この写真を利用する場合は、出版物等掲載許可申請不要です。
(※ご利用の際は「沖縄県公文書館所蔵」の表示をお願いします。)

分類名: 労働
写真解説:
Four representatives of the International Confederation of Free Trade Unions (ICFTU) visited the Labor Dept. (LD)., U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands (USCAR) Nov. 8 to discuss labor programs in the Ryukyu Islands. Pictured are (L-R sitting): Raymond T. Yamada, interpreter LD, USCAR; Jack Muth, Okinawa resident officer ICFTU; Seiji Amaike, secretary-general Japanese Confederation of Labor (Domei); Leon K. Walters, social insurance administrator LD, USCAR; Koichi Kihata, director International Bureau Domei; Yoshimi Shimomura, vice-president All-Japan Postal and Communication Worker's Labor Union; Harry Goldberg, international representative AFL-CIO; Carleton H. Faler, director and Binion C. Waller, labor relations and studies administrator both of LD, USCAR. Also pictured (L-R, standing) are: Ryoji Kuba, labor relations and standards assistant and Masataro Bise, labor insurance administrator, both of LD, USCAR. The ICFTU officials returned to Japan Nov. 10 after completing a five-day preliminary survey of labor movements in the Ryukyus. During their stay, they met Ryukyuan labor officials and discussed wages labor laws labor conditions and economic and social matters in the Ryukyus.
【和訳】 ICFTU代表者が米民政府労働局を訪問
国際自由労働組合総連盟の代表4名が11月8日、米民政府労働局を訪問し、琉球の労働計画について協議した。
写真は左から、レイモンド・T・山田労働局通訳、ジャック・ミュースICFTU沖縄駐在官、天池清次全日本労働総同盟書記長、レオン・K・ウォルターズ労働局社会保障係官、木畑公一同盟国際局長、下村義美全逓副委員長、ハーリー・ゴールドバーグAFL・CIO(全米労働総同盟・産別会議)国際代表、カールトン・フェラー労働局長、及びビニオン・C・ワーラー労働局労働関係調査係官の各氏。後方(立っている)、左から、久場良治労働局労働関係基準補佐及び備瀬正太郎同社会保障係官。ICFTUの4名の代表団は沖縄の労働運動の予備調査を5日間の日程で行って、10日に日本に帰った。一行は沖縄の労働関係者と会見して、賃金、労働法、労働条件、経済社会問題などについて意見を交換した。
【分類】Labor / 労働
撮影地:
撮影日: 1966年11月8日
備考:
資料コード: 0000213529
写真番号: 260CR-11_0216-02
アルバム名: USCAR広報局写真資料044

【書誌情報に関する注意事項】

1. 資料情報は、原資料を保管していた組織によって付記されたものをそのまま使用しています。
  当館では、その情報に明らかな誤りが判明した場合や資料に関して新たな情報提供があった場合などには、
  その旨を備考欄に追記することにしています。