頁 | 主な文書件名 | 文書日付 | 文書作成者 | 補足 |
2 | 定期月報(1967年5月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | ポルタチュエロ米祭り、臼井大使、ホセ赤嶺勲五等叙勲式、キューバ系共産主義者ボリビア各地でゲリラ活動 |
4 | 定期月報(1967年4月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | インフレ、アスファルト道路進捗、米価 |
6 | 定期月報(1967年3月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 東京教育大学調査団来所、サンタクルス市にゲリラ兵出没、チェ・ゲバラ、第3コロニアの公共建築物等完成、国外転出者 |
8 | 定期月報(1967年2月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 国連食糧局調査団来所、琉大調査団、ペルー沖縄人移住60周年記念式典準備 |
10 | 定期月報(1967年1月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 京大生移住地調査、パイロン川氾濫 |
12 | 定期月報(1966年12月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | サンタクルス市内舗装工事着工、ボリビア計画移民初の郷土訪問予定 |
14 | 定期月報(1966年11月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | ブラジル・ボリビア・アルゼンチンと南米に相次いで軍事政権成立、サンファン移住地強姦殺人事件 |
16 | 定期月報(1966年9月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 赤嶺ドクトル着、サンタクルス農牧商工物産展 |
18 | 定期月報(1966年8月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | AID口座開設(アルゼンチン銀行)、慰霊祭・入植記念祭、第2コロニア内に個人運送業者増加 |
20 | 定期月報(1966年7月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 事業団調査員沖縄コロニア実地調査、普天間ドクトル帰任、製油会社役員会・株主総会、大統領選挙 |
22 | 定期月報(1966年6月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | サンタクルス市内アスファルト舗装決定、第1・第2コロニア運動会、農牧(有限)協同組合を組織 |
24 | 定期月報(1966年5月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 臼井日本大使・大田移住課長等高官がサンタクルス来訪 |
26 | 定期月報(1966年4月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 琉球政府創立記念日合同ピクニック、製油調査研究会 |
28 | 定期月報(1966年3月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 第1組合の新精米機到着、第3組合のブルドーザー2台到着、アルゼンチンで南米連絡会議 |
30 | 定期月報(1966年2月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 宿泊所・図書館落成式、隣県ベニーで大洪水、道路・米作状況 |
32 | 定期月報(1966年1月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 第1・第2組合長不渡小切手、製油会社ラパス報告会、AID本社受託金でのラジオ設置計画 |
34 | 定期月報(1965年12月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 製油会社監査、第2回貸付審査委員会、第2コロニアの総合病院は2月に完成予定 |
36 | 定期月報(1965年10月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | サンタクルス市水道・下水工事竣工遅延、総合センターの宿泊所建設着手 |
38 | 定期月報(1965年8月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 金井医師離聖、ペルー新報記者来所、日本大使・厚生大臣来聖 |
40 | 定期月報(1965年6月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 森繁久彌夫人・川崎大使夫人来訪、移住地の女性強姦事件の犯人逮捕、総合センター内育英寮完成 |
42 | 定期月報(1965年5月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 農務大臣・土地委員長一行コロニア沖縄を訪問視察 |
44 | 定期月報(1965年4月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 駐在所・出張所・組合の合同ピクニック、麻疹の流行 |
46 | 定期月報(1965年3月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 第3精米機着、第1牛疫病発生・予防注射 |
48 | 定期月報(1965年2月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 製油会社説明会、南米諸国カルナバル(カーニバル)、日生連単協別次損金負担額 |
50 | 定期月報(1965年1月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | サンファンの早米市場出荷、リオ・グランデ氾濫 |
52 | 定期月報(1964年12月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 総合センター最終交渉、豚肉処理工場技師来所、アメリカがボリビア軍事政権の承認、第2組合機能マヒ |
54 | 定期月報(1964年11月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | ボリビア革命勃発 |
55 | 定期月報(1964年10月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 日生連委員会、吉田ドクトル出発、赤嶺所長帰任、青年層国外移動 |
57 | 定期月報(1964年9月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 農林省移民局アルゼンチン脱耕者調査、天野芳太郎来所、ボリビア政府戒厳令 |
59 | 定期月報(1964年8月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 吉田・普天間ドクトル製油会社歓迎会、親善野球大会、大豆栽培懇談会 |
61 | 定期月報(1964年7月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 吉田ドクトル送別狩猟大会、沖縄コロニア10周年記念行事委員会 |
63 | 定期月報(1964年6月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 第19次移民団サンタクルス着 |
66 | 定期月報(1964年5月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | サマイパタ・バイヤグランデ近辺調査、米価下落 |
69 | 定期月報(1964年4月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 第3青年会2周年記念、悪路 |
73 | 定期月報(1964年3月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 第2コロニア水道工事協定未発効のため中止 |
76 | 定期月報(1964年2月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 3移住地対抗排飛球大会、日本人学生宿舎開所式、AID資金執行計画 |
79 | 定期月報(1964年1月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | AID水道局長来所、3組合長合同会議、陸稲収穫開始、米価下落 |
82 | 定期月報(1963年7月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 沖電気電話開通祝賀パーティー、製油会社仮事務所移転 |
84 | 定期月報(1963年6月分) | | 琉球海外移住公社ボリビア出張所 | 各コロニア訪問懇談会、製油会社設立総会、各組合員数 |