資料群・シリーズ : 沖縄県刊行物 > S.歴史・考古 > 歴史・考古全般
シリーズ内のタイトル一覧 : 刊行物
沖縄県公文書館プロモーションビデオ Part 1
沖縄県公文書館プロモーションビデオ Part 2
沖縄県公文書館プロモーションビデオ Part 3
沖縄県公文書館プロモーションビデオ スペイン語版
沖縄県公文書館プロモーションビデオ 英語版
沖縄県公文書館プロモーションビデオ 中国語版
沖縄県公文書館プロモーションビデオ
沖縄県公文書館開館5周年記念 中国档案史料の受入
沖縄県公文書館開館5周年記念 中国档案史料展示会への協力依頼
沖縄県公文書館開館5周年記念「琉球国王表文奏本展」テープカット
沖縄県公文書館開館5周年記念特別講演 「情報の交流と文書の応用」
沖縄県公文書館講座 「沖縄の歴史~先史から近代へ~」 「19世紀前半における琉球の西洋文化との遭遇」 講師:照屋善彦 平成9年2月6日
沖縄県公文書館講座 「沖縄の歴史~先史から近代へ~」 「伊波普猷と月城」 講師:比屋根照夫 平成9年2月27日
沖縄県公文書館講座 「沖縄の歴史~先史から近代へ~」 「沖縄の先史時代」 講師:安里嗣淳 平成8年12月5日
沖縄県公文書館講座 「沖縄の歴史~先史から近代へ~」 「近世琉球の漢学」 講師:上里賢一 平成9年1月30日
沖縄県公文書館講座 「沖縄の歴史~先史から近代へ~」 「近世琉球の歴史と民衆」 講師:仲地哲夫 平成8年12月12日
沖縄県公文書館講座 「沖縄の歴史~先史から近代へ~」 「謝花昇と土地整理事業」 講師:田里修 平成9年2月13日
沖縄県公文書館講座 「沖縄の歴史~先史から近代へ~」 「太田朝敷論」 講師:比屋根照夫 平成9年2月20日
沖縄県公文書館講座 「沖縄の歴史~先史から近代へ~」 「大交易の時代」 講師:田名真之 平成9年1月16日
沖縄県公文書館講座 「沖縄の歴史~先史から近代へ~」 「幕末の琉球をめぐる国際環境」 講師:仲地哲夫 平成8年12月19日
沖縄県公文書館講座 「沖縄の歴史~先史から近代へ~」 「琉球の冠船貿易について」 講師:豊見山和之 平成9年1月23日
沖縄県史 01 通史 「世替り」と旧慣温存 尚家と寄留商人の活動 人頭税廃止運動
沖縄県史 01 通史 沖縄県進行計画
沖縄県史 01 通史 沖縄戦
沖縄県史 01 通史 教育の諸問題
沖縄県史 01 通史 教育思潮と実践活動の多様化
沖縄県史 01 通史 軍国主義教育の強化
沖縄県史 01 通史 公同会の運動
沖縄県史 01 通史 国家総動員体制の確立
沖縄県史 01 通史 国民教育思想の涵養
沖縄県史 01 通史 自由民権運動 地方制度の「改革」と国政参加 徴兵令の実施と県民の反応
沖縄県史 01 通史 諸産業の発達
沖縄県史 01 通史 総説
沖縄県史 01 通史 土地整理事業
沖縄県史 01 通史 特別制度の撤廃 ソテツ地獄 社会運動の発達 「沖縄学」の発展
沖縄県史 01 通史 文化の統制と対策
沖縄県史 01 通史 文化の動向 第03章第05節 別刷
沖縄県史 01 通史 文化の動向 第04章第08節 別刷
沖縄県史 01 通史 文化の動向 第05章第06節 別刷
沖縄県史 01 通史 琉球処分
沖縄県史 05 文化01 1975年発行 抜刷  第03部 学術 第07章 動物学
沖縄県史 各論編01 自然環境
沖縄県史 各論編02 考古
沖縄県史 各論編03 古琉球
沖縄県史 各論編04 近世
沖縄県史 各論編05 近代
沖縄県史 各論編06 沖縄戦
沖縄県史 各論編07 現代
沖縄県史 各論編08 女性史
沖縄県史 各論編09 民俗
沖縄県史 資料編01 沖縄戦01 Civil Affairs Handbook 原文編
沖縄県史 資料編01 沖縄戦01 民事ハンドブック 和訳編
沖縄県史 資料編02 The Okinawas of The Loo Choo Islands. etc. 原文編
沖縄県史 資料編02 琉球列島の沖縄人・他 和訳編
沖縄県史 資料編03 沖縄戦03 COVERAGES OF THE BATTLE OF OKINAWA IN U.S. NEWSPAPERS 原文編
沖縄県史 資料編03 沖縄戦03 米国新聞にみる沖縄戦報道 和訳編
沖縄県史 資料編04 沖縄戦04 10TH ARMY OPERATION ICEBERG 原文編
沖縄県史 資料編05 技術01 染織関係近代新聞資料
沖縄県史 資料編06 近代01 移民会社取扱移民名簿 自1912年至1918年
沖縄県史 資料編07 近世01 伊江親方日々記
沖縄県史 資料編08 近代02 自由移民名簿 自1908年至1920年
沖縄県史 資料編09 現代01 MILITARY GOVERNMENT ACTIVITIES REPORTS 原文編
沖縄県史 資料編10 考古01 遺跡総覧 先史時代
沖縄県史 資料編11 近代03 移民会社取扱移民名簿 自1919(大正08)年至1926(昭和01)年
沖縄県史 資料編12 沖縄戦05 アイスバーグ作戦 和訳編
沖縄県史 資料編13 自然環境01 硫黄鳥島
沖縄県史 資料編14 琉球列島の軍政 1945-1950
沖縄県史 資料編15 近代04 旧南洋群島関係写真資料 上02分冊の01
沖縄県史 資料編15 近代04 旧南洋群島関係写真資料 上02分冊の02
沖縄県史 資料編16 女性史新聞資料 明治編 下 女性史01
沖縄県史 資料編16 女性史新聞資料 明治編 上 女性史01
沖縄県史 資料編17 近代05 旧南洋群島関係資料
沖縄県史 資料編17 別冊 サイパン テニアン収容所捕虜名簿
沖縄県史 資料編18 現代03 キャンプススッペ 和訳編 サイパンにおける軍政府の作戦の写真記録
沖縄県史 資料編19 近代06 自由移民移民名簿 自1921年至1925年
沖縄県史 資料編20 現代04 軍政活動報告 和訳編 自1945年至1948年
沖縄県史 資料編21 近世02 The Journal and Official Correspondence of Bernard Jean Bettelheim 1845-54 Part01
沖縄県史 資料編23 沖縄戦06 沖縄戦日本軍史料
沖縄県史 図説編 県土のすがた
沖縄県史 図説編 前近代
沖縄県史 全24巻総目録
沖縄県史 第01巻 通史
沖縄県史 第01巻 通史
沖縄県史 第01巻 通史 沖縄史年表
沖縄県史 第02巻 各論編01 政治
沖縄県史 第02巻 政治
沖縄県史 第03巻 各論編02 経済
沖縄県史 第03巻 経済
沖縄県史 第04巻 各論編03 教育
沖縄県史 第04巻 教育
沖縄県史 第05巻 各論編04 文化01
沖縄県史 第05巻 各論編04 文化01
沖縄県史 第05巻 各論編04 文化01
沖縄県史 第06巻 各論編05 文化02
沖縄県史 第06巻 各論編05 文化02
沖縄県史 第06巻 各論編05 文化02
沖縄県史 第07巻 各論編06 移民
沖縄県史 第07巻 各論編06 移民
沖縄県史 第07巻 各論編06 移民
沖縄県史 第08巻 沖縄戦通史
沖縄県史 第08巻 各論編07 沖縄戦通史
沖縄県史 第09巻 各論編08 沖縄戦記録01
沖縄県史 第09巻 各論編08 沖縄戦記録01
沖縄県史 第10巻 各論編09 沖縄戦記録02
沖縄県史 第10巻 各論編09 沖縄戦記録02
沖縄県史 第10巻 各論編09 沖縄戦記録02
沖縄県史 第11巻 資料編01 上杉県令関係日誌
沖縄県史 第11巻 上杉県令関係日誌
沖縄県史 第12巻 沖縄県関係各省公文書01
沖縄県史 第12巻 資料編02 沖縄県関係各省公文書01
沖縄県史 第13巻 沖縄県関係各省公文書02
沖縄県史 第13巻 資料編03 沖縄県関係各省公文書02
沖縄県史 第14巻 雑纂 資料編 04
沖縄県史 第14巻 雑纂01
沖縄県史 第14巻 資料編04 雑纂01
沖縄県史 第15巻 雑纂02
沖縄県史 第15巻 資料編05 雑纂02
沖縄県史 第16巻 資料編06 新聞集成 政治経済01
沖縄県史 第16巻 新聞集成 政治経済01
沖縄県史 第17巻 資料編07 新聞集成 政治経済02
沖縄県史 第17巻 新聞集成 政治経済02
沖縄県史 第18巻 資料編08 新聞集成 教育
沖縄県史 第18巻 新聞集成 教育
沖縄県史 第19巻 資料編09 新聞集成 社会文化
沖縄県史 第19巻 新聞集成 社会文化
沖縄県史 第20巻 沖縄県統計集成
沖縄県史 第20巻 資料編10 沖縄県統計集域
沖縄県史 第21巻 旧慣調査資料
沖縄県史 第21巻 資料編11 旧慣調査資料
沖縄県史 第22巻 各論編10 民俗01
沖縄県史 第22巻 各論編10 民俗01
沖縄県史 第22巻 民俗01
沖縄県史 第23巻 各論編11 民俗02
沖縄県史 第23巻 各論編11 民俗02
沖縄県史 第23巻 民俗02
沖縄県史 別巻 沖縄近代史辞典
沖縄県史 別巻 沖縄近代史辞典
沖縄県史 ビジュアル版 07 考古02 貝の道
沖縄県史 ビジュアル版 08 近世02 江戸上り 琉球使節の江戸参府
沖縄県史 ビジュアル版 10 近代03 空から見た昔の沖縄 沖縄島中部 南部域の空中写真
沖縄県史 ビジュアル版 11 近代04 空から見た昔の沖縄02
沖縄県史 ビジュアル版 13 近代05 空から見た昔の沖縄03 北大東島 南大東島 伊是名島 伊江島 沖縄島北部域の空中写真
沖縄県史 ビジュアル版 沖縄戦01 空から見た沖縄戦 沖縄戦前後の飛行場 05
沖縄県史 ビジュアル版 近世01 ペリーがやってきた 19世紀にやってきた異国人たち 04
沖縄県史 ビジュアル版 近代01 沖縄と台湾
沖縄県史 ビジュアル版 近代02 旧南洋群島と沖縄県人 テニアン
沖縄県史 ビジュアル版 古琉球01 古地図にみる琉球
沖縄県史 ビジュアル版 考古01 港川人と旧石器時代の沖縄
沖縄県史 ビジュアル版 戦後01 銃剣とブルドーザー
沖縄県史 ビジュアル版 戦後02 青空教室からの出発 戦後校舎のうつり変わり 03
沖縄県史だより 第05号
沖縄県史だより 第06号
沖縄県史だより 第08号
沖縄県史だより 第09号
沖縄県史だより 第10号
沖縄県史だより 第11号
沖縄県史だより 第12号
沖縄県史だより 第17号
沖縄県史だより 第21号
沖縄県史だより 第22号
沖縄県史だより 第23号
沖縄県史だより 第24号
沖縄県史だより 第25号
沖縄県史だより 第26号
沖縄県史だより 第27号
沖縄県史だより 第28号
沖縄県史だより 第30号
沖縄県史研究叢書 01 奄美のノロ遺品調査報告書 宇検村内のノロ衣裳・神扇を中心に
沖縄県史研究叢書 02 沖縄歴史関係主要論文総目録 暫定
沖縄県史研究叢書 03 琉球史料語注集成
沖縄県史研究叢書 04 神山文庫目録 1999年
沖縄県史研究叢書 05 沖縄毎日新聞見出集 上
沖縄県史研究叢書 06 沖縄毎日新聞見出集 中
沖縄県史研究叢書 07 沖縄県土木史 1999年03月
沖縄県史研究叢書 08 沖縄毎日新聞見出集 下
沖縄県史研究叢書 09 沖縄考古関係文献目録(暫定)
沖縄県史研究叢書 10 南洋廳施政10年史 影印本
沖縄県史研究叢書 12 沖縄県史料 沖縄諮詢会記録 影印本
沖縄県史研究叢書 13 南洋開拓拾年誌 影印本
沖縄県史研究叢書 14 沖縄県史料 沖縄民政府記録1 影印本 下
沖縄県史研究叢書 14 沖縄県史料 沖縄民政府記録1 影印本 上
沖縄県史研究叢書 15 沖縄県史研究叢書15 キャンプススッペ(影印本) CAMP SUSUPE A PHOTOGRAPHIC RECORD OF THE OPERATION OF MILITARY GOVERNMENT ON SAIPAN
沖縄県史研究叢書 16 琉球列島の占領に関する報告書(原文・和訳)
沖縄県史研究叢書 17 植物標本より得られた近代沖縄の新聞
沖縄県史研究叢書 19 植物標本より得られた近代沖縄の新聞II
沖縄県史料 近代01 昭和18年知事事務引継書類
沖縄県史料 近代01 昭和18年知事事務引継書類
沖縄県史料 近代02 西原叢書及び糖業関係資料
沖縄県史料 近代03 尾崎三良 岩村通俊 沖縄関係史料
沖縄県史料 近代04 上杉県令沖縄関係史料
沖縄県史料 近代05 自明治32年~至明治39年 移民名簿01
沖縄県史料 近代06 自明治40年~至明治44年 移民名簿02
沖縄県史料 戦後01 沖縄諮詢会記録
沖縄県史料 戦後02 沖縄民政府記録01
沖縄県史料 戦後03 沖縄民政府記録02
沖縄県史料 戦後04 八重山群島議会記録
沖縄県史料 前近代01 首里王府仕置
沖縄県史料 前近代01 首里王府仕置
沖縄県史料 前近代02 ペリー来航関係記録
沖縄県史料 前近代02 ペリー来航関係記録01
沖縄県史料 前近代03 ペリー来航関係記録02
沖縄県史料 前近代03 ペリー来航関係記録02
沖縄県史料 前近代04 ベッテルハイム関係記録
沖縄県史料 前近代04 ベッテルハイム関係記録
沖縄県史料 前近代04 ベッテルハイム関係記録
沖縄県史料 前近代05 漂着関係記録
沖縄県史料 前近代05 漂着関係記録
沖縄県史料 前近代06 首里王府仕置02
沖縄県史料 前近代06 琉球王府仕置02
沖縄県史料 前近代07 首里王府仕置03
沖縄県史料 前近代07 首里王府仕置03
沖縄県史料 前近代08 芸能01
沖縄県史料 前近代08 芸能01
沖縄県史料 前近代09 考古関係資料01
沖縄県史料 前近代09 考古関係資料01
沖縄県史料 前近代10 考古関係資料02
沖縄県史料 前近代11 芸能02
沖縄史料編集所紀要 第02号
沖縄史料編集所紀要 第08号
沖縄史料編集所紀要 第09号
開館五周年記念 五年の歩み 平成12年8月1日
概説 沖縄の歴史と文化
参古資料より見た沖縄の鉄器文化
新沖縄県史だより 第01号
新沖縄県史だより 第02号
新沖縄県史だより 第03号
新沖縄県史だより 第04号
新沖縄県史だより 第07号
新沖縄県史編集に関する基本計画 平成06年02月
世替りの国
多和田真淳氏 所蔵考古資料
平成9年度 史料管理学研修会 開講式/現代の文書館とアーキビストの役割 講師:森安彦
平成9年度 史料管理学研修会 記録史料論 講師:丑木幸男
平成9年度 史料管理学研修会 記録史料論 講師:丑木幸男 /記録史料論Ⅱ 講師:糸数健治、宮城保、仲本和彦
平成9年度 史料管理学研修会 現代の文書館とアーキビストの役割 講師:森安彦/国際化と文書館講師:宮城悦二郎、A.P.ジェンキンズ
平成9年度 史料管理学研修会 国際化と文書館 講師:宮城悦二郎、A.P.ジェンキンズ
平成9年度 史料管理学研修会 史料の整理と目録編成 講師:鈴江英一 その1
平成9年度 史料管理学研修会 史料の整理と目録編成 講師:鈴江英一 その2
平成9年度 史料管理学研修会 史料の保存環境と劣化損傷の予防 講師:青木睦 その1
平成9年度 史料管理学研修会 史料の保存環境と劣化損傷の予防 講師:青木睦 その2
平成9年度 史料管理学研修会 史料利用と普及活動 講師:安藤正人 その1
平成9年度 史料管理学研修会 史料利用と普及活動 講師:安藤正人 その2
平成9年度 史料管理学研修会 総合討論 講師:安藤正人、青木睦
平成9年度 史料管理学研修会 文書館とコンピューター 講師:山田哲好 その1
平成9年度 史料管理学研修会 文書館とコンピューター 講師:山田哲好 その2
平成9年度 史料管理学研修会 劣化損傷史料の保存修復 講師:宇佐美直八、宇佐美直秀、田中保 その1
平成9年度 史料管理学研修会 劣化損傷史料の保存修復 講師:宇佐美直八、宇佐美直秀、田中保 その2
平成9年度 史料管理学研修会(閲覧用) 開講式/現代の文書館とアーキビストの役割 講師:森安彦
平成9年度 史料管理学研修会(閲覧用) 記録史料論 講師:丑木幸男
平成9年度 史料管理学研修会(閲覧用) 記録史料論Ⅱ 講師:糸数健治、宮城保、仲本和彦
平成9年度 史料管理学研修会(閲覧用) 国際化と文書館 講師:宮城悦二郎、A.P.ジェンキンズ
平成9年度 史料管理学研修会(閲覧用) 史料の整理と目録編成 講師:鈴江英一
平成9年度 史料管理学研修会(閲覧用) 史料の保存環境と劣化損傷の予防 講師:青木睦
平成9年度 史料管理学研修会(閲覧用) 史料利用と普及活動 講師:安藤正人
平成9年度 史料管理学研修会(閲覧用) 文書館とコンピューター 講師:山田哲好
平成9年度 史料管理学研修会(閲覧用) 劣化損傷史料の保存修復 講師:宇佐美直八、宇佐美直秀、田中保
沖 縄 県 公 文 書 館