955年4月に設立された。
【分類】Organizations / 組織



84
分 類 名: 組織
撮 影 地: 東村嵐山
撮 影 日: 1964年1月20日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Okinawa Youth Corps
【和訳】 沖縄産業開発青年隊
青年開発隊嵐山農場 33197坪
【分類】Organizations / 組織



85
分 類 名: 組織
撮 影 地: 東村平山
撮 影 日: 1964年1月20日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Okinawa Youth Corps
【和訳】 沖縄産業開発青年隊
青年開発隊(東村平良山)
【分類】Organizations / 組織



86
分 類 名: 組織
撮 影 地: 今帰仁村
撮 影 日: 1964年1月20日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Okinawa Youth Corps
【和訳】 沖縄産業開発青年隊
青年開発隊 今帰仁 キャンプ
【分類】Organizations / 組織



87
分 類 名: 組織
撮 影 地: 今帰仁村
撮 影 日: 1964年1月20日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Okinawa Youth Corps
【和訳】 沖縄産業開発青年隊
青年開発隊 今帰仁 キャンプ
【分類】Organizations / 組織



88
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1964年1月6日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】OFF TO HAWAII
OKINAWA JAYCEE INTERNATIONAL WORKSHOP - Nine leading members of the Okinawa Junior Chamber of Commerce (Jaycees) called on Colonel William P. Wansboro (C, rear) deputy civil administrator of the Ryukyu Islands, the day before their scheduled flight to Hawaii to attend a workshop on Jan. 9 through 11 on Jaycee programs and techniques in the field of community economic development sponsored by the Hawaii Junior Chamber of Commerce.
The Office of the High Commissioner of the Ryukyus is cooperating in the project.
L-F (front row): Yaeyama JC Chairman Shinryo Ishigaki; Okinawa JC Executive Vice-President Yoshikuni Tomoyose; Okinawa JC Director Hidenobu Goya; Okinawa JC Vice President for Local Chapters Yobun Zamami; and newly elected Okinawa JC President Takashi Arimura; (second row): Okinawa JC Public Relations Chairman Keiichi Heshiki; Miyako JC Chairman Shigenobu Taira; Col. Wansboro; outgoing Okinawa JC President Shigeru Miyazato; and Junior Chamber International Senator Minoru Sera. At right is Mr. Alexander Liosnoff, chief, News Division, Office of Public Affairs, Office of the High Commissioner.
【和訳】 ハワイへ
沖縄青年会議所国際研究会 - 沖縄青年会議所(JC)の9名の主要会員が琉球列島米国民政府副民政官のウィリアム・P・ワンズボーロー大佐、(中央後方)を訪問、1月9日から11日までハワイにて開催される研究会参加の前日で、青年会議所の計画や地域経済開発の分野における技術面についてハワイ青年会議所の後援によるものだった。琉球列島米国民政府高等弁務官室はこのプロジェクトのために協力している。
左から(最前列)、八重山JC会頭イシガキ・シンリョウ氏、沖縄JC執行副会頭トモヨセ・ヨシクニ氏、沖縄JC理事 ゴヤ・ヒデノブ氏、沖縄JC地方支部副会頭座間味庸文氏、そして沖縄JCの新会頭有村喬氏。(後列)、沖縄JC広報会頭ヘシキ・ケイイチ氏、
宮古JC会長タイラ・シゲノブ氏、ワンズボロ大佐、任期を終える沖縄JC会頭ミヤザト・シゲル氏、そして国際JC評議員ミノル・セラ氏、一番右にアレキサンダー・リオスノフ氏で琉球列島米国民政府高等弁務官室、広報室、報道部部長。
【分類】Organizations / 組織



89
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1964年2月6日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】SCOUT WEEK -- On Feb. 6, Chief Executive Seisaku Ota officially announced the beginning of Boy Scout week from Feb. 7 to 13.
【和訳】 ボーイスカウト週間 - 2月6日、琉球政府の大田政作行政主席は、2月7日から13日までのボーイスカウト週間の開始を宣言した。
【分類】Organizations / 組織



90
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1964年2月6日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Boy Scout Week
【和訳】 ボーイスカウト週間
【分類】Organizations / 組織



91
分 類 名: 組織
撮 影 地:
撮 影 日: 1964年2月6日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Boy Scout Week
【和訳】 ボーイスカウト週間
【分類】Organizations / 組織



92
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市天久
撮 影 日: 1964年4月11日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】HAWAII JUNIOR CHAMBER OF COMMERCE
President Yukio Naito (standing at head table) is shown being introduced before the opening meeting of the Second Hawaii-Okinawa Junior Chamber Workshop at the Golden Hall of the Ryukyu Tokyu Hotel, Naha, Okinawa, on April 11. The three-day workshop will discuss Junior Chamber International programs, aims and objectives, and particularly what young businessmen can do to solve problems of the Ryukyus in the fields of education and youth activities, community service, and economic affairs. Dignitaries at the head table were led by High Commissioner of the Ryukyu Islands Paul W. Caraway (to the right of Mr. Naito).
【和訳】 ハワイ青年会議所
第2回ハワイ・沖縄青年会議所合同研究会の閉会式の前に参加者全員に紹介されるハワイ青年会議所のユキオ・内藤会頭(テーブルで立っている)。閉会式は4月11日那覇市琉球東急ホテルのゴールデンホールで催された。3日間の合同研究会では国際青年会議所の計画、目的、その他、特に教育、生年活動、社会奉仕、及び経済関係の分野で青年実業家たちが琉球の問題をどう解決することができるかということを研究討論することになっている。尚、ポール・W・キャラウェイ高等弁務官(内藤氏の右隣り)も顔をみせている。
【分類】Organizations / 組織



93
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市天久
撮 影 日: 1964年4月11日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】JC Workshop
【和訳】 第2回ハワイ・沖縄青年会議所合同研究会
【分類】Organizations / 組織



94
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市天久
撮 影 日: 1964年4月11日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】JC Workshop
【和訳】 第2回ハワイ・沖縄青年会議所合同研究会
【分類】Organizations / 組織



95
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市天久
撮 影 日: 1964年4月11日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】JC Workshop
【和訳】 第2回ハワイ・沖縄青年会議所合同研究会
【分類】Organizations / 組織



96
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市天久
撮 影 日: 1964年4月11日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】JC Workshop
【和訳】 第2回ハワイ・沖縄青年会議所合同研究会
【分類】Organizations / 組織



97
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市天久
撮 影 日: 1964年4月11日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Hawaii-Okinawa JC Workshop
【和訳】 第2回ハワイ・沖縄青年会議所合同研究会
【分類】Organizations / 組織



98
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市天久
撮 影 日: 1964年4月11日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Hawaii-Okinawa JC Workshop
【和訳】 第2回ハワイ・沖縄青年会議所合同研究会
琉球東急ホテル
【分類】Organizations / 組織



99
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市天久
撮 影 日: 1964年4月13日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】ECONOMIC AFFAIRS COMMISSION MEETING
The Second Hawaii-Okinawa Junior Chamber Workshop was held at the Ryukyu Tokyu Hotel, Naha, Okinawa, on April 11 through 13. The Okinawa workshop was designed to study and discuss Jaycee aims objectives and programs. Here, Ryukyuan and Hawaiian young business and civic leaders discuss economic problems existing in the two island areas.
Facing the camera (L-R) are: Mrs. Fumiko Omija, Okinawa Jaycee; Messrs. Masato Kamisato (standing at the table), immediate past president, Hawaii Jaycees; Keiichi Hirashiki, Okinawa Jaycee; Keiro Nakamura, secretary of the Okinawa JC economic affairs commission: Sen Sho, chairman of the commission; and Yoshimasa Nakamura, Okinawa Jaycee.
【和訳】 経済委員会 - 第2回ハワイ・沖縄青年会議所研究会が 4月11日~13日、沖縄那覇市の琉球東急ホテルで開催された。沖縄での研究会は、青年会議所の目標と目的及び計画を学び、議論するために企画された。ここでは、琉球人とハワイの若手実業家・市民リーダーが、両島地域に存在する経済問題について語り合っている。カメラに向かって(左から右)、沖縄青年会議所のオオミヤ・フミコ氏、ハワイ青年会議所のマサト・カミサト前会頭、沖縄青年会議所のヒラシキ・ケイイチ氏、沖縄青年会議所経済委員会幹事のナカムラ・ケイロウ氏、同委員会委員長の尚詮氏、沖縄青年会議所のナカムラ・ヨシマサ氏。
【分類】Organizations / 組織



100
分 類 名: 組織
撮 影 地: 那覇市天久
撮 影 日: 1964年4月13日
アルバム名: USCAR広報局写真資料036
写真解説: 【原文】Hawaii-Okinawa Jaycees met Apr. 13 to discuss problems in the Ryukyus in the fields on education and youth activities, part of the Second Hawaii-Okinawa Junior Chamber workshop held at the Ryukyu-Tokyu Hotel.
【和訳】 4月13日、琉球の教育分野と生年活動課題を議論するために第2回ハワイ・沖縄青年会議所合同研究会が沖縄県那覇市琉球東急ホテルで開催さた。
【分類】Organizations / 組織