(分類情報)
資料群ガイド 米国収集資料  米国国立公文書館(Archives II)  RG260: USCAR文書(第二次世界大戦米占領司令部文書)  広報局  映像・写真資料、他
シリーズ 写真資料
シリーズ解説 USCAR広報局の写真はUSCAR広報誌をはじめ、プレスリリースや壁新聞等に広く活用されました。
  (簿冊情報)  ※来館時の請求記号はこちら
タイトル USCAR広報局写真資料 31
資料日付 (自)1960/06/25、(至)1964/07/07 この写真を見る
作成者 米国立公文書館
所管(発行) USCAR広報局
資料解説 Exchange Program / 交流計画
分類タグ
各種識別 [資料種別]写真、[個人情報]無、[数量]160、[言語]和英、[内容コード]A000022614
 (写真情報)※リンクの張られた写真をクリックすると写真を表示します。
No写真番号分類名撮影日撮影地写真解説
1260CR-04_0172-01交流事業【原文】Third Country Training
【和訳】 第三国研修計画
【分類】Exchange Program / 交流計画
2260CR-04_0218-01交流事業【原文】Ryukyuan Trade Union Leaders Meet Congressman Inouye
【和訳】 琉球人労働組合幹部がイノウエ下院議員と会談
【分類】Exchange Program / 交流計画
3260CR-04_0065-01交流事業1958年10月15日【原文】1959 ARI Students Meeting at Conference room, USCAR
【和訳】 1959年度ARI奨学生への訓話、米民政府会議室にて。
【分類】Exchange Program / 交流計画
4260CR-04_0064-01交流事業1958年10月20日【原文】Mr. Tokumitsu Uza, ARI student in Colorado University
L-R
Karl H. Stahl
?
Tokumitsu Uza
【和訳】 コロラド大学のARI奨学生のウザ・トクミツ氏
左から、カール・H・スタール氏、?、ウザ・トクミツ氏
【分類】Exchange Program / 交流計画
5260CR-04_0057-01交流事業1958年10月2日【原文】Labor Relation National Leader came back from U.S.
Press interview at the conference room.
Mr. Zuisei Kokuba, Chief, Naha Employment Security Office
Mr. Yoko Nakamatsu, Chief, Labor, Standard Sec.
Mr. Nobuo Kina, Chief, Employment Clearance Office
Mr. Hiroshi Higa, OPI, USCAR
【和訳】 米国から帰国した労働関係の国民指導員。
会議室にて 国民指導員 記者とのインタビュー。
那覇公共職業安定所の国場瑞星所長
労働基準課の仲松庸幸課長
喜納信雄氏
米民政府広報局のヒガ・ヒロシ氏
【分類】Exchange Program / 交流計画
6260CR-04_0070-01交流事業1958年11月9日那覇市【原文】Garden Party at Consulate Unit
【和訳】 領事館内でのガーデンパーティー
米留帰還学生の招待パーティー米領事館
【分類】Exchange Program / 交流計画
7260CR-04_0071-01交流事業1958年11月9日那覇市【原文】Garden Party at Consulate Unit
【和訳】 領事館内でのガーデンパーティー
米留帰還学生の招待パーティー米領事館
知念官房長
【分類】Exchange Program / 交流計画
8260CR-04_0072-01交流事業1958年11月9日那覇市【原文】Garden Party at Consulate Unit
【和訳】 領事館内でのガーデンパーティー
米留帰還学生の招待パーティー米領事館
【分類】Exchange Program / 交流計画
9260CR-04_0073-01交流事業1958年11月9日那覇市【原文】Garden Party at Consulate Unit
【和訳】 領事館内でのガーデンパーティー
米留帰還学生の招待パーティー米領事館
【分類】Exchange Program / 交流計画
10260CR-04_0074-01交流事業1958年11月9日那覇市【原文】Garden Party at Consulate Unit
【和訳】 領事館内でのガーデンパーティー
米留帰還学生の招待パーティー米領事館
【分類】Exchange Program / 交流計画
11260CR-04_0076-01交流事業1958年11月9日那覇市【原文】Garden Party at Consulate Unit
【和訳】 領事館内でのガーデンパーティー
米留帰還学生の招待パーティー米領事館
【分類】Exchange Program / 交流計画
12260CR-04_0077-01交流事業1958年11月9日那覇市【原文】Garden Party at Consulate Unit
【和訳】 領事館内でのガーデンパーティー
米留帰還学生の招待パーティー米領事館
【分類】Exchange Program / 交流計画
13260CR-04_0078-01交流事業1958年11月9日那覇市【原文】Garden Party at Consulate Unit
【和訳】 領事館内でのガーデンパーティー
米国留学生帰還学生のパーティーでの記念撮影
【分類】Exchange Program / 交流計画
14260CR-04_0080-01交流事業1958年11月9日那覇市【原文】Garden Party at Consulate Unit
【和訳】 領事館内でのガーデンパーティー
米留帰還学生の米国領事官よりの招待パーティー
【分類】Exchange Program / 交流計画
15260CR-04_0081-01交流事業1958年11月9日那覇市【原文】Garden Party at Consulate Unit
【和訳】 領事館内でのガーデンパーティー
米留帰還学生の米国領事官よりの招待パーティー
【分類】Exchange Program / 交流計画
16260CR-04_0200-01交流事業1958年2月24日【原文】UNITED STATES CIVIL ADMINISTRATION OF THE RYUKYU ISLANDS
Department of Education
APO 331

24 February 1958

ARI (Garioa) students returning to the Ryukyus on the USNS GENERAL MITCHELL, Tuesday, 25 February 1958:

[Name / Age / Years in US / Degree / Major Field / School Attended]
[Masahiko Karimata / 25 / 3-1/2 / M.A. / Economics / University of Colorado]
[Yoshihiko Teruya / 25 / 2-1/2 / M.A. / History / University of Colorado]
[Isamu Shimoji / 28 / 3-1/2 / B.S. / Social Sciences / Cornell University]
[Goro Chinen / 27 / 2-1/2 / B.S. / Biology / Wittenberg College]

LLOYD L. EVANS
Educationist
【和訳】 琉球列島米国民政府
教育部
軍郵便局331

1958年2月24日

ARI(ガリオア)の学生が米海軍所属民間人軍用船ジェネラル・ミッチェル号で琉球に帰還、1958年2月25日(火)

[氏名 / 年齢 / 在米年数 / 学位 / 専攻分野 / 在学校]
[狩俣真彦 / 25歳 / 3年半 / 修士 / 経済学 / コロラド大学]
[照屋善彦 / 25歳 / 2年半 / 修士 / 歴史学 / コロラド大学]
[シモジ・イサム / 28歳 / 3年半 / 学士 / 社会科学 / コーネル大学]
[知念五郎 / 27歳 / 2年半 / 学士 / 生物学 / ウィッテンバーグ・カレッジ]

ロイド・エバンズ
教育学者
【分類】Exchange Program / 交流計画
17260CR-03_0677-01交流事業1958年6月24日【原文】National Leaders Came back from U.S.
Kiyoshi Kabira, manager of KSBK
Dr. Bonner M. Crawford, Director of Education Dept.
Senjiro Hirakawa, Director of RBC
Eiiku Haehara, editor of Kainan Jiho, Yaeyama
【和訳】 国民指導員帰郷、教育部にて
川平朝清氏、KSBK局長
ボナー・M・クロフォード博士、教育部長
平川先次郎氏、琉球放送専務
南風原英育氏、八重山海南時報社社長
【分類】Exchange Program / 交流計画
18260CR-03_0679-01交流事業1958年6月24日【原文】National Leaders Came back from U.S.
Dr. Bonner M. Crawford, Director of Education Dept.
Senjiro Hirakawa, Director of RBC
Eiiku Haehara, editor of Kainan Jiho, Yaeyama
【和訳】 国民指導員帰郷、教育部にて
ボナー・M・クロフォード博士、教育部長
平川先次郎氏、琉球放送専務
南風原英育氏、八重山海南時報社社長
【分類】Exchange Program / 交流計画
19260CR-03_0680-01交流事業1958年6月24日【原文】National Leaders Came back from U.S at Education Dept Office
Senjiro Hirakawa, Director of RBC
Dr. Bonner M. Crawford, Director of Education Dept.
Eiiku Haehara, editor of Kainan Jiho, Yaeyama
【和訳】 国民指導員帰郷、教育部にて
平川先次郎氏、琉球放送専務
ボナー・M・クロフォード博士、教育部長
南風原英育氏、八重山海南時報社社長
【分類】Exchange Program / 交流計画
20260CR-04_0001-01交流事業1958年6月28日【原文】ARI Student Examination
Yukiharu Sakiyama: Toyoko Hamakawa: Akemi Yamakawa: Mieko Maehira
【和訳】 ARI米国留学試験
左から、教育部職員のサキヤマ・ユキハル、ハマカワ・トヨコ、ヤマカワ・アケミ、マエヒラ・ミエコ
商業高校
【分類】Exchange Program / 交流計画
21260CR-04_0002-01交流事業1958年6月28日【原文】ARI Student Examination
【和訳】 ARI米国留学試験
商業高校
【分類】Exchange Program / 交流計画
22260CR-04_0003-01交流事業1958年6月28日【原文】ARI Student Examination
【和訳】 ARI米国留学試験
商業高校
【分類】Exchange Program / 交流計画
23260CR-04_0004-01交流事業1958年6月28日【原文】ARI Student Examination
【和訳】 ARI米国留学試験
商業高校
【分類】Exchange Program / 交流計画
24260CR-03_0675-01交流事業1958年6月4日那覇市【原文】National Leader's departure for study labor problems at Naha Port
L-R Nakamatsu, Kina, Kokuba, Kohazame
【和訳】 労働問題の研究をするために那覇軍港を発つ国民指導員たち。
左から、仲松庸幸、喜納信雄、国場瑞星、古波鮫唯成。
【分類】Exchange Program / 交流計画
25260CR-03_0676-01交流事業1958年6月4日【原文】National Leader's departure for study labor problems at Naha Port
L-R Nakamatsu, Kina, Kokuba, Kohazame
【和訳】 労働問題の研究をするために那覇軍港を発つ国民指導員たち。
左から、仲松庸幸、喜納信雄、国場瑞星、古波鮫唯成。
【分類】Exchange Program / 交流計画
26260CR-04_0005-01交流事業1958年7月10日【原文】Farewell Party for 1958 GARIOA Student at conference room
【和訳】 1958年度ガリオア留学生の送別会、会議室にて。
【分類】Exchange Program / 交流計画
27260CR-04_0007-01交流事業1958年7月10日【原文】Farewell Meeting for 1958 GARIOA Student at conference room
【和訳】 1958年度ガリオア留学生の送別会、会議室にて。
【分類】Exchange Program / 交流計画
28260CR-04_0008-01交流事業1958年7月10日【原文】Farewell Meeting for 1958 GARIOA Student at conference room
【和訳】 1958年度ガリオア留学生の送別会、会議室にて。
【分類】Exchange Program / 交流計画
29260CR-04_0013-01交流事業1958年7月11日那覇市【原文】GARIOA Student departure in USNS Barrett
Misako HIGA Yoshiko ADANIYA Kaneko MINEI
【和訳】 1958年度ガリオア留学生の出発、那覇港にて。
USNSバーネット船内にて
比嘉美佐子、安谷屋良子、ミネイ カネコ
【分類】Exchange Program / 交流計画
30260CR-04_0014-01交流事業1958年7月11日那覇市【原文】GARIOA Student departure at Naha Port
【和訳】 1958年度ガリオア留学生の出発、那覇港にて。
【分類】Exchange Program / 交流計画
31260CR-04_0015-01交流事業1958年7月11日那覇市【原文】GARIOA Student departure at Naha Port on USNS Barrett
Kaneko MINEI Yoshiko ADANIYA Misako HIGA
【和訳】 1958年度ガリオア留学生の出発、那覇港にて。
USNSバーネット船上デッキにて
ミネイ カネコ、安谷屋良子、比嘉美佐子
【分類】Exchange Program / 交流計画
32260CR-04_0016-01交流事業1958年7月11日那覇市【原文】GARIOA Student departure in USNS Barrett
Misako HIGA Yoshiko ADANIYA Kaneko MINEI
【和訳】 1958年度ガリオア留学生の出発、那覇港にて。
USNSバーネット船内にて
比嘉美佐子、安谷屋良子、ミネイ カネコ
【分類】Exchange Program / 交流計画
33260CR-04_0017-01交流事業1958年7月11日那覇市【原文】GARIOA Student departure
Kaneko MINEI Yoshiko ADANIYA Misako HIGA
【和訳】 1958年度ガリオア留学生の出発、那覇港より出発。
USNSバーネット船上デッキにて
ミネイ カネコ、安谷屋良子、比嘉美佐子
【分類】Exchange Program / 交流計画
34260CR-04_0020-01交流事業1958年7月28日ワシントン【原文】National Leaders in Washington
Nobuo Kina
Yoko Nakamatsu
Zuizei kokuba
Isei Kohazame
Mr. William F. Patterson (special Assistant to the secretary of Labor)
【和訳】 渡米中の国民指導員、ワシントンにて。
喜納信雄、仲松庸幸、国場瑞星、古波鮫唯成、ウィリアム・F・パターソン労働長官特別補佐官
【分類】Exchange Program / 交流計画
35260CR-04_0025-01交流事業1958年8月1日那覇市【原文】GARIOA students return from the U.S
L-R: Moriaki Kikusato; Masazumi Ishikawa; Seiichi Arakaki; Asamitsu Maeshiro
【和訳】 米国より帰ったガリオア留学生、那覇港にて。
左から、キクサト・モリアキ、石川マサズミ、アラカキ・セイイチ、マエシロ・アサミツ
【分類】Exchange Program / 交流計画
36260CR-04_0027-01交流事業1958年8月1日那覇市【原文】GARIOA students return from the U.S Masasumi Ishikawa & his family
【和訳】 米国より帰ったガリオア留学生、那覇港にて。
石川マサズミ氏と家族
【分類】Exchange Program / 交流計画
37260CR-04_0028-01交流事業1958年8月1日那覇市【原文】GARIOA students return from the U.S
L-R: Moriaki Kikusato; Masazumi Ishikawa; Seiichi Arakaki; Asamitsu Maeshiro
【和訳】 米国より帰ったガリオア留学生、那覇港にて。
左から、キクサト・モリアキ、石川マサズミ、アラカキ・セイイチ、マエシロ・アサミツ
【分類】Exchange Program / 交流計画
38260CR-04_0029-01交流事業1958年8月1日那覇市【原文】GARIOA students return from the U.S
Mr. Ishikawa's family
【和訳】 米国より帰ったガリオア留学生、那覇港にて。
石川氏家族
【分類】Exchange Program / 交流計画
39260CR-04_0031-01交流事業1958年8月22日【原文】Mr. Olcot H.Deming, Takeyoshi ZAMAMI, Isamu NAKASONE(Planning & Statistic Dept), Keigi MAKIYA, Chief Exe. Jugo THOMA, Gen. Burger, CA
【和訳】
【分類】Exchange Program / 交流計画
40260CR-04_0039-01交流事業1958年8月22日【原文】Students for Census Training Course
【和訳】 調査研修に出席する国連派遣学生たち
バージャー民政官訪問
【分類】Exchange Program / 交流計画
41260CR-04_0040-01交流事業1958年8月22日【原文】Students for Census Training Course press interview
【和訳】 調査研修に出席する国連派遣学生たち、記者クラブにてインタビュー
【分類】Exchange Program / 交流計画
42260CR-04_0050-01交流事業1958年8月28日那覇市【原文】Student for census training course depart by air
Mr. Takayoshi Zamami & his family
【和訳】 調査研修参加のために空港より飛行機で出発する学生
座間味タカヨシ氏とその家族
【分類】Exchange Program / 交流計画
43260CR-04_0051-01交流事業1958年8月28日那覇市【原文】Student for census training course depart by air Mr. Takayoshi Zamami & his family
【和訳】 調査研修参加のために空港より飛行機で出発する学生
座間味タカヨシ氏とその家族
【分類】Exchange Program / 交流計画
44260CR-04_0052-01交流事業1958年9月24日那覇市崇元寺町【原文】GARIOA Applicant Interview at Naha Cultural Center
L-R: Mr. Robert L. Slocum, MSUM; Mr. Lloyd L. Evans, Education Dept.; Miss Mieko Yamashiro; Mr. Robert J. Geist MSU Mission
【和訳】 ガリオア受験者インタビュー
米留生受験状況
那覇琉米文化会館
左から、ミシガン州立大学顧問団のロバート・L・スローカム氏、教育部のロイド・L・エバンス氏、ヤマシロ・ミエコさん、ミシガン州立大学顧問団のロバート・ガイスト氏
【分類】Exchange Program / 交流計画
45260CR-04_0054-01交流事業1958年9月24日那覇市崇元寺町【原文】GARIOA Applicants Interview at Naha Cultural Center
L-R: Mr. Robert L. Slocum, MSUM; Mr. Lloyd L. Evans, Education Dept.; Masao Maeshiro; Mr. Robert J. Geist MSU Mission
【和訳】 ガリオア受験者インタビュー
米留生受験状況
那覇琉米文化会館
左から、ミシガン州立大学顧問団のロバート・L・スローカム氏、教育部のロイド・L・エバンス氏、マエシロ・マサオさん、ミシガン州立大学顧問団のロバート・ガイスト氏
【分類】Exchange Program / 交流計画
46260CR-04_0041-01交流事業1958年9月2日【原文】Two Students came back from the U.S at Education Dept, USCAR, Susumu MIYARA, [?] NAGAMINE, Dr. Bonner M. Crawford
【和訳】 米国より帰ってきた学生2名、教育部にて。
ミヤラ・ススム、ナガミネ[?]、ボナー・M・クロフォード教育部長
【分類】Exchange Program / 交流計画
47260CR-04_0155-01交流事業1959年10月5日【原文】Four Ryukyuan Civil Service Officials
【和訳】 公務員の国民指導員4名帰り民政官を訪問
【分類】Exchange Program / 交流計画
48260CR-04_0075-01交流事業1959年11月9日那覇市【原文】Garden Party at Consulate Unit
【和訳】 領事館内でのガーデンパーティー
米留帰還学生の招待パーティー米領事館
【分類】Exchange Program / 交流計画
49260CR-04_0087-01交流事業1959年1月30日【原文】Okinawa Youth Association Leaders goes to U.S. inspection of youth activities in the U.S.
at C.A. office
L-R: Kenji Nagamine, auditor; Hiroshi Tamanaha, director & auditor; Yutoku Toguchi, vice-president; Gen. Vonna F. Burger, CA of USCAR
【和訳】 米国の青年活動を視察する為、国民指導員として渡米する沖縄県青年団協議会の代表たち
バージャー民政官を訪問
左から、沖縄県青年団協議会から監事の永山研次及び玉那覇宏、同会副会長の渡具知裕徳、米民政府民政官のヴォナ・F・バージャー准将
【分類】Exchange Program / 交流計画
50260CR-04_0088-01交流事業1959年1月30日【原文】Okinawa Youth Association Leaders goes to U.S. inspection of youth activities in the U.S.
At C.A. office
L-R: Kenji Nagamine, auditor; Hiroshi Tamanaha, director & auditor; Yutoku Toguchi, vice-president; Kimei Hokama, president of Youth Association Council; Gen. Vonna F. Burger, CA of USCAR
【和訳】 米国の青年活動を視察する為、国民指導員として渡米する沖縄県青年団協議会の代表たち
バージャー民政官を訪問
左から、沖縄県青年団協議会から監事の永山研次及び玉那覇宏、同会副会長の渡具知裕徳、同会会長の外間喜明、米民政府民政官のヴォナ・F・バージャー准将
【分類】Exchange Program / 交流計画
51260CR-04_0084-01交流事業1959年1月5日【原文】Welfare National Leader Mission in States
(L-R): Joe Harbison, Foreign Affair Officer of AMG; Koei Hokama, Chief Welfare Sec. Social Aff. GRI; Tunemi Hirayasu, Sec Manager, Okinawa Social Welfare Council; Morisuke Nishihara, Social Affair Dept. GRI
【和訳】 米国での国民指導員送別会
左から、外交官のジョー・ハービソン氏、琉球政府社会局福祉課の外間光栄課長、沖縄社会福祉協議会の平安常見課長、琉球政府社会局福祉課の西原盛助氏
【分類】Exchange Program / 交流計画
52260CR-04_0099-01交流事業1959年2月13日【原文】Agricultural Leaders visit Deputy C A before their departure to Hawaii
【和訳】 ハワイ大学への農業研究生 ギーリス副民政官訪問、会議室
【分類】Exchange Program / 交流計画
53260CR-04_0100-01交流事業1959年2月13日【原文】Agricultural Leaders visit Deputy C A before their departure to Hawaii
【和訳】 ハワイ大学への農業研究生 ギーリス副民政官と会見
【分類】Exchange Program / 交流計画
54260CR-04_0092-01交流事業1959年2月4日【原文】Welfare Leader's Press Conference at GRI Annex Build
L-R: Koei HOKAMA; Tsunemi HIRAYAMA; Morisuke NISHIHARA
【和訳】 福祉関係の代表らが記者会見、行政府ビル別館にて。
左から、外間光栄、平安常見、西平盛助
【分類】Exchange Program / 交流計画
55260CR-04_0105-01交流事業1959年3月6日【原文】Two Doctors come back from the U.S
L - Dr. Hara, R - Dr. Tabata
【和訳】 米留生帰郷
左:ハラ博士、右:タバタ博士
【分類】Exchange Program / 交流計画
56260CR-04_0108-01交流事業1959年4月14日【原文】National Leaders going to U.S study for public Administration practice & court procedures
Mr. Gillies,
Norio OKUSHIMA,
Chichio IJI,
Shoshun GOEKU
【和訳】 米国の行政実務と訴訟手続きの研究に行く国移民指導員たち。
ギーリス副民政官
奥島憲雄
伊地秩雄
護得久朝俊
【分類】Exchange Program / 交流計画
57260CR-04_0110-01交流事業1959年4月14日【原文】National Leaders going to U.S study for public Administration practice & court procedures
Mr. Gillies,
Norio OKUSHIMA,
Chichio IJI,
Shoshun GOEKU
【和訳】 米国の行政実務と訴訟手続きの研究に行く国移民指導員たち。
ギーリス副民政官
奥島憲雄
伊地秩雄
護得久朝俊
【分類】Exchange Program / 交流計画
58260CR-04_0111-01交流事業1959年4月14日【原文】National Leaders going to U.S study for public Administration practice & court procedures
Mr. Gillies,
Norio OKUSHIMA,
Chichio IJI,
Shoshun GOEKU
【和訳】 米国の行政実務と訴訟手続きの研究に行く国移民指導員たち。
ギーリス副民政官
奥島憲雄
伊地秩雄
護得久朝俊
【分類】Exchange Program / 交流計画
59260CR-04_0112-01交流事業1959年4月14日那覇市【原文】National Leaders departure
【和訳】 国民指導員出発 米民政府前より
【分類】Exchange Program / 交流計画
60260CR-04_0121-01交流事業1959年7月1日【原文】Ryukyuan Farm Youths come back from Hawaii
press interview at Conference Room
L-R: Shokichi OMORI; Seiko HIGA; Tsuneo MIYAGI; Shigeru SAKUGAWA; Zenyu SHIMABUKU; Yoshio NAKAMURA; Earl K. NISHIMURA
【和訳】 琉球人青年農業者たちがハワイより帰国
会議室で記者会見
左から右へ:オオモリ・ショウキチ、ヒガ・セイコウ、ミヤギ・ツネオ、サクガワ・シゲル、シマブク・ゼンユウ、ナカムラ・ヨシオ、アール・K・ニシムラ
【分類】Exchange Program / 交流計画
61260CR-04_0138-01交流事業1959年7月24日【原文】RIA Students (1960~1961) First Meeting at USCAR conference Room
【和訳】 1960年から1961年までのRIA奨学生の初会合、米民政府会議室にて。
【分類】Exchange Program / 交流計画
62260CR-04_0123-01交流事業1959年7月2日【原文】ARI Students for University of Hawaii
【和訳】 ハワイ大学留学のARI奨学生
【分類】Exchange Program / 交流計画
63260CR-04_0124-01交流事業1959年7月2日【原文】ARI Students for the U.S.A
【和訳】 米留学のARI奨学生
【分類】Exchange Program / 交流計画
64260CR-04_0125-01交流事業1959年7月2日【原文】Party for ARI students - given by Mr. Evans
【和訳】 エバンス氏宅にてARI奨学生懇談会
【分類】Exchange Program / 交流計画
65260CR-04_0126-01交流事業1959年7月2日【原文】Party for ARI students - given by Mr.Evans
【和訳】 エバンス氏宅にてARI奨学生懇談会
【分類】Exchange Program / 交流計画
66260CR-04_0135-01交流事業1959年7月7日【原文】Farewell Party for ARI students for U.S & Hawaii
at USCAR conference room
【和訳】 米民政府会議室において米国とのための送別会
米国とハワイに向かうARI奨学生たち、出発前に副民政官ギーリス氏と会見
【分類】Exchange Program / 交流計画
67260CR-04_0129-01交流事業1959年7月8日那覇市【原文】1959 - ARI Students for U.S depart by USNS Gen. Breckenridge
Mr. Seiko Miyagi's family
【和訳】 1959年度のARI 奨学生が、USNSジェネラル・ブレッキンリッジで米国に向けて那覇軍港を出発する様子
宮城盛光の親族
【分類】Exchange Program / 交流計画
68260CR-04_0130-01交流事業1959年7月8日那覇市【原文】ARI Students depart for the U.S.
Mr. Isamu Koki's family
【和訳】 1959年度のARI 奨学生が、米国に向けて那覇軍港を出発する様子
コウキ・イサムの親族
【分類】Exchange Program / 交流計画
69260CR-04_0131-01交流事業1959年7月8日那覇市【原文】ARI students depart for the U.S.
【和訳】 1959年度のARI 奨学生が、米国に向けて那覇軍港を出発する様子
【分類】Exchange Program / 交流計画
70260CR-04_0132-01交流事業1959年7月8日那覇市【原文】1959 - ARI Students for the U.S depart by USNS Gen. Breckenridge
【和訳】 1959年度ARI 奨学生が、米国海軍海上輸送司令部所属ブリックニッジで米国に向けて出発する様子
米留生出発 那覇軍港より
【分類】Exchange Program / 交流計画
71260CR-04_0133-01交流事業1959年7月8日那覇市【原文】USNS General Breckenridge
【和訳】 ARI 奨学生が、USNSジェネラル・ブレッキンリッジで米国に向けて那覇軍港を出発する様子
【分類】Exchange Program / 交流計画
72260CR-04_0134-01交流事業1959年7月8日那覇市【原文】USNS General Breckenridge
【和訳】 ARI 奨学生が、USNSジェネラル・ブレッキンリッジで米国に向けて那覇軍港を出発する様子
【分類】Exchange Program / 交流計画
73260CR-04_0140-01交流事業1959年8月7日【原文】National Leader
L to R Gen. Ondrick, Senior Judge Norio Okushima of the GRI circuit court, Government Section chief Chosin Goeku of GRI Internal Affairs Dept., Administrative Section Chief Chichio Iji of the GRI Legal Affairs Dept. (now, GRI Deputy Secretary-General)
【和訳】 国民指導員
左から、アンドリック将軍、琉球政府巡回裁判所の奥島典雄上席判事、琉球政府内政局行政課長の護得久朝俊氏、琉球政府法務局法制課長の伊地秩雄氏(現、琉球政府主席官房次長)
【分類】Exchange Program / 交流計画
74260CR-04_0153-01交流事業1959年9月17日【原文】Okinawan Scholarship Students Fly To America
L - R Mitsugu Matsuda, Yuichi Yasui, Shimei Nashiro, Kei Miura, Kenneth M. Harkness
【和訳】 飛行機で渡米する沖縄人奨学生
左から、マツダ・ミツグ、ヤスイ・ユウイチ、ナシロ・シメイ、ミウラ・ケイ、ケネス・M・ハークネス
【分類】Exchange Program / 交流計画
75260CR-04_0154-01交流事業1959年9月17日【原文】Okinawan Scholarship Students Fly To America
L - R Mitsugu Matsuda, Yuichi Yasui, Shimei Nashiro, Kei Miura, Kenneth M. Harkness
【和訳】 飛行機で渡米する沖縄人奨学生
左から、マツダ・ミツグ、ヤスイ・ユウイチ、ナシロ・シメイ、ミウラ・ケイ、ケネス・M・ハークネス
【分類】Exchange Program / 交流計画
76260CR-04_0145-01交流事業1959年9月1日【原文】Golden Gate Club Meeting
【和訳】 金門クラブの会合
【分類】Exchange Program / 交流計画
77260CR-04_0146-01交流事業1959年9月1日【原文】Golden Gate Club Meeting
【和訳】 金門クラブの会合
【分類】Exchange Program / 交流計画
78260CR-04_0149-01交流事業1959年9月8日【原文】Okinawan Home From America
ARI Students
L - R Eiki Senaha, Masako Higa, Michio Shiroma
【和訳】 アメリカから沖縄に帰ってきたARI奨学生
左から、瀬名波栄喜、ヒガ・マサコ、シロマ・ミチオ
【分類】Exchange Program / 交流計画
79260CR-04_0179-01交流事業1960年2月16日【原文】Ryukyuan Students Return
【和訳】 米留生帰り教育部エバンス氏と懇談
【分類】Exchange Program / 交流計画
80260CR-04_0210-01交流事業1960年5月27日【原文】ARI Students Candidate Meeting
【和訳】 ARI奨学志願者の会合
【分類】Exchange Program / 交流計画
81260CR-04_0211-01交流事業1960年5月27日【原文】ARI Students Candidate Meeting
【和訳】 ARI奨学志願者の会合
【分類】Exchange Program / 交流計画
82260CR-04_0212-01交流事業1960年5月27日【原文】ARI Students Candidate Meeting
【和訳】 ARI奨学志願者の会合
【分類】Exchange Program / 交流計画
83260CR-04_0213-01交流事業1960年5月27日【原文】ARI Students Candidate Meeting
【和訳】 ARI奨学志願者の会合
【分類】Exchange Program / 交流計画
84260CR-04_0184-01交流事業1960年5月2日【原文】Ryukyuan Trade Union Leaders Call On chief Executive
【和訳】 行政主席を訪問した琉球の職種別労働組合幹部たち
【分類】Exchange Program / 交流計画
85260CR-04_0189-01交流事業1960年5月6日【原文】Orientation For ARI Students Candidate
【和訳】 ARI奨学志願者のためのオリエンテーション
米民政府会議室
【分類】Exchange Program / 交流計画
86260CR-04_0279-01交流事業1960年6月25日【原文】ARI Students Examination
【和訳】 ARI奨学生試験
【分類】Exchange Program / 交流計画
87260CR-04_0296-01交流事業1960年7月10日【原文】Exchange students Hold Final Meeting
【和訳】 最後の会合を開催した交換学生たち
【分類】Exchange Program / 交流計画
88260CR-04_0297-01交流事業1960年7月10日【原文】Exchange students Hold Final Meeting
【和訳】 最後の会合を開催した交換学生たち
米留学生、キンカー教育部長の激励の挨拶を受ける
【分類】Exchange Program / 交流計画
89260CR-04_0298-01交流事業1960年7月10日【原文】Exchange students Hold Final Meeting
【和訳】 交換学生たちによる最後の会合開催
米留学生ビザを見せて居る所
【分類】Exchange Program / 交流計画
90260CR-04_0281-01交流事業1960年7月15日【原文】Hot-Dog Party For Exchange Students
【和訳】 交換学生のためのホットドッグパーティー
米留学生壮行会
エバンス氏宅
【分類】Exchange Program / 交流計画
91260CR-04_0282-01交流事業1960年7月15日【原文】Hot-Dog Party For Exchange Students
【和訳】 交換学生のためのホットドッグパーティー
米留学生壮行会
エバンス氏宅
【分類】Exchange Program / 交流計画
92260CR-04_0286-01交流事業1960年7月15日【原文】Hot-Dog Party For Exchange Students
【和訳】 交換学生のためのホットドッグパーティー
米留学生壮行会
エバンス氏宅
【分類】Exchange Program / 交流計画
93260CR-04_0287-01交流事業1960年7月15日【原文】Hot-Dog Party For Exchange Students
【和訳】 交換学生のためのホットドッグパーティー
米留学生壮行会
エバンス氏宅
【分類】Exchange Program / 交流計画
94260CR-04_0291-01交流事業1960年7月15日【原文】Hot-Dog Party For Exchange Students
【和訳】 交換学生のためのホットドッグパーティー
米留学生壮行会
エバンス氏宅
【分類】Exchange Program / 交流計画
95260CR-04_0301-01交流事業1960年7月20日【原文】Ryukyuan Students Leave For American Schools
【和訳】 アメリカの学校に向けて出発する琉球人学生たち
米留学生出航前の家族と名残をおしむ、廣丈岱三君の家族
【分類】Exchange Program / 交流計画
96260CR-04_0303-01交流事業1960年7月20日【原文】Ryukyuan Students Leave For American Schools
【和訳】 アメリカの学校に向けて出発する琉球人学生たち
米留学生出航
【分類】Exchange Program / 交流計画
97260CR-04_0304-01交流事業1960年7月20日【原文】Ryukyuan Students Leave For American Schools
【和訳】 アメリカの学校に向けて出発する琉球人学生たち
米留学生出航前の家族と談笑
大峯哲男君の家族
左から、妻の大峯スナ子、母大峯ヨシ、弟大峯啓二
【分類】Exchange Program / 交流計画
98260CR-04_0320-01交流事業1960年8月10日【原文】Scholarship Students Leave For Hawaii
【和訳】 ハワイへ発つ奨学生
【分類】Exchange Program / 交流計画
99260CR-04_0305-01交流事業1960年8月3日【原文】RYUKYUAN COEDS TO AMERICAN COLLEGES -- Five Ryukyuan coeds depart on August 2, 1960, for the United States where they will study under a Department of the Army exchange of students program. Under the Department of Army Students program for the 1960-61 academic year, 40 Ryukyuan students were given scholarships to study at American colleges and universities, including the University of Hawaii. Since the program was inaugurated in 1949, a total of 442 Ryukyuans have studied in the United States. The program is administered locally by the U.S. Civil Administration.
【和訳】 琉球の女子大学生が米大学へ -- 5名の琉球出身の女子大学生は1960年8月2日、陸軍省の学生交換プログラムのもとアメリカに向けて出発した。1960-61年度の陸軍省学生交流プログラムでは、40人の琉球人学生がハワイ大学を含むアメリカの大学に留学するための奨学金を受けている。1949年の発足以来、これまでに442人の琉球人が米国に留学している。このプログラムは、米国民政府が現地で運営している。
【分類】Exchange Program / 交流計画
100260CR-04_0216-01交流事業1961年【原文】Ryukyuan Trade Union Leaders Meet Congressman Price

MASTER CAPTION

Twelve trade union leaders from the Ryukyus call on Secretary of Labor James P. Mitchell at the U.S. Labor Department.
Members of the group are: Takashi Komesu, chairman, executive committee, Okinawa Stevedoring and Forwarding Company Labor Union; Keiyu Sunagawa, director of organization, All Okinawa Transportation Union; Shunei Hamahata, chairman, executive committee, Ryukyu Kaiun (RKK) Company Labor Union; Kenichi Kinjo, chairman, executive committee, W.W. Taylor Labor Union; Takeji Akamine, chairman, GRI Labor Department Employees Labor Union; Gashin Nishihira, chairman, executive committee, chairman, executive committee, Okinawa All Telecommunications Employees Labor Union; Katsuichi Arakaki, chief secretary, GRI Legislature Staff Employees LaborUnion; Seian Taira, chairman, executive committee, GRI Public Services Department Employees Labor Union; Isamu Shimabuku, chairman, Naha City Office Employees Labor Union (No.2); Kazuo Kawamitsu, chairman, executive committee, GRI Miyako District Employees Labor Union; Wasuke Hiyane, chairman, Ishigaki Shipbuilding and Engine Manufacturing Labor Union; and Chosuke Maeda, staff member of GRI Labor Department Policy Section.
After conferences with Labor Department officials and top leaders of the American Federation of Labor-Congress of Industrial Organizations (AFL-CIO), the group will attend a special labor course at St. John’s College, Annapolis, Maryland.

On April 3, upon completion of their six-week course at St. John’s, the team will begin a three-week tour of American industrial centers for a first-hand look at labor unions in operation.

The trade union leaders’ study in the United States is under joint auspices of the U.S. Departments of Defense and Labor.
【和訳】 琉球人労働組合幹部がプライス下院議員と面会

マスターキャプション

ワシントン - 琉球の労働組合指導者12人が、アメリカ労働総同盟・産業別組合会議(AFL-CIO)の関係者による昼食会で祝われた。

アメリカ労働総同盟・産業別組合会議国際部のマイケル・ロス部長が訪米を歓迎した。

団員は以下の通り。沖縄港湾荷役労組の米須隆実行委員長、全沖運輸労組の砂川恵裕組織局長、琉球海運労組の浜端春栄実行委員長、W.W.テイラー労組の金城賢一実行委員長、琉球政府労働局労組の赤嶺武次委員長、沖縄全通信労組の西平賀親実行委員長、琉球政府立法院労組の新垣勝市書記長、琉球政府工務交通局労組の平良清安実行委員長、那覇市役所労組(第2号)島袋勇委員長、宮古地方庁労組の川満和男委員長、石垣造船造機労組の比屋根松助委員長、及び琉球政府労働局政策課の真栄田朝助氏。

4月3日、メリーランド州アナポリスのセント・ジョンズ・カレッジでの6週間の研修を終えた一行は、3週間のアメリカ産業センター視察を皮切りに、アメリカの労働組合の実態を知ることになる。

米国での労働組合指導者の研修は、米国防総省と労働省の共同支援の下で行われる。
【分類】Exchange Program / 交流計画
101260CR-04_0220-01交流事業1961年【原文】Trade Union Leaders From Ryukyus Call on Secretary of Labor Mitchell

MASTER CAPTION

Twelve trade union leaders from the Ryukyus call on Secretary of Labor James P. Mitchell at the U.S. Labor Department.
Members of the group are: Takashi Komesu, chairman, executive committee, Okinawa Stevedoring and Forwarding Company Labor Union; Keiyu Sunagawa, director of organization, All Okinawa Transportation Union; Shunei Hamahata, chairman, executive committee, Ryukyu Kaiun (RKK) Company Labor Union; Kenichi Kinjo, chairman, executive committee, W.W. Taylor Labor Union; Takeji Akamine, chairman, GRI Labor Department Employees Labor Union; Gashin Nishihira, chairman, executive committee, chairman, executive committee, Okinawa All Telecommunications Employees Labor Union; Katsuichi Arakaki, chief secretary, GRI Legislature Staff Employees LaborUnion; Seian Taira, chairman, executive committee, GRI Public Services Department Employees Labor Union; Isamu Shimabuku, chairman, Naha City Office Employees Labor Union (No.2); Kazuo Kawamitsu, chairman, executive committee, GRI Miyako District Employees Labor Union; Wasuke Hiyane, chairman, Ishigaki Shipbuilding and Engine Manufacturing Labor Union; and Chosuke Maeda, staff member of GRI Labor Department Policy Section.
After conferences with Labor Department officials and top leaders of the American Federation of Labor-Congress of Industrial Organizations (AFL-CIO), the group will attend a special labor course at St. John’s College, Annapolis, Maryland.

On April 3, upon completion of their six-week course at St. John’s, the team will begin a three-week tour of American industrial centers for a first-hand look at labor unions in operation.

The trade union leaders’ study in the United States is under joint auspices of the U.S. Departments of Defense and Labor.

60-4101: Takashi Komesu, leader of the trade union leader group from the Ryukyus, is greeted by Secretary of Labor James. P. Mitchell at the latter’s office in the Labor Department.
【和訳】 琉球人労働組合幹部の一行による米国労働省ジェームス・P・ミッシェル長官への表敬訪問

マスターキャプション

ワシントン - 琉球の労働組合指導者12人が、アメリカ労働総同盟・産業別組合会議(AFL-CIO)の関係者による昼食会で祝われた。

アメリカ労働総同盟・産業別組合会議国際部のマイケル・ロス部長が訪米を歓迎した。

団員は以下の通り。沖縄港湾荷役労組の米須隆実行委員長、全沖運輸労組の砂川恵裕組織局長、琉球海運労組の浜端春栄実行委員長、W.W.テイラー労組の金城賢一実行委員長、琉球政府労働局労組の赤嶺武次委員長、沖縄全通信労組の西平賀親実行委員長、琉球政府立法院労組の新垣勝市書記長、琉球政府工務交通局労組の平良清安実行委員長、那覇市役所労組(第2号)島袋勇委員長、宮古地方庁労組の川満和男委員長、石垣造船造機労組の比屋根松助委員長、及び琉球政府労働局政策課の真栄田朝助氏。

4月3日、メリーランド州アナポリスのセント・ジョンズ・カレッジでの6週間の研修を終えた一行は、3週間のアメリカ産業センター視察を皮切りに、アメリカの労働組合の実態を知ることになる。

米国での労働組合指導者の研修は、米国防総省と労働省の共同支援の下で行われる。

米国労働省ジェームス・P・ミッシェル長官を表敬訪問する米須隆氏を団長とする琉球の労働組合幹部の一行。
【分類】Exchange Program / 交流計画
102260CR-04_0269-01交流事業1961年【原文】Okinawan Trade Union Leaders Meet American Trade Union Officials

Master Caption

Washington - Twelve trade union leaders from the Ryukyus are feted at a luncheon given by officials of the American Federation of Labor Congress of Industrial Organizations (AFL-CIO).

The group was welcomed to the United States by Michael Ross, director of the Department of International Affairs, AFL-CIO.

Members of the group are: Takashi Komesu, chairman, executive committee, Okinawa Stevedoring and Forwarding Company Labor Union; Keiyu Sunagawa, director of organization, All Okinawa Transportation Union; Shunei Hamahata, chairman, executive committee, Ryukyu Kaiun (RKK) Company Labor Union; Kenichi Kinjo, chairman, executive committee, W.W. Taylor Labor Union; Takeji Akamine, chairman, GRI Labor Department Employees Labor Union; Gushin Nishihira, chairman, executive committee, Okinawa All Telecommunications Employees Labor Union; Katsuichi Arakaki, chief secretary, GRI Legislature Staff Employees Labor Union; Seian Taira, chairman, executive committee, GRI Public Services Department Employees Labor Union; Isamu Shimabuku, chairman, Naha City Office Employees Labor Union (No. 2); Kazuo Kawamitsu, chairman, executive committee, GRI Miyako District Employees Labor Union; Wasuke Hiyane, chairman, Ishigaki Shipbuilding and Engine Manufacturing Labor Union; and Chosuke Maeda, staff member of GRI Labor Department Policy Section.

On April 3, upon completion of their six-week course at St. John's College, Annapolis, Maryland, the team will begin a three-week tour of American industrial centers for a first-hand look at American labor unions in operation.

The trade union leaders' study in the United States is under joint auspices of the U.S. Departments of Defense and Labor.

60-4120: Michael Ross (standing), director of the Department of International Affairs, AFL-CIO, welcomes the Ryukyuan trade union leaders to the United States.
Ross told the group that American union officials are eager to answer its questions.
【和訳】 沖縄の労働組合幹部が米国の労働組合幹部と面会

マスターキャプション

ワシントン - 琉球の労働組合指導者12人が、アメリカ労働総同盟・産業別組合会議(AFL-CIO)の関係者による昼食会で祝われた。

アメリカ労働総同盟・産業別組合会議国際部のマイケル・ロス部長が訪米を歓迎した。

団員は以下の通り。沖縄港湾荷役労組の米須隆実行委員長、全沖運輸労組の砂川恵裕組織局長、琉球海運労組の浜端春栄実行委員長、W.W.テイラー労組の金城賢一実行委員長、琉球政府労働局労組の赤嶺武次委員長、沖縄全通信労組の西平賀親実行委員長、琉球政府立法院労組の新垣勝市書記長、琉球政府工務交通局労組の平良清安実行委員長、那覇市役所労組(第2号)島袋勇委員長、宮古地方庁労組の川満和男委員長、石垣造船造機労組の比屋根松助委員長、及び琉球政府労働局政策課の真栄田朝助氏。

4月3日、メリーランド州アナポリスのセント・ジョンズ・カレッジでの6週間の研修を終えた一行は、3週間のアメリカ産業センター視察を皮切りに、アメリカの労働組合の実態を知ることになる。

米国での労働組合指導者の研修は、米国防総省と労働省の共同支援の下で行われる。

アメリカ労働総同盟・産業別組合会議国際部のマイケル・ロス部長(立席)は、琉球の労働組合指導者の訪米を歓迎する。

ロス氏は同団体に対し、米国の組合幹部が質問に答えることに熱心だと語った。
【分類】Exchange Program / 交流計画
103260CR-04_0271-01交流事業1961年【原文】Okinawan Trade Union Leaders Meet American Trade Union Officials

Master Caption

Washington - Twelve trade union leaders from the Ryukyus are feted at a luncheon given by officials of the American Federation of Labor Congress of Industrial Organizations (AFL-CIO).

The group was welcomed to the United States by Michael Ross, director of the Department of International Affairs, AFL-CIO.

Members of the group are: Takashi Komesu, chairman, executive committee, Okinawa Stevedoring and Forwarding Company Labor Union; Keiyu Sunagawa, director of organization, All Okinawa Transportation Union; Shunei Hamahata, chairman, executive committee, Ryukyu Kaiun (RKK) Company Labor Union; Kenichi Kinjo, chairman, executive committee, W.W. Taylor Labor Union; Takeji Akamine, chairman, GRI Labor Department Employees Labor Union; Gushin Nishihira, chairman, executive committee, Okinawa All Telecommunications Employees Labor Union; Katsuichi Arakaki, chief secretary, GRI Legislature Staff Employees Labor Union; Seian Taira, chairman, executive committee, GRI Public Services Department Employees Labor Union; Isamu Shimabuku, chairman, Naha City Office Employees Labor Union (No. 2); Kazuo Kawamitsu, chairman, executive committee, GRI Miyako District Employees Labor Union; Wasuke Hiyane, chairman, Ishigaki Shipbuilding and Engine Manufacturing Labor Union; and Chosuke Maeda, staff member of GRI Labor Department Policy Section.

On April 3, upon completion of their six-week course at St. John's College, Annapolis, Maryland, the team will begin a three-week tour of American industrial centers for a first-hand look at American labor unions in operation.

The trade union leaders' study in the United States is under joint auspices of the U.S. Departments of Defense and Labor.

Takashi Komesu, leader of the group of trade union leaders from Okinawa, is shown with Michael Ross, right, director of the Department of International Affairs, AFL-CIO.
【和訳】 沖縄の労働組合幹部が米国の労働組合幹部と面会

マスターキャプション

ワシントン - 琉球の労働組合指導者12人が、アメリカ労働総同盟・産業別組合会議(AFL-CIO)の関係者による昼食会で祝われた。

アメリカ労働総同盟・産業別組合会議国際部のマイケル・ロス部長が訪米を歓迎した。

団員は以下の通り。沖縄港湾荷役労組の米須隆実行委員長、全沖運輸労組の砂川恵裕組織局長、琉球海運労組の浜端春栄実行委員長、W.W.テイラー労組の金城賢一実行委員長、琉球政府労働局労組の赤嶺武次委員長、沖縄全通信労組の西平賀親実行委員長、琉球政府立法院労組の新垣勝市書記長、琉球政府工務交通局労組の平良清安実行委員長、那覇市役所労組(第2号)島袋勇委員長、宮古地方庁労組の川満和男委員長、石垣造船造機労組の比屋根松助委員長、及び琉球政府労働局政策課の真栄田朝助氏。

4月3日、メリーランド州アナポリスのセント・ジョンズ・カレッジでの6週間の研修を終えた一行は、3週間のアメリカ産業センター視察を皮切りに、アメリカの労働組合の実態を知ることになる。

米国での労働組合指導者の研修は、米国防総省と労働省の共同支援の下で行われる。

アメリカ労働総同盟・産業別組合会議のマイケル・ロス国際部長(右)と一緒に沖縄の労働組合の団長である米須隆氏が写っている。
【分類】Exchange Program / 交流計画
104260CR-04_0023-01交流事業1962年10月11日那覇市首里崎山町【原文】AGRICULTURAL CHEMIST TETSUO MEKARU -- has been selected to undertake 30 days study in Taiwan under the "Third Country Training Program," sponsored by the U.S. Agency for International Development, and administered locally by the Office of the High Commissioner. Mekaru will fly to Taiwan on a Military Air Transportation Service plane at 8 a.m. Monday, Oct. 15 from Kadena Air Force Base. Mekaru is shown in his laboratory at the GRI central Agricultural Experiment station, in Shuri Naha, Okinawa.
【和訳】 農学化学者のメカル・テツオ氏は、米国国際開発庁が主催し、高等弁務官室が現地で運営する「第三国研修計画」の下、30 日間の台湾研修に参加するために選ばれた。メカル氏は、10月15日(月)午前8時に嘉手納空軍基地から軍用機で台湾に向けて出発する。沖縄の那覇市首里にある琉球政府、琉球農業試験場の研究室でのメカル氏。
【分類】Exchange Program / 交流計画
105260CR-04_0009-01交流事業1962年10月2日【原文】FIVE RYUKYUAN EDUCATORS flew to Hawaii on Oct. 2 to attend a pilot training course at the International Training Agency of the East-West Center, Honolulu. They met with Dr. Bonner M. Crawford, director, Education Department, Office of the High Commissioner, before their departure. Shown are (L to R): Masakatsu Shiroma, educational consultant, Education Dept., Government of the Ryukyu Islands; Jintoku Izena, assistant principal of Okinawa Senior High School; Dr. Crawford; Sakae Yokaryo, assistant principal of Koza Senior High School; Shuei Sakihama, instructor at the University of the Ryukyus; and Zeiko Kojya, extension instructor at the University of the Ryukyus.
【和訳】 ホノルル在東西センターの国際訓練期間で講習を受ける為、10月2日、5名の教育関係者が出発した。一行は出発を前に高等弁務官府クロホード教育部長と会った。左から城間指導主事(文教局)、伊是名工業高校教頭、クロホード教育部長、世嘉良コザ高等学校教頭、崎浜琉大講師、古謝琉大講師。
【分類】Exchange Program / 交流計画
106260CR-04_0011-01交流事業1962年10月5日【原文】FIVE RYUKYUAN GOVERNMENT OFFICIALS departed from Kadena Air Force base via Military Air Transportation Service flight on Oct. 8 for 14 to 30 days training in Taiwan under the United States Third Country Training Program. Shown (L to R) are Chutoku Kinjo, Haruaki Sakugawa, Minichi Miyagi and Tomomasa Wakugami. Also departing but not shown above was Seisho Tsuhako.
【和訳】 琉球政府関係者5名は10月8日、米国第三国研修計画の下、14~30日間の台湾研修のため、嘉手納空軍基地から軍用航空輸送機で出発した。左からキンジョウ・チュウトク氏、サクガワ・ハルアキ氏、ミヤギ・ミニチ氏、ワクガミ・トモマサ氏。また、上記の写真には写っていないが、ツハコ・セイショウ氏も出発した。
【分類】Exchange Program / 交流計画
107260CR-04_0018-01交流事業1962年10月8日【原文】FOUR VOCATIONAL TRAINING TEACHERS, RYUKYUAN GOVERNMENT OFFICIAL will depart from Kadena Air Force base via Military Air Transportation Service flight on Oct. 9 for 30 days training in Taiwan under the United States Third Country Training Program. Shown (L to R) are: Shinsei Tamoto, Zenshu Arasaki, Susumu Takehara, Shinjiro Tamaki and Seifuku Oshiro.
【和訳】 4名の職業教育の先生と1人の琉球政府職員が米国第三国研修計画に基づいて30日間に亘る台湾での研修のため10月9日軍用機で嘉手納から出発することになっている。写真は左から田本信精、新崎善秀、嵩原進、玉城深二郎及び大城清福の各氏。
【分類】Exchange Program / 交流計画
108260CR-04_0044-01交流事業1962年11月13日【原文】FOR PORT CUSTOMS, TRADE AND SOIL CONSERVATION TRAINING IN TAIWAN ? (L-R): Tamio Negami, Economic Department; Yoshihiro Owan, and Tokuichi Arakaki, of the Ryukyus Customs, all of the Government of the Ryukyu Islands, discuss their study in Taiwan under the U.S.-sponsored “Third Country Training Program,” under which Negami will study soil conservation, and his colleagues will study general administration of port customs and trade activities for 30 days. They are scheduled to fly from Kadena Air Force Base at 8 a.m., tomorrow (Nov. 14), aboard a Military Air Transport Service flight. So far under the year's program which began last July 1, 57 Ryukyuans have gone to Taiwan for technical training; another 74 including the three tomorrow are scheduled for training before next June 30.
【和訳】 台湾における港湾税関・貿易・土壌保全研修へ --(左から右)、米国主催の「第三国研修計画」による台湾研修について説明する経済局のネガミ・タミオ氏、琉球政府琉球税関の大湾喜弘氏及びアラカキ・トクイチ氏の3名のうち、ネガミ氏は土壌保全を、他は港湾税関・貿易業務全般をそれぞれ30日間学ぶ。一行は明日(11月14日)午前8時に軍用航空輸送便に搭乗し、嘉手納空軍基地を出発する予定。昨年7月1日から始まった同事業では、これまでに57人の琉球人が技術研修のために台湾に行き、明日の3人を含めて74人が来年6月30日までに研修を受ける予定。
【分類】Exchange Program / 交流計画
109260CR-04_0030-01交流事業1962年11月1日【原文】Fisheries Mission To Taiwan
【和訳】 台湾に向かう琉球政府漁業派遣研修団
【分類】Exchange Program / 交流計画
110260CR-04_0055-01交流事業1962年11月20日【原文】DEPARTING FOR TAIWAN TO ATTEND RURAL HEALTH SERVICES SEMINAR - Dr. Nobutaka Uehara, chief, preventive medicine section, Naha Health Center, and American public health nurse, Mrs. Barbara L. Shay, Public Health and Welfare Dept., Office of the High Commissioner, departed for Taiwan at 11 a.m. today (Nov. 20) to attend a 14-day World Health Organization seminar on rural health services. Mrs. Shay departed for Taiwan aboard a Military Air Transportation Service flight earlier in the day.
【和訳】 農村保健サービスセミナーに参加するため台湾に出発 - 那覇保健所予防医学課長の上原信孝氏とアメリカの保健師バーバラ・シェイ氏(高等弁務官室公衆衛生福祉部)は、14日間の世界保健機関(WHO)の農村保健サービスセミナーに参加するため、本日(11月20日)午前11時に台湾に向けて出発した。シェイ氏は同日早くに軍用航空輸送機で台湾に向けて出発した。
【分類】Exchange Program / 交流計画
111260CR-04_0055-02交流事業1962年11月20日【原文】DEPARTING FOR TAIWAN TO ATTEND RURAL HEALTH SERVICES SEMINAR - Dr. Nobutaka Uehara, chief, preventive medicine section, Naha Health Center, and American public health nurse, Mrs. Barbara L. Shay, Public Health and Welfare Dept., Office of the High Commissioner, departed for Taiwan at 11 a.m. today (Nov. 20) to attend a 14-day World Health Organization seminar on rural health services. Mrs. Shay departed for Taiwan aboard a Military Air Transportation Service flight earlier in the day.
【和訳】 農村保健サービスセミナーに参加するため台湾に出発 - 那覇保健所予防医学課長の上原信孝氏とアメリカの保健師バーバラ・シェイ氏(高等弁務官室公衆衛生福祉部)は、14日間の世界保健機関(WHO)の農村保健サービスセミナーに参加するため、本日(11月20日)午前11時に台湾に向けて出発した。シェイ氏は同日早くに軍用航空輸送機で台湾に向けて出発した。
【分類】Exchange Program / 交流計画
112260CR-04_0060-01交流事業1962年11月30日【原文】RYUKYUAN FARMING EXPERTS TO TAIWAN ? Three Ryukyuan farming experts are scheduled to fly to Taiwan from Kadena Air Force Base at 8 a.m. tomorrow, Dec. 2, aboard a Military Air Transport Service flight for 29 days agricultural training under the United States-sponsored Third Country Training program. The men, who have 16 to 17 years employment with the Ryukyus Government, will study how to cultivate fruits and vegetables and how to market the products. Shown are (left to right) Seiichi Higa, Hisao Miyazato, and Matsuzen Yamashiro, all of the Economic Dept., Government of the Ryukyus.
【和訳】 琉球人農業専門家3名台湾へ - 琉球人農業専門家3名が明日12月2日午前8時に嘉手納空軍基地から軍用航空輸送機に乗り、米国が主催する第三国間研修プログラムの下、29日間の農業研修を受けるために台湾に向かう予定。琉球政府に16年から17年勤務している同職員は、果物や野菜の栽培方法や商品の販売方法などを学ぶ。写真は(左から)琉球政府経済局のヒガ・セイイチ氏、ミヤザト・ヒサオ氏、ヤマシロ・マツゼン氏。
【分類】Exchange Program / 交流計画
113260CR-04_0033-01交流事業1962年11月5日【原文】2 Health Institute Laboratory Technisians To Taiwan With NAMRU-2
【和訳】 台湾行き研修員琉球政府公衆衛生研究所職員と海軍医学研究ユニット2
【分類】Exchange Program / 交流計画
114260CR-04_0037-01交流事業1962年11月6日【原文】Health Institute Laboratory Technicians To train with NAMRU-2
【和訳】 海軍医学研究ユニット2と共に台湾へ行く琉球政府公衆衛生研究所職員。
【分類】Exchange Program / 交流計画
115260CR-04_0046-01交流事業1962年11月6日【原文】Ryukyuan Educators Group Fly to Taiwan -- Three Ryukyuan scientific educators and two educational consultants departed from Kadena Air Force Base at 8 a.m., Nov. 18, aboard a Military Air Transportation Service flight, for training in Taiwan under the United States-sponsored Third Country Training program. They will study new method of teaching of science education in Taiwan for 30 days. Shown are (left to right) Tsunehiko Oshiro, Shuri senior high school; Kosho Enomoto, Naha senior high school; Junichi Kinjo, Education Dept., Government of the Ryukyus (GRI); Kashin Yoshikawa, Education Dept., GRI; and Hideo Iha,Koza senior high school.
【和訳】 琉球教育者グループが台湾へ--琉球人理科教諭3名と教育指導主事2名が、米国が主催する第三国間研修計画の下、台湾での研修のため、11月18日午前8時に嘉手納空軍基地を軍の航空輸送便に搭乗して出発した。今回の研修では、台湾での理科教育の新しい指導法を30日間にわたって学ぶことになってる。写真は(左から)首里高校の大城常彦氏、那覇高校の栄野元康昌氏、琉球政府文教局の金城順一氏、琉球政府文教局の嘉川嘉進氏、コザ高校の伊波秀雄氏。
【分類】Exchange Program / 交流計画
116260CR-04_0042-01交流事業1962年11月9日【原文】TO TAIWAN ? Lt. Col. (Dr.) Homer W. Flemming, (left) preventive medicine officer, Public Health and Welfare Dept., Office of the High Commissioner, discusses a one-month World Health Organization-sponsored anti-malaria study in Taiwan, to be undertaken by Nobuo Motomori and Kobo Miyara, technicians of the Yaeyama Health Center on Ishigaki Island. At right, rear, is Capt. Carl Pace, sanitary officer, PH&W Dept. The two technicians are flying tomorrow to Taipei. Arrangements for the study were made by the PH&W Dept., with the cooperation of the Welfare Dept., Government of the Ryukyu Islands.
【和訳】 台湾へ - 石垣島にある八重山保健所のモトモリ・ノブオ氏、ミヤラ・コウボウ両技師が台湾で実施する世界保健機関(WHO)主催の1カ月間のマラリア対策調査について話し合う、高等弁務官室公衆衛生福祉部予防医学官のホーマー・W・フレミング中佐(左)。後列右は公衆衛生福祉部衛生管理官のカール・ペイス少佐。 二人は明日、台北に向けて出発する。今回の調査は、琉球政府厚生局の協力を得て、公衆衛生福祉部が手配した。
【分類】Exchange Program / 交流計画
117260CR-04_0048-01交流事業1962年11月9日【原文】For Port Customs, Trade and Soil Conservation Training in Taiwan -- (L-R): Tamio Negami, Economic Department; Yoshihiro Owan, and Tokuichi Arakaki, of the Ryukyus Customs, all of the Government of the Ryukyu Islands, discuss their study in Taiwan under the U.S.-sponsored "Third Country Training Program," under which Negami will study soil conservation, and his colleagues will study general administration of port customs and trade activities for 30 days. They are scheduled to fly from Kadena Air Force Base at 8 a.m., tomorrow (Nov. 14), aboard a military Air Transport Service flight. So far under the year's program which began last July 1, 57 Ryukyuans have gone to Taiwan for technical training; another 74 including the three tomorrow are scheduled for training before next June 30.
【和訳】 台湾における港湾税関・貿易・土壌保全研修へ --(左から右)、米国主催の「第三国研修計画」による台湾研修について説明する経済局のネガミ・タミオ氏、琉球政府琉球税関の大湾喜弘氏及びアラカキ・トクイチ氏の3名のうち、ネガミ氏は土壌保全を、他は港湾税関・貿易業務全般をそれぞれ30日間学ぶ。一行は明日(11月14日)午前8時に軍用航空輸送便に搭乗し、嘉手納空軍基地を出発する予定。昨年7月1日から始まった同事業では、これまでに57人の琉球人が技術研修のために台湾に行き、明日の3人を含めて74人が来年6月30日までに研修を受ける予定。
【分類】Exchange Program / 交流計画
118260CR-03_0681-01交流事業1962年5月7日【原文】Returned After 20 Days In Taiwan
From L to R: Miss Fumiko Toguchi, Jishu Onaga, Takayoshi Maeda And Mrs. Mitsuko Tokumura
【和訳】 台湾依り帰った研修生
20日間の第三国研修計画工芸研修を終え、台湾より帰郷した研修生たち。
左から、渡口文子、オナガ・ジシュウ、前田孝允、徳村光子の諸氏。
【分類】Exchange Program / 交流計画
119260CR-04_0322-01交流事業1963年10月14日【原文】MESSRS. KOICHI HATERUMA (R) and Yoku Maeharu (C), Yaeyama Health Center, greet Col. Edward J. Dehne, director, Public Health and Welfare Dept., Office of the High Commissioner, in his office prior to their departure for Taipei to attend a one-month World Health Organization (WHO) seminar on malaria.
【和訳】 世界保健機関(WHO)のマラリアに関する1ヶ月間のセミナーに出席するため台北に出発する前に、高等弁務官室公衆衛生福祉部長室にてエドワード・J・デーン部長に挨拶する八重山保健所のハテルマ・コウイチ氏(右)とマエハル・ヨウク氏(中央)。
【分類】Exchange Program / 交流計画
120260CR-04_0316-01交流事業1963年10月9日【原文】FIRST CEMENT INDUSTRY ? President Jinshiro Miyagi (L) of the Ryukyu Cement Co. bids farewell at the Naha Civil Air Terminal Oct. 9 to Executive Vice-President Peter S. Hass of the Permanente Cement Co. of California, one of the Henry Kaiser industries of America. Mr. Miyagi and Mr. Hass concluded an agreement for the American firm to invest up to $670,000, and to provide technical and management assistance to the Ryukyuan cement plant. West German machinery is now being installed in the $5 million plants under construction in Northern Okinawa. The Ryukyu Development Loan Corp., an instrumentality of the Office of the U.S. High Commissioner, has provided a $1.5 million loan, plus a $1.9 million guarantee on the machinery. When the plant is scheduled to be completed next August, it will be the first cement manufacturing industry in the Ryukyus. The Ryukyus last year imported $4.9 million worth of cement from abroad for the booming construction of modern, typhoon and fire-resistant homes, business and government structures and facilities.
【和訳】 セメント産業第一号 - 琉球セメントの宮城仁四郎社長(左)は10月9日、那覇民間航空ターミナルで、アメリカのヘンリー・カイザー社傘下でカリフォルニア州のパーマネンテ・セメント社ピーター・S・ハス副社長に別れを告げた。宮城氏とハス氏は、米国企業が最大67万ドルを投資し、琉球セメント工場の技術・経営支援を行うことで合意した。沖縄県北部で建設中の500万ドルの工場に西ドイツの機械が導入されることになった。米国高等弁務官室の出資機関である琉球開発融資公社は、150万ドルの融資に加えて、機械に対して190万ドルの保証を提供している。来年8月に完成予定の工場は、琉球で最初のセメント製造業となる。琉球では昨年、台風や火災に強い近代的な住宅や企業、政府の構造物や施設の建設が急成長しているため、海外から490万ドル相当のセメントを輸入した。
【分類】Exchange Program / 交流計画
121260CR-04_0082-01交流事業1963年1月23日【原文】RYUKYUAN VOCATIONAL EDUCATORS RETURN FROM TRAINING IN HAWAII ? L-R: Shuei Sakihama, instructor at the University of the Ryukyus; Jintoku Izena, assistant principal of the Okinawa Technical Senior High School, and Sakae Yokaryo, assistant principal of Koza Senior High School, visited Dr. Bonner M. Crewford (right), director of Education Dept., Office of the High Commissioner, to report on their return and called their study “wonderful”. Not shown is Matsuzen Shiroma, educational consultant, Education Dept., GRI. The four Ryukyuans recently completed a pilot 16-week vocational training course under the Institute of Technical Interchange of the East-West Center in Hawaii. They studied school management and operation, and vocational education in technical schools in Hawaii.
【和訳】 琉球人職業教育者、ハワイ研修から帰国 - 琉球大学教育学部の崎浜秀栄教授、沖縄工業高校の伊是名ジントク教頭、コザ高校の世嘉良サカエ教頭らは、ボナー・M・クロホード教育部長(右)を訪問し、帰国後の研修について「素晴らしい」と感想を述べた。写真に写っていないのは、琉球政府文教局指導主事の城間マツゼン氏。琉球人4人はこのほど、ハワイの東西センター技術交流研究所の下で、16週間の試験的職業訓練コースを修了した。4人は、ハワイの専門学校の学校経営・運営と職業教育について学んだ。
【分類】Exchange Program / 交流計画
122260CR-04_0086-01交流事業1963年1月24日【原文】Three Home Improvement Advisors Returned From Taiwan
【和訳】 台湾から戻ってきた家政普及活動員3名
【分類】Exchange Program / 交流計画
123260CR-04_0090-01交流事業1963年1月30日【原文】Ryukyuan Cultural Mission Meets the Civil Administration
【和訳】 民政官を訪問した琉球文化使節団。
【分類】Exchange Program / 交流計画
124260CR-04_0067-01交流事業1963年1月8日【原文】RYUKYUAN GOVERNMENT SANITATION TECHNICIANS AND NURSES flew from Kadena Air Force Base on a Military Air Transport plane today to Taipei under the U.S.-sponsored “Third Country Training” program. They will receive training in Taiwan for 30 to 90 days under sponsorship of the American AID (Agency for International Development) in cooperation with the Government of the Republic of China. The training program was arranged by the Education Dept. in coordination with the Public Health and Welfare Dept., Office of the High Commissioner. Standing in front of the GRI Immigration Office, are (L to R): Kosei Nishihira (60 days training) technician, GRI Welfare Dept.; Yoshisada Takaesu (60 days), Sanitation Section, Naha Health Center; Masako Ota (60 days), public health nurse, Koza Health Center; Fusako Wakugawa (90 days), chief of the Nursing Section, Nago Health Center; Taeko Kinjo (30 days), chief of the Nursing Section, GRI Welfare Dept.; Kaneko Uehara (90 days), public health nurse, Naha Health Center; Masanao Tagami (60 days), technician, Ryukyu Hygiene Center; Choichi Sunagawa (60 days), technician, Miyako Health Center.
【和訳】 本日、琉球政府の衛生技術者及び看護婦が、米国の「第三国研修」プログラムのもと、嘉手納空軍基地から軍用機で台北に向かった。この研修は、米国国際開発庁(AID)が中国政府と協力して実施するもので、30日から90日の日程で台湾で研修を受けることになっている。この研修は、教育部が高等弁務官室公衆衛生福祉部と協力して企画した。琉球政府出入管理部の前で左から、琉球政府厚生局技師のニシハラ・コウセイ氏(60日研修)、那覇保健所衛生課のタカエス・ヨシサダ氏(60日)、コザ保健所保健師のオオタ・マサコ氏(60日)、名護保健所看護課長のワクガワ・フサコ氏(90日)、琉球政府厚生局看護課長のキンジョウ・タエコ氏(30日)、那覇保健所保健師のウエハラ・カネコ氏(90日)、琉球衛生研究所技師のタガミ・マサナオ氏(60日)、宮古保健所技師のスナガワ・チョウイチ氏(60日)。
【分類】Exchange Program / 交流計画
125260CR-04_0097-01交流事業1963年2月1日【原文】SEVEN RYUKYUANS DEPARTING FOR TAIWAN ? Four Ryukyuan handicraft experts and three engineers are scheduled to depart Kadena Air Force Base at 8 a.m., Monday, Feb. 4, aboard a Military Air Transport Service flight, for training in Taiwan. Prior to their departure, four of the Ryukyuans met with Civil Administrator Shannon McCune (left) to express their appreciation for the opportunity to train in Taiwan. The four handicraft experts will study general techniques of artifact production while the three engineers will study techniques of road construction and maintenance and housing questions.Shown are: Seikichi Tamanaha (second from left), an instructor at the University of the Ryukyus; Shin Isagawa, designer; Mrs. Yoneko Omine, and Mrs. Yoshiko Shingaki, both instructors of the Okinawa Women's Federation. Not Shown are: Seikichi Komesu, Koki Nohara, and Kazuyuki Okuma, officials of the Government of the Ryukyu Islands.
【和訳】 琉球人7名が台湾に向けて出発 - 琉球工芸の専門家4名と技術者3名が、台湾での研修のため、2月4日(月)午前8時に嘉手納空軍基地を出発する予定。出発に先立ち、4名の琉球人はシャノン・マキューン民政官(左)と面会し、台湾での訓練の機会に感謝の意を表した。4人の工芸専門家は工芸品製作の一般的な技術を、3人の技術者は道路建設や維持管理、住宅問題などの技術を勉強する。
写真は以下の通り、琉球大学のタマナハ・セイキチ講師(左から2人目)、デザイナーのイサガワ・シン氏、沖縄女性連合会講師のオオミネ・ヨネコ夫人、シンガキ・ヨシコ夫人。写真に写っていないのは 琉球政府職員のコメス・セイキチ氏、ノハラ・コウキ氏、オオクマ・カズユキ氏。
【分類】Exchange Program / 交流計画
126260CR-04_0101-01交流事業1963年2月6日【原文】GRI PROCURATOR TO ATTEND U.N. CRIME CONFERENCE ? Seikyo Toma (L), procurator of the Government of the Ryukyu Islands, will depart for Tokyo tomorrow, Feb. 7, to attend a United Nations' 30-day crime prevention and correction conference. Discussing the conference with Toma is Dr. Bonner M. Crawford, director, Education Dept., Office of the High Commissioner, who is coordinating Toma's attendance. Toma's attendance at the conference follows an invitation by the United Nations conference sponsors, his nomination by the GRI and recommendation and coordination by the Office of the High Commissioner. The Office of the High Commissioner will fly Toma to and from the conference while the GRI will pick up the tab for his subsistence and incidentals. Fifteen Far East nations and areas are sending representatives to the month-long meeting which begins on Feb. 9. Major topics of the conference will be general criminology and corrections, juvenile delinquency and urban areas and rural development. Toma is scheduled to depart Okinawan aboard a Military Air Transport Service flight from Kadena Air Base at 6:30 a.m., Thursday, Feb. 7.
【和訳】 琉球政府検事、国連犯罪防止・是正会議に出席 - 琉球政府検事の唐真清供氏(左)は、明日2月7日、国連の30日間の犯罪防止・是正会議に出席するため、東京に向けて出発する。会議の出席を調整した、高等弁務官室教育部のボナー・M・クロフォード部長と会議について話し合う唐真氏。唐真氏の会議出席は、国連会議主催者の招待、琉球政府の推薦、高等弁務官室の推薦と調整によるもの。高等弁務官室は、会議への往復の飛行機の手配をし、琉球政府は彼の生活費と付随的な費用を負担する。2月9日から始まる1ヶ月間の会議には、極東の15の国と地域から代表者が派遣される。会議の主な議題は、一般犯罪学と矯正、少年非行と都市部と農村部の開発。唐真氏は、2月7日(木)午前6時30分に嘉手納基地発の軍用航空輸送機で沖縄を出発する予定。
【分類】Exchange Program / 交流計画
127260CR-04_0122-01交流事業1963年3月15日【原文】Farm Youth Group Completed A Six Month Agricultural Training Program In Hawaii
【和訳】 ハワイでの6ヶ月間の農業研修を終えた青年農業者のグループ
【分類】Exchange Program / 交流計画
128260CR-04_0127-01交流事業1963年3月19日【原文】RYUKYUAN FISHERY OFFICIAL TO TAIWAN ? Mr. Seikichi Uechi of Fishery Research Institute, Economic Dept., GRI, is shown completing necessary papers for a trip to Taiwan where he will study the method and technique of mackerel purse seine fishing for two weeks under the United States-sponsored Third Country Training program. He is scheduled to depart from Kadena Air Force Base at 8 a.m., tomorrow.
【和訳】 琉球人水産関係職員、台湾へ - 琉球政府経済局琉球水産研究所の上地清吉氏が、米国主催の第三国研修計画の下、2週間にわたり、サバの地引網漁の方法と技術を学ぶため、台湾への渡航に必要な書類を揃えるところ。明日午前8時に嘉手納空軍基地を出発する予定。
【分類】Exchange Program / 交流計画
129260CR-04_0136-01交流事業1963年3月19日【原文】TO CONTINUE STUDY OF RYUKYUAN DIALECTS ? Prof. Seizen Nakasone, director of the Shikiya Memorial Library, University of the Ryukyus, will fly to Hawaii tomorrow. He was invited by the East-West Center as a visiting scholar and will continue his study of Ryukyuan dialects for ten months.
【和訳】 琉球方言の研究を続行 - 琉球大学志喜屋記念図書館館長の仲宗根政善教授が明日ハワイに発つ。東西センターから客員研究員として招かれ、10ヶ月間琉球方言の研究を続ける予定。
【分類】Exchange Program / 交流計画
130260CR-04_0106-01交流事業1963年3月1日【原文】TO TAIWAN FOR TRAINING - Looking at the papers for their trip to Taiwan for training under the U.S. - sponsored "Third Country Training" program are (L-R): Seiki Nakaema, superintendent of social education, Northern Okinawa Union District School Board; Asatsune Ogimi, chief of social education section, Education Dept., GRI; Chosei Tamaki and Yasuhiro Uehara, both bank examiners, Financial Inspection Bureau, GRI. Messrs. Nakaema and Ogimi will study administration in social education and problems in juvenile and vocational education, while Messrs. Tamaki and Uehara will inspect banking systems and administration, techniques of auditing and negotiation of checks in the Republic of China. They are scheduled to leave Okinawa on Monday, Mar. 4, abroad a Military Air Transport Service flight.
【和訳】 研修で台湾へ - 米国主催の「第三国間研修」で台湾への研修に関する書類を見るのは左から、沖縄北部連合教育区教育委員会の仲栄真盛喜社会教育主事、琉球政府文教局の大宜味朝恒社会教育課長、琉球政府金融検査庁銀行審査官の玉城朝正氏、上原康宏氏。仲栄真氏と大宜味氏は、社会教育行政と少年教育・職業教育の問題点について、玉城氏と上原氏は、中国における銀行のシステムと行政、監査技術と小切手交渉について視察する予定。3月4日(月)には、軍用航空輸送機で海外へ向けて沖縄を出発する予定。
【分類】Exchange Program / 交流計画
131260CR-04_0117-01交流事業1963年3月4日【原文】National Leaders Call On Civil Administrator
【和訳】 民政官を訪問中の国民指導員たち
【分類】Exchange Program / 交流計画
132260CR-04_0114-01交流事業1963年3月5日【原文】TRAINING PROGRAMS FOR BANKING AND FISCAL OFFICIALS ? Two Government of the Ryukyu Islands banking and three financial affairs experts made a courtesy call on Civil Administrator Shannon McCune at 11 a.m. on Mar. 4, prior to their departure for nine to 24 weeks' training in the United States.Discussing their programs with Civil Administrator (3rd from L) are: (L to R) Shoken Yoza, chief examiner, and Kanwa Hokama, director, Financial Inspection Bureau; Hiroshi Oshiro, Nago Taxation Office; Yasuhira-Miyasato, Non-Ryukyuan Tax Office; and Takashi Akamine, secretary to Chief Executive Seisaku Ota, Government of the Ryukyu Islands. Yoza and Hokama are departing for San Francisco from Kadena Air Base (KAB) at 2 p.m. Thursday, Mar. 7, aboard a Military Air Transport Service flight under the National Leader Program sponsored by the Department of the Army. They will study banking examination standards and practices, supervisory functions of small and medium sized banks in the U.S., observe open market operations and the foreign department operations of the Federal Reserve System, and other banking operations in the U.S. The other three men departed for the East-West Center, University of Hawaii, Honolulu, from KAB at 2 p.m. Tuesday, Mar. 5, under a special program sponsored by the Institute of Technical Interchange of the Center. They will receive a total of 24 weeks' training ? 21 weeks in Hawaii and three additional weeks on the U.S. mainland, studying taxation and fiscal management.
【和訳】 銀行・財政担当者向けの研修プログラム - 琉球政府の銀行担当と財務専門家3名は3月4日午前11時、米国での9~24週間の研修に出発する前に、シャノン・マキューン民政官を表敬訪問した。
民政官(左から3人目)と研修プログラムについて話し合うのは左から、監察官の与座章健氏、財務検査局長の外間完和氏、名護税務署のオオシロ・ヒロシ氏、外人税務署の宮里康平氏、及び大田政作行政主席秘書の赤峯隆。3月7日(木)午後2時に嘉手納基地を出発し、陸軍省が主催する国民指導員計画の下、軍用航空輸送機でサンフランシスコに向けて出発する予定。2人は米国に於ける中小銀行審査基準やその実際監督機能について研修を受け、公開市場操作や連邦準備銀行の外国部の運営、米国に於けるその他の銀行運営を視察する予定である。残りの3名は、3月5日(火)午後2時、ハワイ大学ホノルル校東西センターの技術交流研究所が主催する特別プログラムの下、同センターに向けて出発した。彼らは、ハワイで21週間、米国本土で3週間、合計24週間の研修を受け、税務と財政管理を学ぶ。
【分類】Exchange Program / 交流計画
133260CR-04_0118-01交流事業1963年3月9日【原文】TRAINING PROGRAM FOR SUGER SPECIALISTS ? Four Ryukyuans are scheduled to depart from Kadena Air Force Base tomorrow, Mar. 10, aboard a Military Air Transport Sevice flight for 30 days sugar cane cultivation training in Taiwan under the United States-sponsored Third Country Training program. Shown are: (L to R) Tetsu Nema, Miyako District Office; Yoshio Oshiro, Special Products Section; Shoin Uehara, Yaeyama District Office; and Akihiro Kugai, Agricultural Experiment Station, Government of the Ryukyus. They will study cultural practices of sugar cane, promotion of the sugar industry and production planning and control.
【和訳】 サトウキビ栽培研修 - 明日3月10日、琉球人4名が軍用航空輸送機で嘉手納空軍基地を出発し、米国が主催する第三国研修計画の下、台湾で30日間のサトウキビ栽培訓練を受ける予定。写真は以下の通りで左から、宮古地方庁のネマ・テツ氏、特産課のオオシロ・ヨシオ氏、八重山地方庁のウエハラ・ショウイン氏、琉球農業試験場の久貝晃尋氏。サトウキビの栽培管理作業、製糖業の振興、生産計画と管理について研究する。
【分類】Exchange Program / 交流計画
134260CR-04_0147-01交流事業1963年5月24日【原文】TEN RYUKYUANS GOVERNMENT MEDICAL, HEALTH AND SANITARY OFFICIALS are discussing their training schedules in Taiwan prior to their departure from Okinawa under the United States-sponsored Third Country Training program. Shown are: (L to R) Yaeko Nakada, Nobuko Mandanbashi, Kiyoko Teruya, Hiroko Yamashiro, Miyoko Nakasone, Masako Toguchi, Kiyoshi Shimada, Takayuki Nashiro, Masanobu Yamakawa and Masatsune Chinen. The group, which will be the last Ryukyuan trainees in the fiscal year 1963, will study general environmental sanitation, health statistics, midwifery supervision, tuberculosis control, public health nurse administration and care of premature babies. The men will depart at 8 a.m., May 25 and the women will depart at 8 a.m., May 27, from Kadena Air Force Base, aboard Military Air Transport Service flights.
【和訳】 米国主催の第三国研修計画で沖縄を出発する前に、台湾での研修スケジュールについて話し合う琉球政府の医療・保健・衛生官の10名。写真は左から、ナカダ・ヤエコ、マシ・ノブコ、テルヤ・キヨコ、ヤマシロ・ヒロコ、ナカソネ・ミヨコ、トグチ・マサコ、シマダ・キヨシ、ナシロ・タカユキ、ヤマカワ・マサノブ、及びチネン・マサツネ、以上の諸氏。1963年会計度最後の琉球人研修生となる一行は、一般環境衛生学、保健統計学、助産師監理、結核対策、保健師行政、未熟児ケアなどを学ぶ。男性は5月25日午前8時に、女性は5月27日午前8時に嘉手納空軍基地から軍用航空輸送機で出発する。
【分類】Exchange Program / 交流計画
135260CR-04_0150-01交流事業1963年6月19日【原文】OFF TO HAWAII FOR STUDIES - Five Ryukyuan students, part of 42 students going to the U.S. for the 1963-64 academic year under the annual Department of Army-sponsored Ryukyuan students' scholarship program, are scheduled to fly from Kadena Air Force Base for Honolulu, Hawaii, at 1 p.m., Friday, June 21, aboard a Military Air Transport Service flight. The five students, plus two others, will study at the University of Hawaii. Shown are: (L to R) Kazuo Ishigaki, Katsuko Kuniyoshi, Koki Nozaki, Tatsuaki Oshiro and Kazuo Toguchi. Not shown are Yasunobu Higa and Tokuei Kina.
【和訳】 ハワイ留学へ - 陸軍省が主催する琉球人学生奨学金プログラムの下、1963-64年度に米国に留学する42人の学生のうち、5人の琉球人学生が6月21日(金)午後1時に嘉手納空軍基地から陸軍航空輸送機でハワイのホノルルに向けて出発する。5名の学生と他の2名は、ハワイ大学に留学する。写真は左から、イシガキ・カズオさん、クニヨシ・カツコさん、ノザキ・コウキさん、オオシロ・タツアキさん、トグチ・カズオさん。写っていないのは、ヒガ・ヤスノブさんとキナ・トクエイさん。
【分類】Exchange Program / 交流計画
136260CR-04_0156-01交流事業1963年6月27日【原文】TRAINING IN HAWAII ? Fifteen Ryukyuans departed June 28 from Kadena Air Force Base for Honolulu, Hawaii, aboard a Military Air Transport Service flight for six month's agricultural training in Hawaii under the U.S.-sponsored International Farm Youth Exchange program. While in Hawaii, they will live with Okinawan-Hawaiian farm families to receive on-the-job training in livestock, vegetable and fruit production, and to study the way of life of farm families in Hawaii. The fifteen-man group consists of the Government of the Ryukyus agriculture officials, senior high school teachers, and farmers.
【和訳】 ハワイ研修 - 琉球人15名が6月28日、嘉手納空軍基地から米軍航空輸送機に乗り、ハワイのホノルルに向けて出発した。ハワイでは、沖縄系ハワイ人の農家と一緒に生活し、家畜、野菜、果物の生産現場での実施訓練を受け、ハワイの農家の生活を学ぶ。15名のグループは、琉球政府の農業関係者、高校教諭、農家で構成される。
【分類】Exchange Program / 交流計画
137260CR-04_0164-01交流事業1963年7月20日【原文】READY TO DEPART ? A total of 42 students were awarded scholarships under the U.S. Army-sponsored Ryukyuan student exchange program for study during the 1963-64 academic year on campuses throughout the United States. Seven students flew to Hawaii on June 20, two on July 11, one on July 16, and 30 students on July 20 for the U.S. mainland while two additional students are expected to leave on July 30 for the mainland. The 42 students are the winners from among 183 Ryukyuan candidates who took examinations in June and July of 1962 and continued successfully through a ten-month training course in English review and student orientation.
【和訳】 出発の準備が整う - 米陸軍が主催する琉球人学生交流プログラムの下で、1963-64年度に米国内のキャンパスで勉強するために、合計42名の学生に奨学金が授与された。6月20日に7名、7月11日に2名、7月16日に1名、7月20日に30名の学生がハワイへ、7月30日にはさらに2名の学生がアメリカ本土へ出発する。今回の42名の学生は、1962年6月と7月に受験した183名の琉球人受験生の中から、10ヶ月間の英語の復習と学生オリエンテーションの訓練を受け、見事に合格を勝ち取った。
【分類】Exchange Program / 交流計画
138260CR-04_0170-01交流事業1963年7月30日【原文】RYUKYUANS TO PARTICIPATE IN EAST-WEST SEMINAR IN HAWAII ? Happily discussing their trip to Hawaii is five legislature officials who will be participants in the special summer seminar on legislative staff services at the East-West Center, University of Hawaii, Honolulu, Hawaii. Shown are (L to R) Seiji Uehara, legislative researcher; Muneharu Nagahama, chief Librarian; Yasuharu Kayo, chief secretary; Choei Funakoshi, chief of proceedings section; and Choichi Miyagi, legislative researcher of the Legislature of the Government of the Ryukyus. The men are scheduled to depart from Kadena Air Force Base at 3 p.m., tomorrow, July 31, aboard a Military Air Transport Service flight.
【和訳】 ハワイ東西セミナーに参加する琉球人 - ハワイ旅行の話で盛り上がっているのは、ハワイ大学ホノルル校の東西センターで開催される議員業務に関する特別夏季セミナーに参加する5人の立法院事務局職員。写真は左、ウエハラ・セイジ立法調査官、ナガハマ・ムネハル司書長、カヨウ・アスハル秘書長、フナコシ・チョウエイ議事課長、ミヤギ・チョウイチ立法調査官。一行は明日7月31日午後3時に嘉手納空軍基地を出発する。
【分類】Exchange Program / 交流計画
139260CR-04_0173-01交流事業1963年7月30日【原文】Ryukyuans To Participate In East-West Seminar In Hawaii
【和訳】 琉球人がハワイの東西センターで行われるセミナーに参加
立法院議員ハワイ行
立法院事務局にて
【分類】Exchange Program / 交流計画
140260CR-04_0160-01交流事業1963年7月9日【原文】Plastic Mission To Taiwan
【和訳】 台湾に向かうプラスティック関係使節団
【分類】Exchange Program / 交流計画
141260CR-04_0176-01交流事業1963年8月10日【原文】READY TO GO ? Three Ryukyuans, who are leaving Okinawa tomorrow for industrial and banking training in Taiwan under the United States-sponsored “Third Country Training program,” are shown checking their travel documents at the Immigration Office of the Government of the Ryukyus. They are: (L to R) Ken Tobaru, researcher, Ryukyu Development Loan Corporation (RDLC); Kanko Hokama, president, Yamato Concrete Industry Co.; and Masao Higa, president, Makiminato Concrete Industry Co. Not shown is the fourth member of the group, Junsei Miyazato, director, Okinawa Concrete Block Makers Association. The group will receive training in production and marketing of cement products for 20 days and the banking man from RDLC will study development loans for 45 days. They are scheduled to fly to Taipei from Kadena Air Force Base at 6:50 a.m., August 11, aboard a Military Air Transport Service flight.
【和訳】 出発の準備ができた - 米国が後援する「第三国研修計画」の下、台湾での工業・銀行研修のために明日沖縄を出発する3人の琉球人は、琉球政府出入管理庁で渡航書類を確認しているところ。左から、琉球開発金融公社研究員のトウバル・ケン氏、大和コンクリート工業株式会社社長の外間完功氏、牧港ヒューム管工業所社長の比嘉増雄氏。写真には写っていないのは、4人目のメンバーである沖縄コンクリートブロック工業協会専務理事の宮里純正氏。一行は20日間、セメント製品の製造・販売に関する研修を受け、琉球開発金融公社の銀行員は45日間、開発融資の勉強をする。一行は8月11日午前6時50分に嘉手納空軍基地から軍用航空輸送機に乗って台北に飛ぶ予定。
【分類】Exchange Program / 交流計画
142260CR-04_0180-01交流事業1963年8月12日【原文】FIVE RYUKYUAN plant insect and disease controllers are shown inspecting plant disease (L to R): Kosei Iha, Economic Dept., Government of the Ryukyus (GRI); Shinjun Tamaki, Ryukyu Agricultural Cooperative Federation; Kensei Nohara, Plant Quarantine Station; and Rinko Teruya, Agricultural Experiment Station of GRI. They departed Okinawa today (Aug. 13) for 53 day's training in plant disease control on Taiwan. They left Kadena Air Force Base aboard a Military Air Transport Service flight. Not shown is Hiroaki Omura, Economic Dept., GRI.
【和訳】 植物の病気を検査している5人の琉球人植物防虫・病害管理者の様子。左から、琉球政府経済局の伊波興清氏、琉球農業協同組合連合会のタマキ・シンジュン氏、植物防疫所の野原堅世氏、琉球農業試験場の照屋林宏氏。本日(8月13日)、台湾での53日間の植物病害防除研修のため、沖縄を出発した。一行は嘉手納空軍基地から軍用航空輸送機で出発した。写真にいないのは、琉球政府経済局のオオムラ・ヒロアキ氏。
【分類】Exchange Program / 交流計画
143260CR-04_0202-01交流事業1963年8月30日【原文】THIRD COUNTRY TRAINING ? A group of three Ryukyuan electric power personnel departed Okinawa on Sept. 2 for a 30-day industrial training period in Taiwan under the U.S.-sponsored Third Country Training Program. The men are Mr. Chotoku Asato (3rd from R), Construction and Transportation Dept., GRI; Mr. Tetsu Furugen (2d from R), Matsuoka Power Distribution Co.; and Mr. Asao Kawahira (R), Ryukyu Electric Power Corporation (REPC). At left is the three-man livestock group which will depart Sept. 4 for a 28-day livestock training period in Taiwan (L to R): Mr. Seiryu Ishikawa, Ryukyu Animal Breeding Station; Shinko Uchima, Economic Dept., GRI; and Mr. Choko Wauke, Ishikawa Animal Breeding sub-station. A Military Air Transport Service flight from Kadena Air Force Base is transporting both groups to Taiwan. The training programs were arranged by the Education Dept., Office of the High Commissioner, acting for the U.S. Agency for International Development (AID).
【和訳】 第三国研修 - 琉球人電力関係の職員3名は、9月2日、米国主催の第三国研修計画に基づき、30日間の台湾での工業研修に向けて沖縄を出発する。男性は、琉球政府建設運輸局の安里長徳氏(右から3人目)、松岡配電の古堅哲氏(右から2人目)、琉球電力の川平朝雄氏(右)。左は9月4日から28日間の台湾での畜産研修に出発する3人組で左から、琉球種畜場のイシカワ・セイリュウ氏、琉球政府経済局のウチマ・シンコウ氏、琉球種畜場石川支場のワウケ・チョウコウ氏。台湾へは、嘉手納空軍基地から軍用航空輸送機で出発する。今回の研修は、米国国際開発庁(AID)を代行する高等弁務官室教育部が企画した。
【分類】Exchange Program / 交流計画
144260CR-04_0204-01交流事業1963年8月30日【原文】THIRD COUNTRY TRAINING ? A group of three Ryukyuan electric power personnel departed Okinawa on Sept. 2 for a 30-day industrial training period in Taiwan under the U.S.-sponsored Third Country Training Program. The men are Mr. Chotoku Asato (3rd from R), Construction and Transportation Dept., GRI; Mr. Tetsu Furugen (2d from R), Matsuoka Power Distribution Co.; and Mr. Asao Kawahira (R), Ryukyu Electric Power Corporation (REPC). At left is the three-man livestock group which will depart Sept. 4 for a 28-day livestock training period in Taiwan (L to R): Mr. Seiryu Ishikawa, Ryukyu Animal Breeding Station; Shinko Uchima, Economic Dept., GRI; and Mr. Choko Wauke, Ishikawa Animal Breeding sub-station. A Military Air Transport Service flight from Kadena Air Force Base is transporting both groups to Taiwan. The training programs were arranged by the Education Dept., Office of the High Commissioner, acting for the U.S. Agency for International Development (AID).
【和訳】 第三国研修 - 琉球人電力関係の職員3名は、9月2日、米国主催の第三国研修計画に基づき、30日間の台湾での工業研修に向けて沖縄を出発する。男性は、琉球政府建設運輸局の安里長徳氏(右から3人目)、松岡配電の古堅哲氏(右から2人目)、琉球電力の川平朝雄氏(右)。左は9月4日から28日間の台湾での畜産研修に出発する3人組で左から、琉球種畜場のイシカワ・セイリュウ氏、琉球政府経済局のウチマ・シンコウ氏、琉球種畜場石川支場のワウケ・チョウコウ氏。台湾へは、嘉手納空軍基地から軍用航空輸送機で出発する。今回の研修は、米国国際開発庁(AID)を代行する高等弁務官室教育部が企画した。
【分類】Exchange Program / 交流計画
145260CR-04_0174-01交流事業1963年8月3日【原文】A GROUP OF five Ryukyuan ladies, including four high school teachers and one employee of the Government of the Ryukyus (GRI), will depart Okinawa from Kadena Air Force Base at 4:30 a.m., Aug. 5, aboard a Military Transport Service flight for a 30-day home-making training course in Taiwan, under the United States-sponsored Third Country Training Program. The group will study methods of home-making education in Taiwan at Taiwan Normal College and visit farm houses to observe home life in rural areas. Shown are (L to R) Shigeko Itokazu, Ginoza Senior High School; Yasu Akamine, Economic Dept., GRI; Kinuko Yonesu, Futenma Senior High School; Kiyoko Asato, Naha Senior High School; and Masae Higa, Northern Agricultural Senior High School.
【和訳】 8月5日午前4時30分、嘉手納空軍基地を出発した琉球人女性5人組(高校教諭4人、琉球政府職員1人)は、米国が主催する第三国研修計画の下、30日間の台湾での家政研修のため、軍用輸送機に乗って沖縄を出発する。一行は台湾師範大学で家政教育の方法を学び、農村部の農家を訪問して家庭生活を見学する。写真は左から、宜野座高校のイトカズ・シゲコ氏、琉球政府経済局のアカミネ・ヤス氏、普天間高校のヨネス・キヌコ氏、那覇高校のアサト・キヨコ氏、北部農林高校のヒガ・マサエ氏。
【分類】Exchange Program / 交流計画
146260CR-04_0178-01交流事業1963年8月9日【原文】Ryukyuan Industrial And Loan Official to Train In Taiwan
【和訳】 台湾で研修を受ける工業及び融資関係琉球人
【分類】Exchange Program / 交流計画
147260CR-04_0294-01交流事業1963年9月13日【原文】TRAINING TRIP TO TAIWAN ? Two Ryukyuan English language educationists, Messrs Katsunobu Sunagawa (L), director of the newly established English Language Center, and Seizo Oshiro, English teacher consultant, Education Dept., Government of the Ryukyus, register for their certificates of identify as they prepare for a 20-day training trip to Taiwan. The two men will study and observe English training programs and practices at the English Language Center at the Taiwan Teachers College. They will also tour other schools to observe English class teaching and to collect materials for English education. They are slated to depart from Kadena Air Force Base at 6:50 a.m., Monday, Sept. 16, aboard a Military Air Transport Service flight.
【和訳】 台湾研修 - 新設された英語センターの砂川勝信所長(左)と琉球政府文教局の大城盛三英語主事、2人の琉球人英語指導者が、20日間の台湾研修に備えて身分証明書の登録を行った。二人は、台湾の大学の英語教師養成センターで英語研修のプログラムと実践を学び、見学する。また、他の学校を訪問し、英語の授業を見学したり、英語教育のための教材を収集したりする。9月16日(月)午前6時50分に嘉手納空軍基地を出発する。
【分類】Exchange Program / 交流計画
148260CR-04_0308-01交流事業1963年9月20日【原文】CONSTRUCTION OFFICIALS TO TAIWAN FOR TRAINING - Messrs Koichi Amuro (L) and Kenei Tokuhara, construction section, Construction and Transportation Dept., Government of the Ryukyus, are slated to depart Okinawa for 30 days' training in Taiwan. While in Taiwan, they will study architectural administration, urban building laws, general construction laws and termite prevention.
They are scheduled to depart from Kadena Air Force Base at 6:50 a.m., tomorrow, Oct. 2, aboard a Military Air Transport Service flight. The two-man group will make the training trip under the U.S. Agency for International Development-sponsored Third Country Training program, which is locally administered by the Education Dept., Office of the High Commissioner.
【和訳】 建築課職員台湾研修へ - 琉球政府建設運輸局建築課の安室幸市氏(左)と徳原兼英氏が30日間の台湾研修のために沖縄を出発する。台湾では、建築行政、都市建築法、一般建設業法、シロアリ対策などを学ぶ。
明日10月2日午前6時50分に嘉手納空軍基地を出発する。今回の研修は、高等弁務官室教育部が現地で実施している米国国際開発庁主催の第三国研修計画の下、2名での研修となる。
【分類】Exchange Program / 交流計画
149260CR-04_0208-01交流事業1963年9月6日【原文】EAST-WEST CENTER STUDENTS ? Studying the University of Hawaii bulletin are, L-R: Mr. Yoshiharu Heshiki, teacher, Shuri Senior High School; Mr. Ken Kohagura, Economics Dept., Government of the Ryukyus; and Mr. Naokichi Uehara, teacher, Nago Senior High School. A total of five Ryukyuans were admitted to the University of Hawaii under the East-West Center scholarship program for the academic year 1963-65 beginning in September. The scholarship winners this year are among 50 candidates who took the competitive written examination and interview conducted last year by the Education Dept., Office of the High Commissioner, on behalf of the East-West Center. Not shown are Mr. Fumio Teruya and Mr. Hiromitsu Kinjo.
【和訳】 東西センターの学生たち - ハワイ大学の紀要を研究しているのは、左から首里高校のヘシキ・ヨシハル教諭、琉球政府経済局の古波蔵健氏、名護高校のウエハラ・ナオキチ教諭。9月から始まる1963-65年度の東西センター奨学金制度により、合計5名の琉球人がハワイ大学に入学した。今回の奨学生は、昨年、東西センターの委託を受けて高等弁務官室教育部が実施した筆記試験と面接試験を受けた50名の候補者の中から選ばれたもの。写真に写っていないのは、テルヤ・フミオ氏とキンジョウ・ヒロミツ氏。
【分類】Exchange Program / 交流計画
150260CR-04_0263-01交流事業1963年9月9日【原文】A 13-MAN INDUSTRIAL VOCATIONAL TEACHER GROUP is leaving Okinawa tomorrow, Sept. 10, for training in Taiwan under the United States-sponsored Third Country Training program. Shown are: (L to R, front row) Messrs. Gensho Okuhira, Haruo Arakaki, Katashi Higa, Yasumori Uchima, Kiyohiro Miyagi, Takanobu Miyagi, Yasuo Miyagi, and Yasunobu Uejo; (back row) Mr. Tsutomu Taira, Meiei Kamiya, and Tsuneo Toyooka; not shown are Messrs. Shinsetsu Tamaki and Seicho Tasaki. Their study fields are sheet metal, welding, automechanics, wood-working, foundry, plumbing, and electricity. The term of training is from two to nine months.
【和訳】 明日9月10日、米国が主催する第三国研修計画の台湾研修のために、13名の工業職業教育者の一団が沖縄を出発する。写真は左前列から、オクヒラ・ゲンショウ、アラカキ・ハルオ、ヒガ・カタシ、ウチマ・ヤスモリ、ミヤギ・キヨヒロ、ミヤギ・タカノブ、ミヤギ・ヤスオ、ウエジョウ・ヤスノブ、後列、タイラ・ツトム、カミヤ・メイメイ、トヨオカ・ツネオ、写真に写っていないのは、タマキ・シンセツ、タサキ・セイチョウの諸氏。専攻は板金、溶接、自動車機械、木工、鋳造、配管、電気である。研修期間は2ヶ月から9ヶ月。
【分類】Exchange Program / 交流計画
151260CR-04_0185-01交流事業1964年3月30日【原文】Students For East-West Center
【和訳】 東西センターに行く学生たち
【分類】Exchange Program / 交流計画
152260CR-04_0196-01交流事業1964年3月31日【原文】THIRD COUNTRY TRAINING ? Messrs Kameichi Ota (L), Kanera Dairy Farming Cooperative, Tomigusuku Village, and Masao Shingaki, Yonaha Dairy Farming Cooperative, Haebaru Village, are scheduled to depart Okinawa on Apr. 1 for 30 days of dairy farm training in Taiwan under the United States-sponsored Third Country Training program. The men, who are recommended for the training by the Government of the Ryukyus Islands and approved by the Office of the High Commissioner, will observe dairy farming methods of raising dairy cattle and study pastures and markets for dairy products. They will depart from Kadena Air Force Base at 6:50 a.m., Wednesday, aboard a Military Air Transport Service aircraft.
【和訳】 第三国研修-豊見城村金良酪農組合の大田亀市(左)と南風原村与那覇酪農組合の新垣正雄の両氏は、米国主催の第三国研修事業のために30日間にわたって台湾で酪農研修のため4月1日に沖縄を出発する予定である。琉球政府の推薦により高等弁務官府によって選ばれた2人は酪農場で乳牛の飼育、牧草や酪農製品の市場について視察研修を行うことになっている。2人は4月1日午前6時50分嘉手納発の軍用機輸送サービス便で出発することになっている。
【分類】Exchange Program / 交流計画
153260CR-04_0198-01交流事業1964年3月31日【原文】THIRD COUNTRY TRAINING ? Messrs Kameichi Ota (L), Kanera Dairy Farming Cooperative, Tomigusuku Village, and Masao Shingaki, Yonaha Dairy Farming Cooperative, Haebaru Village, are scheduled to depart Okinawa on Apr. 1 for 30 days of dairy farm training in Taiwan under the United States-sponsored Third Country Training program. The men, who are recommended for the training by the Government of the Ryukyus Islands and approved by the Office of the High Commissioner, will observe dairy farming methods of raising dairy cattle and study pastures and markets for dairy products. They will depart from Kadena Air Force Base at 6:50 a.m., Wednesday, aboard a Military Air Transport Service aircraft.
【和訳】 第三国研修-豊見城村金良酪農組合の大田亀市(左)と南風原村与那覇酪農組合の新垣正雄の両氏は、米国主催の第三国研修事業のために30日間にわたって台湾で酪農研修のため4月1日に沖縄を出発する予定である。琉球政府の推薦により高等弁務官府によって選ばれた2人は酪農場で乳牛の飼育、牧草や酪農製品の市場について視察研修を行うことになっている。2人は4月1日午前6時50分嘉手納発の軍用機輸送サービス便で出発することになっている。
【分類】Exchange Program / 交流計画
154260CR-04_0206-01交流事業1964年4月10日【原文】TRAINING--Scanning a map of Taiwan are Messers. Jiro Zaha(L), language laboratory technician, English Language Center on the campus of the University of the Ryukyus at Shuri, Naha, and Ysutoshi Gushiken, Planning Dept., Government of the Ryukyu Islands, who left Okinawa Apr. 13 for a 10-14 day training program. Mr. Zaha will train in the operation and maintenance of language laboratory systems and Mr. Gushiken will study training schedules for Ryukyuans under the Third Country Training program. The two men departed from Kadena Air Force Base at 6:50 a.m., Monday, Apr. 13, aboard a Military Air Transport Service aircraft.
【和訳】 写真は米国主催の第三国研修計画の下に台湾へ10日間から14日間の研修に向かう座波次郎(左)-那覇市首里の琉球大学構内に在る英語センター視聴覚器具専門家と具志堅安利、琉球政府計画局勤務、の両氏である。座波氏は視聴覚器具の運用及び管理について研修を受け、そして具志堅氏は第三国研修計画の下に台湾で行われる沖縄出身者のための訓練計画の説明を受け、その訓練状況を視察することになっている。両氏は4月13日月曜日午前6時50分に嘉手納空軍基地発の軍用機で出発した。
【分類】Exchange Program / 交流計画
155260CR-04_0206-02交流事業1964年4月10日【原文】TRAINING--Scanning a map of Taiwan are Messers. Jiro Zaha(L), language laboratory technician, English Language Center on the campus of the University of the Ryukyus at Shuri, Naha, and Ysutoshi Gushiken, Planning Dept., Government of the Ryukyu Islands, who left Okinawa Apr. 13 for a 10-14 day training program. Mr. Zaha will train in the operation and maintenance of language laboratory systems and Mr. Gushiken will study training schedules for Ryukyuans under the Third Country Training program. The two men departed from Kadena Air Force Base at 6:50 a.m., Monday, Apr. 13, aboard a Military Air Transport Service aircraft.
【和訳】 写真は米国主催の第三国研修計画の下に台湾へ10日間から14日間の研修に向かう座波次郎(左)-那覇市首里の琉球大学構内に在る英語センター視聴覚器具専門家と具志堅安利、琉球政府計画局勤務、の両氏である。座波氏は視聴覚器具の運用及び管理について研修を受け、そして具志堅氏は第三国研修計画の下に台湾で行われる沖縄出身者のための訓練計画の説明を受け、その訓練状況を視察することになっている。両氏は4月13日月曜日午前6時50分に嘉手納空軍基地発の軍用機で出発した。
【分類】Exchange Program / 交流計画
156260CR-04_0214-01交流事業1964年4月24日【原文】THIRD COUNTRY TRAINING ? Six Ryukyuan sanitary and fishery officials departed Okinawa Apr. 27 for from three to eight weeks' technical training in Taiwan under the United States-sponsored Third Country Training program. Pictured are (L to R, sitting) Messrs Yoshinobu Shinzato, fishery section, Economic Dept., Government of the Ryukyus; and Susumu Tokashiki, Ryukyu Pearl Company. Back row (L to R, standing), Seisei Iha, Ishikawa Health Center; Choei Izumi, Naha City Office; Kimihide Higa, Nago Health Center; and Koei Yamashiro, Ishikawa Health Center. The sanitary group will make a general study of environmental sanitation and the fishery officials will receive training on the culture of brackish water fish and shellfish.
【和訳】 第三国研修-6名の琉球人衛生及び水産関係者が4月27日米国主催第三国研修計画の下に3週から8週間にわたる台湾での研修に出発した。写真は(着席している左側から)新里喜信 - 琉球政府経済局水産課、渡嘉敷進 - 琉球真珠株式会社、(後列左から)伊波盛誠 - 石川保健所、泉水朝英 - 那覇市役所、比嘉公英 - 名護保健所、山城光栄 - 石川保健所。衛生関係者は環境衛生全般について又水産業関係者は淡水漁及び貝類の養殖について研修を受けることになっている。
【分類】Exchange Program / 交流計画
157260CR-04_0262-01交流事業1964年5月12日【原文】ARI Student
【和訳】 ARI奨学生
【分類】Exchange Program / 交流計画
158260CR-04_0277-01交流事業1964年6月6日【原文】GOLDEN GATE CLUB GOODWILL DELEGATION ? Pictured, L-to-R: Messrs. Hirosada Ohama, Vice-President, Ryukyu Domestic Water Corporation; Taro Miiya, education advisor, Education Dept., Office of the High Commissioner; and Iwao Takamiya, chief, research section, Ryukyu Federation of Agricultural Cooperatives, are scheduled to make a 10-day visit to Hawaii to strengthen ties of friendship between the people of the Ryukyus and Hawaii. Their visit will be sponsored by the U.S. Army, Pacific (USARPAC) and the Office of the High Commissioner. The group is scheduled to fly from Kadena Air Force Base at 4:40 p.m., June 11 aboard a Military Air Transport Service flight.
【和訳】 金門クラブ親善代表団 - 写真左から、琉球水道公社の大浜博貞副総裁、高等弁務官室教育部教育顧問のミイヤ・タロウ氏、琉球農業協同組合連合会のヤカミヤ・イワオ調査課長らが、琉球とハワイの友好関係を強化するため、10日間の日程でハワイを訪問する。今回の訪問は、米陸軍太平洋軍と高等弁務官室の主催で行われる。一行は6月11日午後4時40分に嘉手納空軍基地を出発し、軍用航空輸送機に搭乗する。
【分類】Exchange Program / 交流計画
159260CR-04_0293-01交流事業1964年7月31日【原文】Wheat officials Depart For U.S.
【和訳】 米国に向けて出発する小麦関係役員
【分類】Exchange Program / 交流計画
160260CR-04_0275-01交流事業1964年7月7日那覇市【原文】U.S. SCHOLARSHIP STUDENTS ? Seven of this summer's group of 85 Ryukyuan students awarded Department of Army-sponsored scholarships in the U.S. prepare to board vehicles outside the Executive Building in Naha July 7, en route to Kadena Air Base to board a Military Air Transport Service jet for the United States where they will attend various colleges and universities. Four have been accepted by universities, the other three will be informed of their universities after they arrive in the U.S. L-R: Messrs. Nobuo Miyara, electronics, Rutgers Univ.; Ryoiku Togei, physics; Choji Ishimine, music, Ohio State Univ.; Chosho Kina, English, Indiana Univ.; Seitoku Teruya, English teaching methods; Katsuo Uehara, business administration; and Genji Yamashiro, journalism, Minnesota Univ. Six other students departed for the U.S. during the past month.
【和訳】 米国の奨学金留学生 - 米国の奨学金を受けた琉球人留学生85人のうち7人は7月7日、那覇市の行政府ビル前で車に乗る準備をする様子で、彼らは嘉手納基地から、米軍航空輸送機に乗って、米国の各大学に留学する。4人は大学に合格しており、残りの3人は渡米後に大学より通知を受ける。左から、ラトガース大学電子工学科のミヤラ・ノブオさん、物理学科のトゲイ・リョウイクさん、オハイオ州立大学音楽学科のイシミネ・チョウジさん、インディアナ大学英語学科のキナ・チョウショウさん、英語教授法専攻のテルヤ・セイトクさん、経営学専攻のウエハラ・カツオさん、ミネソタ大学ジャーナリズムのヤマシロ・ゲンジさん。 他にも6名の学生がこの1ヶ月間に渡米した。
【分類】Exchange Program / 交流計画
  (媒体情報)  ※「閲覧用」資料コードで閲覧請求ができます
用途 資料コード 記録アドレス 媒体標題 媒体種別 利用 公開 収納コード 書架コード
閲覧用0000213516光ディスク通常公開S300281H20-A-02-00
閲覧用0000197506PA_09通常一部公開NOCASE99-K-00-00
保存用0000197488PA_09BD通常一部公開RDARH101-209-B-01-01
予備用0000197500PA_09光ディスク通常一部公開S112880H02-B-14-01
沖 縄 県 公 文 書 館