(分類情報)
資料群ガイド     刊行物  T.平和  沖縄戦
シリーズ 刊行物
シリーズ解説
  (簿冊情報) 
タイトル 沖縄戦と民衆 
資料日付 (自)2002/07/18 、(至) 
作成者 林博史
所管(発行) 株式会社大月書店
資料解説 目次 1 第三二軍の編成と飛行場建設 軍隊の配備されていなかった沖縄 戦時体制下の沖縄 沖縄にやってきた日本軍 第三二軍の創設 第三二軍創設までの飛行場建設 本格的な飛行場建設の開始 戦闘部隊の沖縄配備と住民との関係/2 戦争準備下の日本軍 第三二軍の陣容 徴用と供出 日本軍の慰安所と将校用愛人 日本軍将兵の横暴/3 緊迫化する軍民関係 十十空襲とその影響 県政と軍との矛盾 住民の軍事動員 住民のスパイ視 現地召集の初年兵の脱走 県外疎開/4 根こそぎの戦場動員 第九師団の抽出と増援の取り消し 日本軍将兵の言動 県政の戦時体制 学徒隊の動員 戦場における県と警察 県庁の南部への撤退 ハンセン病患者の強制収容/5 集団自決の構造 集団自決がおきた地域 太平洋諸島での集団自決 沖縄本島周辺の離島における住民の言動 集団自決の構造/6 生き残ろうとする人々 沖縄本島中部の住民たち 投降を促した人々 助かった人々/7 玉砕を拒否した防衛隊 防衛召集の実態 沖縄戦直前の根こそぎ防衛召集 戦闘下の防衛隊 主力温存のための捨て石部隊 防衛隊員の意識と行動 玉砕を拒否した理由/8 学徒と教師たち 女子学徒隊 教師や軍人たち 鉄血勤皇隊 中学 実業学校の学徒隊 教師たちについて/9 軍紀の崩壊と日本軍の構造変化 日本軍による残虐行為への住民の加担 住民を保護した日本兵 日本軍の構造変化 軍紀の崩壊が意味するもの/10 米軍から見た日本軍と住民 沖縄戦以前の日本兵捕虜 沖縄戦における捕虜 米軍の心理作戦 米軍の住民評価 米軍の犯罪 米軍の性暴力/ 沖縄県公文書館所蔵第10軍関係ならびに米軍政関係史料旧文部省史料を使用
分類タグ
各種識別 [資料種別]書籍 、[個人情報]有 、[数量]405p 、[言語]和 、[内容コード]0000022097
  (媒体情報)  ※「閲覧用」資料コードで閲覧請求ができます
用 途 資料コード 記録アドレス 媒体標題 媒体種別 利 用 公 開 収納コード 書架コード
閲覧用0000019499通常公開S99999999H04-A-04-04
沖 縄 県 公 文 書 館