(分類情報)
資料群ガイド     米国収集資料  米国国立公文書館(Archives II)  RG260: USCAR文書(第二次世界大戦米占領司令部文書)  広報局  映像・写真資料、他
シリーズ 写真資料
シリーズ解説 琉球列島米国民政府(USCAR)広報局の写真は、USCAR広報誌をはじめ、プレスリリースや壁新聞等に広く活用されました。
  (簿冊情報) 
タイトル USCAR広報局写真資料 187 Box69-07(CR69-0301~0350)
資料日付 (自)  、(至)  この写真を見る
作成者 琉球列島米国民政府広報局
所管(発行) 米国国立公文書館
資料解説
分類タグ
各種識別 [資料種別]写真 、[個人情報]無 、[内容コード]A000037866
 (写真情報)※リンクの張られた写真をクリックすると写真を表示します。
No写真番号分類名撮影日撮影地写真解説
1260CR69-0306_01コピー作業【原文】
【和訳】
2260CR69-0307_01コピー作業【原文】PANAMA CANAL
【和訳】パナマ運河
3260CR69-0308_01コピー作業【原文】GETTYSBURG
【和訳】ゲティスバーグ
4260CR69-0309_01コピー作業【原文】GETTYSBURG
【和訳】ゲティスバーグ
5260CR69-0311_01コピー作業【原文】STAMPS OKINAWAN
【和訳】琉球切手
6260CR69-0323_01コピー作業【原文】≪渉外報道局≫
【和訳】
7260CR69-0350_01コピー作業【原文】COMMON DISEASE DEATHS 1940 AND 1957
【和訳】1940年と1957年の一般的疾患による死亡数
8260CR69-0305_01コピー作業19??/8/??【原文】SEC / ARMY BRUCKER
【和訳】米国陸軍長官ブルッカー
9260CR69-0310_01コピー作業1956/[?]/[?]【原文】GUIDED MISSILES
【和訳】誘導ミサイル
10260CR69-0325_01コピー作業1958/10/29【原文】Naha Bus Terminal. copy of (blue-print) ≪空港ターミナル設計図≫
【和訳】那覇バスターミナル 複写
11260CR69-0326_01コピー作業1958/10/29【原文】Use for CAMG Report-ordered by Mr. Cook ≪クック氏依頼によるCAMGリポート用≫
【和訳】CAMG(民事軍政部)
12260CR69-0327_01コピー作業1958/10/30【原文】
【和訳】
13260CR69-0328_01コピー作業1958/11/6【原文】Map of Nakagusuku Castle
【和訳】中城城跡地図
14260CR69-0329_01コピー作業1958/11/6【原文】Copy. worked by Shiko Munakata
【和訳】複写 棟方志功作品
15260CR69-0330_01コピー作業1958/11/6【原文】Copy. "Budda in Rain in December" work by Unichi Hiratsuka
【和訳】複写。平塚運一作「師走ノぬれ佛」。
16260CR69-0333_01コピー作業1958/12/23【原文】Picture by Mr. Shinzan Yamada. "for Konnichi-no-Ryukyu"
【和訳】山田真山作画。「今日の琉球」用 。
17260CR69-0335_01コピー作業1958/12/23【原文】Jack Teagarden ≪復寫≫
1958 TOUR OF JACK TEAGARDEN AND HIS SEXTET
Jack Teagarden is an outstanding figure in the history of jazz. From the beginning of his career he has had a technical facility for playing the trombone which few could equal and he was among the first to use the trombone as a solo instrument. Often a leader of his own band there has also been a tremendous demand for his services as a supporting musician to play and record with many of the great jazz groups. As a vocalist he has the same authentic phrasing that is so notably expressed in his trombone playing. (L) 1-9 Jack Teagarden performing at the 1958 Newport Jazz Festival. (R) 9-9 Jack Teagarden (directly under the microphone) performs on a televized program of jass. Behind Teagarden is "Cozy" on the drums.
【和訳】1958年ジャック・ティーガーデン六重奏ツアー
ジャズの歴史上でも優れた演奏者のジャック・ティーガーデンは、音楽を始めた頃からトロンボーンの技術的能力が高く、トロンボーンで初めてのソロ演奏者となった。 自身のバンドを率いることも多い一方、多くの偉大なジャズ・グループと共に演奏や録音を行うサポート・ミュージシャンとしての需要も非常に高い。歌い手としての彼も、トロンボーン演奏で顕著に表現されるような本物の表現力を持っている。(左)1-9. 1958年ニューポートジャズフェスティバルで演奏するジャック・ティーガーデン。(右)9-9. (マイク下で演奏中)ジャズのテレビ番組に出演するジャック・ティーガーデン。彼の背後のドラマーはコージー。
複写。
18260CR69-0336_01コピー作業1958/12/23【原文】Jack Teagarden ≪復寫≫
1958 TOUR OF JACK TEAGARDEN AND HIS SEXTET
Jack Teagarden is an outstanding figure in the history of jazz. From the beginning of his career he has had a technical facility for playing the trombone which few could equal and he was among the first to use the trombone as a solo instrument. Often a leader of his own band there has also been a tremendous demand for his services as a supporting musician to play and record with many of the great jazz groups. As a vocalist he has the same authentic phrasing that is so notably expressed in his trombone playing. (L) 3-9 Jack Teagarden performing at the 1958 Newport Jazz Festival. (R) 6-9 Three well-known American jazz musicians rehearse for a television show. Jack Teagarden (left, under the microphone) stands next to Louis Armstrong and right is cornetist, Tony Parenti.
【和訳】1958年ジャック・ティーガーデン六重奏ツアー
ジャズの歴史上でも優れた演奏者のジャック・ティーガーデンは、音楽を始めた頃からトロンボーンの技術的能力が高く、トロンボーンで初めてのソロ演奏者となった。 自身のバンドを率いることも多い一方、多くの偉大なジャズ・グループと共に演奏や録音を行うサポート・ミュージシャンとしての需要も非常に高い。歌い手としての彼も、トロンボーン演奏で顕著に表現されるような本物の表現力を持っている。(左) 3-9. 1958年ニューポートジャズフェスティバルで演奏するジャック・ティーガーデン。(右)テレビ番組のリハーサルを行う米国ジャズ界の著名な3人。ジャック・ティーガーデン(左、マイクの下)、隣はルイ・アームストロング、右はコルネット奏者トニー・パレンティ。
複写。
19260CR69-0337_01コピー作業1958/12/23【原文】Jack Teagarden ≪復寫≫
1958 TOUR OF JACK TEAGARDEN AND HIS SEXTET
Jack Teagarden is an outstanding figure in the history of jazz. From the beginning of his career he has had a technical facility for playing the trombone which few could equal and he was among the first to use the trombone as a solo instrument. Often a leader of his own band there has also been a tremendous demand for his services as a supporting musician to play and record with many or the great jazz groups. As a vocalist he has the same authentic phrasing that is so notably expressed in his trombone playing. (L) 7-9 Trombone in hand, Jack Teagarden is seen with "Ruby" Braff left whose trumpet style successfully combines traditional with a modernist approach. In the center is a visitor from overseas, Harold Pendleton, Presi­dent of the National Jazz Federation of England. (R) 4-9 Jack Teagarden with Willis Conover. From Monday through Friday of every week, Conover is Voice of America's host for the two hour program of American popular music and jazz, "Music, USA."
【和訳】1958年ジャック・ティーガーデン六重奏ツアー
ジャズの歴史上でも優れた演奏者のジャック・ティーガーデンは、音楽を始めた頃からトロンボーンの技術的能力が高く、トロンボーンで初めてのソロ演奏者となった。 自身のバンドを率いることも多い一方、多くの偉大なジャズ・グループと共に演奏や録音を行うサポート・ミュージシャンとしての需要も非常に高い。歌い手としての彼も、トロンボーン演奏で顕著に表現されるような本物の表現力を持っている。(左)7-9. トロンボーンを手にしたジャック・ティーガーデンと、左は伝統的なものと現代的なアプローチを見事に融合させたトランペット奏者「ルビー」ブラフ。中央は海外から訪れたイギリスのナショナル・ジャズ連盟会長ハロルド・エンドルトン。(右)4-9. ジャック・ティーガーデンとウィリス・コノバー。コノバーは毎週月曜から金曜、ボイス・オブ・アメリカで米国の人気音楽とジャズを紹介する「ミュージック・USA 」の司会を務めている。
複写。
20260CR69-0338_01コピー作業1958/12/23【原文】Jack Teagarden ≪復寫≫
1958 TOUR OF JACK TEAGARDEN AND HIS SEXTET
Jack Teagarden is an outstanding figure in the history of jazz. From the beginning of his career he has had a technical facility for playing the trombone which few could equal and he was among the first to use the trombone as a solo instrument. Often a leader of his own band there has also been a tremendous demand for his services as a supporting musician to play and record with many of the great jazz groups. As a vocalist he has the same authentic phrasing that is so notably expressed in his trombone playing.
【和訳】1958年ジャック・ティーガーデン六重奏ツアー
ジャズの歴史上でも優れた演奏者のジャック・ティーガーデンは、音楽を始めた頃からトロンボーンの技術的能力が高く、トロンボーンで初めてのソロ演奏者となった。 自身のバンドを率いることも多い一方、多くの偉大なジャズ・グループと共に演奏や録音を行うサポート・ミュージシャンとしての需要も非常に高い。歌い手としての彼も、トロンボーン演奏で顕著に表現されるような本物の表現力を持っている。
複写。
21260CR69-0339_01コピー作業1958/12/23【原文】Jack Teagarden ≪復寫≫
1958 TOUR OF JACK TEAGARDEN AND HIS SEXTET
Jack Teagarden is an outstanding figure in the history of jazz. From the beginning of his career he has had a technical facility for playing the trombone which few could equal and he was among the first to use the trombone as a solo instrument. Often a leader of his own band there has also been a tremendous demand for his services as a supporting musician to play and record with many of the great jazz groups. As a vocalist he has the same authentic phrasing that is so notably expressed in his trombone playing.
8-9. Jack Teagarden (left) plays his trombone in unison with Louis Armstrong's horn. ≪復寫≫
【和訳】1958年ジャック・ティーガーデン六重奏ツアー
ジャズの歴史上でも優れた演奏者のジャック・ティーガーデンは、音楽を始めた頃からトロンボーンの技術的能力が高く、トロンボーンで初めてのソロ演奏者となった。 自身のバンドを率いることも多い一方、多くの偉大なジャズ・グループと共に演奏や録音を行うサポート・ミュージシャンとしての需要も非常に高い。歌い手としての彼も、トロンボーン演奏で顕著に表現されるような本物の表現力を持っている。8-9. ルイ・アームストロングのトランペットに合わせてトロンボーンを演奏するジャック・ティーガーデン(左)。
複写。
22260CR69-0334_01コピー作業1958/12/29【原文】Ryukyu Electric Power Corporation's Stamp ≪電力公社スタンプ≫
【和訳】琉球電力公社
23260CR69-0331_01コピー作業1958/12/8【原文】Overall U.S. Financial Assistance to the Ryukyu Eco.
【和訳】琉球経済への米国資金援助全般
24260CR69-0332_01コピー作業1958/12/8【原文】Financial Condition
【和訳】財務状況
25260CR69-0312_01コピー作業1958/3/28石垣【原文】Earthquake Damage Ishigaki-Jima ≪復寫 3月11日の石垣島における地震被害状況≫
【和訳】複写
26260CR69-0313_01コピー作業1958/3/28石垣【原文】Earthquake Damage Ishigaki-Jima ≪復寫 3月11日の石垣島における地震被害状況 桟橋≫
【和訳】複写
27260CR69-0314_01コピー作業1958/3/28石垣【原文】Earthquake Damage Ishigaki-Jima ≪復寫 3月11日石垣島における地震被状況≫
【和訳】複写。被害状況。
28260CR69-0315_01コピー作業1958/3/28石垣【原文】Earthquake Damage Ishigaki-Jima ≪復寫 3月11日石垣島における地震被害状況≫
【和訳】複写
29260CR69-0316_01コピー作業1958/3/28石垣【原文】Earthquake Damage Ishigaki-Jima ≪復寫 3月11日石垣島における地震被害状況≫
【和訳】複写
30260CR69-0317_01コピー作業1958/3/28石垣【原文】Earthquake Damage Ishigaki-Jima ≪復寫 3月11日石垣島における地震被害状況≫
【和訳】複写
31260CR69-0318_01コピー作業1958/3/28石垣【原文】Earthquake Damage Ishigaki-Jima ≪復寫 3月11日石垣島における地震被害状況≫
【和訳】複写
32260CR69-0319_01コピー作業1958/4/24【原文】Copy of "Print Correction" of Hiroshi Gima "Konnichi no Ryukyu" Volume2 No.6
【和訳】儀間比呂志版画集の複写「今日の琉球」第2巻6号
33260CR69-0320_01コピー作業1958/5/13【原文】Konnichi-no-Ryukyu copy of covers
【和訳】今日の琉球 表紙の複写
34260CR69-0321_01コピー作業1958/5/24【原文】Boston, Massachusetts use for Konnichi-no-Ryukyu ≪絵葉書よ復寫 ボストンの町 今日の琉球用≫
【和訳】マサチューセッツ州。絵葉書より複写。
35260CR69-0322_01コピー作業1958/5/24【原文】Boston, Massachusetts use for Konnichi-no-Ryukyu ≪絵葉書より復寫 ボストンの町 今日の琉球用≫
【和訳】マサチューセッツ州。複写。
36260CR69-0324_01コピー作業1958/8/12【原文】Labor Unions ≪労務部チャート≫
【和訳】労働組合
37260CR69-0345_01コピー作業1959/1/12【原文】Problems
【和訳】問題
38260CR69-0346_01コピー作業1959/1/12【原文】Subsidies & Government Expenditures
【和訳】補助金と政府支出
39260CR69-0347_01コピー作業1959/1/12【原文】Political Organizations
【和訳】政治団体
40260CR69-0348_01コピー作業1959/1/12【原文】Map of Miyako
【和訳】宮古の地図
41260CR69-0349_01コピー作業1959/1/12【原文】Map of Yaeyama
【和訳】八重山の地図
42260CR69-0340_01コピー作業1959/1/8【原文】Copy of Shiko Munakata's work
【和訳】棟方志功作品の複写
43260CR69-0341_01コピー作業1959/1/9【原文】Certificate of Appointment of Justice
【和訳】裁判所判事任命証書
44260CR69-0344_01コピー作業1959/2/26【原文】Letter of Appreciation from NIHON SHIMBUN KYOKAI
【和訳】日本新聞協会より感謝状
45260CR69-0342_01コピー作業1959/2/3【原文】Labor Force Population
【和訳】労働人口
46260CR69-0343_01コピー作業1959/2/3【原文】Population & Annual Rate of Increase
【和訳】人口および年間増加率
47260CR69-0301_01コピー作業1971/12/10【原文】Map: Olympic torch relay route
Map of the 63-kilometer route of the XIth Olympic Winter Games torch relay which will take place on Okinawa during the period Thursday, Dec. 30 and Saturday, Jan 1. Map shows the route originating at the Naha Civil Air Terminal, and proceeding to Onoyama Baseball Stadium, then along Highway 44 eastward to Yonabaru, then north along Highway 13 to Koza, turning south along Highway 5, past Kubasaki High School and Headquarters USARYIS, to Futenma, continuing along Highway5 to Shuri, then down to the Asato intersection to Kokusai Street, to the Okinawa Times corner and south along Highway 1, and back to the Onoyama baseball Stadium. The relay is to start upon arrival of the Olympic lamp at 7:40 p.m., Dec. 30, Naha Civil Air Terminal, and proceed to Onoyama Baseball Stadium where a welcoming ceremony will be held. Next morning, the full relay will begin from Onoyama at 9 a.m., and conclude there at 3:30 p.m. On Jan. l, the torch will be taken from Onoyama at 9:07 a.m. back to the Air Terminal for onward flight to Tokyo a.t 9:50 a.m.
【和訳】オリンピック聖火リレーのコース地図
12月30日(木)から1月1日(土)に沖縄で行われる「第11回オリンピック冬季大会」の聖火リレー63kmのコースは、那覇民間航空ターミナルを出発し、奥武山球場、44号線を東へ進んで与那原へ向かい、13号線を北上してコザに至り、5号線を南下して久場崎高校、琉球列島米国陸軍司令部を過ぎて普天間、さらに5号線を進んで首里、安里交差点から国際通りへ入り、沖縄タイムスの角を曲がって1号線を南下して奥武山球場に戻る。リレーは12月30日午後7時40分、那覇民間航空ターミナルにオリンピックランプが到着すると同時にスタートし、奥武山球場で歓迎式典が行われる。翌朝は午前9時に奥武山をスタートし、午後3時30分に同地点で終了する。翌1月1日の午前9時7分には聖火は奥武山から那覇民間航空ターミナルに運ばれ、午前9時50分の航空便で東京へ向かう。
48260CR69-0302_01コピー作業1971/12/17【原文】≪札幌オリンピック冬季大会聖火沖縄リレーコース 1971年12月30日-1972年1月1日≫
【和訳】
49260CR69-0303_01コピー作業1972/2/22【原文】
【和訳】
50260CR69-0304_01コピー作業1972/2/28【原文】Total Reservoir Storage-Okinawa June 1969-January 1972
【和訳】沖縄の総貯水量 1969年6月ー1972年1月
  (媒体情報)  ※「閲覧用」資料コードで閲覧請求ができます
用 途 資料コード 記録アドレス 媒体標題 媒体種別 利 用 公 開 収納コード 書架コード
閲覧用0000254110NAS通常55-0-00-00
保存用0000254120Box69-07BD通常S303189H09-B-01-01
予備用00002644370000254110BD通常S303989H02-B-14-01
沖 縄 県 公 文 書 館