この写真を利用する場合は、出版物等掲載許可申請不要です。
(※ご利用の際は「沖縄県公文書館所蔵」の表示をお願いします。)

分類名: 労働
写真解説:
RYUKYUAN UNION SPECIALS TO STUDY IN THE PHILIPPINES
Carleton H. Faler (C), director, Labor Dept., U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands (USCAR), is shown discussing labor union programs in the Ryukyu Islands with four Ryukyuan labor union officials Sept. 27. The union officials are scheduled to depart for the Philippines Oct. 2 to join trainees from Asian countries for a ten-week course at the Asian Labor Leadership Institute, Asian Labor Education Center, Quezon City, Philippines. They are (L-R): Seiho Chinen, chief secretary, Ryukyu Electric Power Corporation Chapter, All-Okinawa Military Employees Trade Union (Zengunro); Akira Uechi, member, All-Okinawa Port Transportation Workers Union; Seigen Yamauchi, vice-chairman, Air Force Chapter; and Seiei Kyan, vice-chairman, Sukiran Chapter, both of the Zengunro. All expenses will be paid by USCAR. The program was arranged through the U.S. Agency for International Development (AID), Manila, Philippines.
【和訳】 労働組合訓練生
フィリピンで学ぶの琉球人組合職員
9月27日、琉球人労働組合訓練計画について議論するカールトン・H・フェイラー氏 (琉球列島米国民政府労働局長)、と4人の琉球人組合職員。組合職員は10月2日にフィリピンに向けて出発し、アジア労働リーダーシップ研究所、アジア労働教育センター、フィリピンのケソンシティーで10週間の訓練を受ける予定。一行は左から、全軍労電力公社支部書記長知念清保、港運労組上地晃、全軍労空軍支部副委員長山内盛源、及び同ズケラン支部副委員長喜屋武正永の各氏。この訓練計画の全費用は米国民政府が負担し、フィリピンのマニラにある、米国国際開発局の手配によって実現されたもの。
【分類】Labor / 労働
撮影地:
撮影日: 1966年9月27日
備考:
資料コード: 0000213529
写真番号: 260CR-11_0207-01
アルバム名: USCAR広報局写真資料044

【書誌情報に関する注意事項】

1. 資料情報は、原資料を保管していた組織によって付記されたものをそのまま使用しています。
  当館では、その情報に明らかな誤りが判明した場合や資料に関して新たな情報提供があった場合などには、
  その旨を備考欄に追記することにしています。