(分類情報)
資料群ガイド     米国収集資料  米国国立公文書館(Archives II)  RG260: USCAR文書(第二次世界大戦米占領司令部文書)  広報局  映像・写真資料、他
シリーズ 写真資料
シリーズ解説 琉球列島米国民政府(USCAR)広報局の写真は、USCAR広報誌をはじめ、プレスリリースや壁新聞等に広く活用されました。
  (簿冊情報) 
タイトル USCAR広報局写真資料 164 Box63-07(CR63-0301~0350)
資料日付 (自)  、(至)  この写真を見る
作成者 琉球列島米国民政府広報局
所管(発行) 米国国立公文書館
資料解説
分類タグ
各種識別 [資料種別]写真 、[個人情報]無 、[内容コード]A000037843
 (写真情報)※リンクの張られた写真をクリックすると写真を表示します。
No写真番号分類名撮影日撮影地写真解説
1260CR63-0301_01音楽1962/10/15瑞慶覧【原文】NHK Symphony Orchestra Performed ≪NHK交響楽団演奏会場に入場する弁ム官、大田首席、長嶺立法院議長夫妻≫
NHK CONCERT PERFORMED -- The 111-members NHK Symphony Orchestra presented a two-hour concert on Oct 15, at the Sukiran Stilwell Field House before an estimated 7,000 persons. Enterting [Entering?] the concert place are (L to R): speaker Akio Nagamine; Mrs. Akio Nagamine; Mrs. Seisaku Ota; Chief Executive Seisaku Ota; High Commissioner Paul W. Caraway; unidentified person; and Mrs. Paul W. Caraway.
【和訳】111人からなるNHK交響楽団の演奏会が10月15日ズケラン・スティルウェル・フィールドハウスで、およそ7000人の聴衆を前に2時間にわたって行われた。会場入りする(左から)長嶺秋夫立法院議長と夫人、大田夫人と大田政作行政主席、ポール・W・キャラウェイ高等弁務官、氏名不明、キャラウェイ夫人。
2260CR63-0302_01音楽1962/10/15瑞慶覧【原文】NHK Symphony Orchestra Performed ≪NHK交響楽団演奏会 ズケラン軍体育館に於いて≫
【和訳】
3260CR63-0303_01音楽1962/10/15瑞慶覧【原文】NHK Symphony Orchestra Performed ≪NHK交響楽団演奏会 琉米両政府の高官達≫
【和訳】
4260CR63-0304_01音楽1962/10/15瑞慶覧【原文】NHK Concert
【和訳】NHK交響楽団演奏会
5260CR63-0307_01音楽1962/10/15【原文】School Newspaper Editor's Symposium ≪新聞週間 高校生に新聞について講座≫
RYUKYUAN AND AMERICAN SCHOOL AND COLLEGE NEWSPAPER EDITOR'S MEETING -- Budding Journalists of American and Ryukyuan Schools and Ryukyuan colleges met at the Ryukyuan-American Cultural Center in Yogi, Naha, on Oct. 15. The participants discussed journalistic principles, editorial practices and technical problems of school and college newspaper.
【和訳】那覇市与儀の琉米文化会館で10月15日、琉球と米国の学校そして琉球の大学の若手ジャーナリスト達が一堂に会した。参加者はジャーナリズムの原則、編集の実践、学校新聞や大学新聞における技術的問題について話し合った。
6260CR63-0308_01音楽1962/10/15【原文】School Newspaper Editor's Symposium ≪新聞週間 高校生の集い≫
RYUKYUAN AND AMERICAN SCHOOL AND COLLEGE NEWSPAPER EDITOR'S MEETING -- Budding Journalists of American and Ryukyuan Schools and Ryukyuan colleges met at the Ryukyuan-American Cultural Center in Yogi, Naha, on Oct. 15. The participants discussed journalistic principles, editorial practices and technical problems of school and college newspaper.
【和訳】那覇市与儀の琉米文化会館で10月15日、琉球と米国の学校そして琉球の大学の若手ジャーナリスト達が一堂に会した。参加者はジャーナリズムの原則、編集の実践、学校新聞や大学新聞における技術的問題について話し合った。
7260CR63-0305_01音楽1962/10/3【原文】First Male Chorus On Okinawa
FIRST MALE CHORUS ON OKINAWA -- The first male chorus on Okinawa started on Oct. 3 under the sponsorship of the Naha Ryukyuan-American Cultural Center in Yogi. Choji Ishimine, conductor of the chorus (left), Mrs. Sachiko Shimamoto (center), assistant director of the Naha Ryukyuan-American Cultural Center, and Dr. Sammuel Mukaida (right), director of the Cultural Affairs Division, Office of Public Affairs, Office of the High Commissioner, exchanged ideas on activities and purposes of the chorus at Dr. Mukaida's office on Oct. 3.
【和訳】沖縄初の男性合唱団 - 与儀の那覇琉米文化会館の主催で10月3日、沖縄初の男声合唱団がスタートした。合唱団指揮者のイシミネ・チョウジ(左)、同会館副館長シマモト・サチコ(中央)、高等弁務官室広報局文化事業部サミュエル・ムカイダ博士(右)は、10月3日に博士の事務所で合唱団の活動や目的などについて意見交換した。
8260CR63-0333_01音楽1962/11/14【原文】More than 100 singers from six international musical organizations, and top soloists and accompanists, are new ready for one of the biggest Messiah concerts ever performed on Okinawa. The famous oratorio, the Messiah, composed by Handel, will be performed by singers of a joint Protestant­Catholic church choir from Naha Air Base, the Okinawa Mormon Choir, Sukeran Army Chapel, the Naha Philharmonic Chorus, the Ishikawa Philharmonic Chorus and the Okinawa Chorus. Concerts will be performed at the Naha Air Base Chapel on Dec. 12 and 13, at the Naha Commercial High School Gymnasium on Dec. 16 and at the Army's Sukeran Theater on Dec. 18. Each concert will start at 7:30 p.m.
【和訳】沖縄で最大のメサイアコンサートの一つ、6つの国際音楽団体から100人以上の歌い手とトップの≪独唱者と伴奏者が参加して行われる今年のメサイア演奏会は準備万端ととのい12日の初日を待つばかりとなっている。ヘンデル作曲の有名なオラトリオ「メサイア」(救世主)を合唱するのは那覇空軍基地チャペル、プロテスタント、カトリック合同聖歌隊、沖縄モルモン聖歌隊、ズケランチャペル聖歌隊、那覇混合合唱団、石川混合合唱団、沖縄コールの6団体で演奏会は12日と13日那覇空軍基地チャペル、16日那覇商業高校体育館、18日ズケラン陸軍劇場でそれぞれ催される。尚、開演はいずれも≫午後7時半からとなっている。
9260CR63-0334_01音楽1962/11/14【原文】
【和訳】
10260CR63-0335_01音楽1962/11/14【原文】Messiah
【和訳】メサイア
11260CR63-0336_01音楽1962/11/14【原文】Messiah
【和訳】メサイア
12260CR63-0337_01音楽1962/11/14【原文】Messiah
MRS. SAMUEL KITAMURA -- PIANO ACCOMPANIST FOR HANDEL'S MESSIAH CONCERTS -- studied at the University of Hawaii Music Department for her graduate work from 1953 to 1956 after receiving a B.A. degree in 1953 from Hiroshima Women's College, Japan.
More than 100 singers from six international musical organizations, and top soloists and accompanists, are new ready for one of the biggest Messiah concerts ever performed on Okinawa. The famous oratorio, the Messiah, composed by Handel, will be performed by singers of a joint Protestant­-Catholic church choir from Naha Air Base, the Okinawa Mormon Choir, Sukeran Army Chapel, the Naha Philharmonic Chorus, the Ishikawa Philharmonic Chorus and the Okinawa Chorus. Concerts will be performed at the Naha Air Base Chapel on Dec. 12 and 13, at the Naha Commercial High School Gymnasium on Dec. 16 and at the Army's Sukeran Theater on Dec. 18. Each concert will start at 7:30 p.m.
【和訳】サミュエル・キタムラ夫人 - ヘンデルのメサイアコンサートでピアノを伴奏 - は、1953年に広島女子大学で学士号を取得した後、1953年から1956年までハワイ大学音楽学部で学んだ。
沖縄で最大のメサイアコンサートの一つ、6つの国際音楽団体から100人以上の歌い手とトップの独唱者と伴奏者が参加して行われる今年のメサイア演奏会は準備万端ととのい12日の初日を待つばかりとなっている。ヘンデル作曲の有名なオラトリオ「メサイア」(救世主)を合唱するのは那覇空軍基地チャペル、プロテスタント、カトリック合同聖歌隊、沖縄モルモン聖歌隊、ズケランチャペル聖歌隊、那覇混合合唱団、石川混合合唱団、沖縄コールの6団体で演奏会は12日《と13日那覇空軍基地チャペル、16日那覇商業高校体育館、18日ズケラン陸軍劇場でそれぞれ催される。尚、開演はいずれも午後7時半からとなっている。≫
13260CR63-0338_01音楽1962/11/14【原文】Messiah. Capt. Robert Van Wagenen
MESSIAH SOLOIST -- CAPT. ROBERT VAN WAGENEN will sing the bass solo role in this year's Messiah concerts. Capt. Van Wagenen was trained by Dr. William Herman, a voice teacher of the Metropolitan Opera of New York City, for five years. He was also trained by Mme. Liszt, great-grandniece of Franz Liszt, in Paris from 1950 to 1952. Capt. Van Wagenen was the tenor soloist in the Messiah concerts in 1962.
More than 100 singers from six international musical organizations, and top soloists and accompanists, are new ready for one of the biggest Messiah concerts ever performed on Okinawa. The famous oratorio, the Messiah, composed by Handel, will be performed by singers of a joint Protestant­-Catholic church choir from Naha Air Base, the Okinawa Mormon Choir, Sukiran Army Chapel, the Naha Philharmonic Chorus, the Ishikawa Philharmonic Chorus and the Okinawa Chorus. Concerts will be performed at the Naha Air Base Chapel on Dec. 12 and 13, at the Naha Commercial High School Gymnasium on Dec. 16 and at the Army's Sukiran Theater on Dec. 18. Each concert will start at 7:30 p.m.
【和訳】メサイア・ソリスト - 今年のメサイア・コンサートで、バスの独唱を務めるロバート・ヴァン・ワーゲネン大尉。大尉はニューヨーク市のメトロポリタン・オペラの声楽教師ウィリアム・ハーマン博士に5年間師事し、1950年から1952年までパリでフランツ・リストの姪孫にあたるリスト夫人に師事した。1962年のメサイア・コンサートではテノール・ソリストを務めた。
沖縄で最大のメサイアコンサートの一つ、6つの国際音楽団体から100人以上の歌い手とトップの独唱者と≪伴奏者が参加して行われる今年のメサイア演奏会は準備万端ととのい12日の初日を待つばかりとなっている。ヘンデル作曲の有名なオラトリオ「メサイア」(救世主)を合唱するのは那覇空軍基地チャペル、プロテスタント、カトリック合同聖歌隊、沖縄モルモン聖歌隊、ズケランチャペル聖歌隊、那ハ混声合唱団、石川混声合唱団、沖縄コールの六団体で演奏会は12日と13日那覇空軍基地チャペル、16日那ハ商業高校体育館、18日ズケラン陸軍劇場でそれぞれ催される。尚、開演はいづれも午后7時半からである。≫
14260CR63-0339_01音楽1962/11/14【原文】Messiah
ALTO SOLOIST IN HANDEL'S MESSIAH CONCERTS -- Mrs. John Thornock, alto soloist in the "Messiah" concerts, majored in music education at the University of Idaho and received her bachelor of science degree in 1957. She is currently director of the Mormon Choir at Camp Kue on Okinawa.
More than 100 singers from six international musical organizations, and top soloists and accompanists, are new ready for one of the biggest Messiah concerts ever performed on Okinawa. The famous oratorio, the Messiah, composed by Handel, will be performed by singers of a joint Protestant­-Catholic church choir from Naha Air Base, the Okinawa Mormon Choir, Sukeran Army Chapel, the Naha Philharmonic Chorus, the Ishikawa Philharmonic Chorus and the Okinawa Chorus. Concerts will be performed at the Naha Air Base Chapel on Dec. 12 and 13, at the Naha Commercial High School Gymnasium on Dec. 16 and at the Army's Sukeran Theater on Dec. 18. Each concert will start at 7:30 p.m.
【和訳】ヘンデルのメサイアコンサートのアルト・ソリスト、ジョン・ソーノック夫人は、アイダホ大学で音楽教育を専攻、1957年に理学士号を取得した。現在、沖縄のキャンプ桑江でモルモン聖歌隊の指揮を務めている。
沖縄で最大のメサイアコンサートの一つ、6つの国際音楽団体から100人以上の歌い手とトップの≪独唱者と伴奏者が参加して行われる今年のメサイア演奏会は準備万端ととのい12日の初日を待つばかりとなっている。ヘンデル作曲の有名なオラトリオ「メサイア」(救世主)を合唱するのは那覇空軍基地チャペル、プロテスタント、カトリック合同聖歌隊、沖縄モルモン聖歌隊、ズケランチャペル聖歌隊、那ハ混声合唱団、石川混声合唱団、沖縄コールの六団体で演奏会は12日と13日那覇空軍基地チャペル、16日那ハ商業高校体育館、18日ズケラン陸軍劇場で≪それぞれ催される。尚、開演はいづれも午后7時半からである。≫
15260CR63-0340_01音楽1962/11/14【原文】Messiah
SOPRANO SOLOIST IN HANDEL'S MESSIAH CONCERTS -- Miss Setsuko Kinjo studied music at the University of the Ryukyus where she was awarded her bachelor of arts degree. She is presently teaching music at the Uenoyama Junior High School in Naha.
More than 100 singers from six international musical organizations, and top soloists and accompanists, are new ready for one of the biggest Messiah concerts ever performed on Okinawa. The famous oratorio, the Messiah, composed by Handel, will be performed by singers of a joint Protestant­-Catholic church choir from Naha Air Base, the Okinawa Mormon Choir, Sukiran Army Chapel, the Naha Philharmonic Chorus, the Ishikawa Philharmonic Chorus and the Okinawa Chorus. Concerts will be performed at the Naha Air Base Chapel on Dec. 12 and 13, at the Naha Commercial High School Gymnasium on Dec. 16 and at the Army's Sukiran Theater on Dec. 18. Each concert will start at 7:30 p.m.
【和訳】ヘンデルのメサイアコンサートのソプラノ・ソリスト、キンジョウ・セツコは琉球大学で音楽を学び、学士号を取得。現在は那覇市の上山中学校で音楽を教えている。
国際的な6つの音楽団体から100人以上の歌手、そして一流の独唱者と伴奏者が参加して行われる今年のメサイア演奏会は準備万端ととのい、12日の初日を待つばかりとなっている。ヘンデル作曲の有名なオラトリオ「メサイア」(救世主)を合唱するのは那覇空軍基地チャペル、プロテスタント・カトリック合同聖歌隊、沖縄モルモン聖歌隊、瑞慶覧チャペル聖歌隊、那覇混声合唱団、石川混声合合唱団、沖縄コールの六団体で演奏会は12日と13日那覇空軍基地チャペル、16日那ハ商業高校体育館、18日ズケラン陸軍劇場で≪それぞれ催される。尚、開演はいずれも午後7時半となっている。≫
16260CR63-0342_01音楽1962/12/18【原文】Handel's Messiah ≪メサイヤー合唱団≫
【和訳】ヘンデル作曲
17260CR63-0343_01音楽1962/12/18【原文】Handel's Messiah ≪メサイヤ合唱団≫
【和訳】ヘンデル作曲
18260CR63-0344_01音楽1962/12/18【原文】Handel's Messiah ≪メサイヤ 歌を歌人は金城節子≫
【和訳】ヘンデル作曲
19260CR63-0345_01音楽1962/12/18【原文】Handel's Messiah ≪メサイヤー合唱団≫
【和訳】ヘンデル作曲
20260CR63-0346_01音楽1962/12/18【原文】Handel's Messiah
【和訳】ヘンデル作曲メサイア
21260CR63-0341_01音楽1962/12/6【原文】Messiah ≪メサイヤー出場者≫
SHINSHO MIYAZATO -- CONDUCTOR FOR HANDEL'S MESSIAH CONCERTS -- Majored in music at the University of the Ryukyus and received a B.A. degree in 1961. He is teaching music at the Oroku Junior High School in Naha, and he has been conducting the Naha Philharmonic Chorus for the past 2 years.
More than 100 singers from six international musical organizations, and top soloists and accompanists, are new ready for one of the biggest Messiah concerts ever performed on Okinawa. The famous oratorio, the Messiah, composed by Handel, will be performed by singers of a joint Protestant­-Catholic church choir from Naha Air Base, the Okinawa Mormon Choir, Sukiran Army Chapel, the Naha Philharmonic Chorus, the Ishikawa Philharmonic Chorus and the Okinawa Chorus. Concerts will be performed at the Naha Air Base Chapel on Dec. 12 and 13, at the Naha Commercial High School Gymnasium on Dec. 16 and at the Army's Sukiran Theater on Dec. 18. Each concert will start at 7:30 p.m.
【和訳】ヘンデルのメサイアコンサート指揮者ミヤザト・シンショウは、琉球大学で音楽を専攻し、1961年に学士号を取得した。那覇の小禄中学校で音楽を教えており、2年前から那覇混声合唱団を指揮している。
国際的な6つの音楽団体から100人以上の歌手、そして一流の独唱者や伴奏者が、沖縄で行われる過去最大級のメサイア・コンサートへ準備を整えている。≪ヘンデル作曲の有名なオラトリオ「メサイア」を合唱するのは那覇空軍基地チャペル、プロテスタント、カトリック合同聖歌隊、沖縄モルモン聖歌隊、ズケランチャペル聖歌隊、那覇混声合唱団、石川混声合唱団、沖縄コール6団体で演奏会は12月12日と13日に那覇空軍チャペル、16日に那覇商業高等学校体育館、18日に陸軍瑞慶覧演劇場でそれぞれ催される。尚、開演はいづれも午後7時半となっている。≫
22260CR63-0341_02音楽1962/12/6【原文】Messiah ≪メサイアー出場者≫
More than 100 singers from six international musical organizations, and top soloists and accompanists, are new ready for one of the biggest Messiah concerts ever performed on Okinawa. The famous oratorio, the Messiah, composed by Handel, will be performed by singers of a joint Protestant­-Catholic church choir from Naha Air Base, the Okinawa Mormon Choir, Sukiran Army Chapel, the Naha Philharmonic Chorus, the Ishikawa Philharmonic Chorus and the Okinawa Chorus. Concerts will be performed at the Naha Air Base Chapel on Dec. 12 and 13, at the Naha Commercial High School Gymnasium on Dec. 16 and at the Army's Sukiran Theater on Dec. 18. Each concert will start at 7:30 p.m.
【和訳】国際的な6つの音楽団体から100人以上の歌手、そして一流の独唱者や伴奏者が、沖縄で行われる過去最大級のメサイア・コンサートへ準備を整えている。≪ヘンデル作曲の有名なオラトリオ「メサイア」を合唱するのは那覇空軍基地チャペル、プロテスタント、カトリック合同聖歌隊、沖縄モルモン聖歌隊、ズケランチャペル聖歌隊、那覇混声合唱団、石川混声合唱団、沖縄コール6団体で演奏会は12月12日と13日に那覇空軍チャペル、16日に那覇商業高等学校体育館、18日に陸軍瑞慶覧演劇場でそれぞれ催される。尚、開演はいづれも午後7時半となっている。≫
23260CR63-0309_01音楽1964/1/12宮古【原文】Army Band Plays At Miyako ≪城辺小校での演奏≫
【和訳】陸軍軍楽隊
24260CR63-0310_01音楽1964/1/12石垣【原文】Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣市内をパレードするバンド≫
【和訳】陸軍軍楽隊
25260CR63-0310_02音楽1964/1/12石垣【原文】Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣市内をパレードするバンド≫
【和訳】陸軍軍楽隊
26260CR63-0310_03音楽1964/1/12石垣【原文】Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣市内をパレードするバンド≫
【和訳】陸軍軍楽隊
27260CR63-0311_01音楽1964/1/12石垣【原文】Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣中校での演奏≫
【和訳】陸軍軍楽隊
28260CR63-0312_01音楽1964/1/12石垣【原文】Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣中校での演奏≫
【和訳】陸軍軍楽隊
29260CR63-0313_01音楽1964/1/12石垣【原文】Army Band Plays At Ishigaki ≪大浜小学校での演奏≫
【和訳】陸軍軍楽隊
30260CR63-0314_01音楽1964/1/12石垣【原文】29th Army Band Plays At Ishigaki
【和訳】第29陸軍軍楽隊が石垣で演奏
31260CR63-0315_01音楽1964/1/12石垣【原文】29th Army Band Plays At Ishigaki
【和訳】第29陸軍軍楽隊が石垣で演奏
32260CR63-0316_01音楽1964/1/12石垣【原文】29th Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣市大通りをパレードするバンド≫
【和訳】第29陸軍軍楽隊
33260CR63-0316_02音楽1964/1/12石垣【原文】29th Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣市大通りをパレードするバンド≫
【和訳】第29陸軍軍楽隊
34260CR63-0316_03音楽1964/1/12石垣【原文】29th Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣市大通りをパレードするバンド≫
【和訳】第29陸軍軍楽隊
35260CR63-0317_01音楽1964/1/12【原文】29th Army Band Plays At Miyako & Yaeyama
【和訳】第29陸軍軍楽隊が宮古・八重山で演奏
36260CR63-0317_02音楽1964/1/12【原文】29th Army Band Plays At Miyako & Yaeyama
【和訳】第29陸軍軍楽隊が宮古・八重山で演奏
37260CR63-0317_03音楽1964/1/12【原文】29th Army Band Plays At Miyako & Yaeyama
【和訳】第29陸軍軍楽隊が宮古・八重山で演奏
38260CR63-0318_01音楽1964/1/12石垣【原文】Army Band Plays At Yaeyama ≪大浜小学校での演奏≫
【和訳】陸軍軍楽隊
39260CR63-0319_01音楽1964/1/12石垣【原文】Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣市内をパレードするバンド≫
【和訳】陸軍軍楽隊
40260CR63-0319_02音楽1964/1/12石垣【原文】Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣市内をパレードするバンド≫
【和訳】陸軍軍楽隊
41260CR63-0320_01音楽1964/1/12宮古【原文】Army Band Plays At Miyako ≪宮古平良市 北小学校での演奏≫
【和訳】陸軍軍楽隊
42260CR63-0321_01音楽1964/1/12石垣【原文】Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣中学校での演奏≫
【和訳】陸軍軍楽隊
43260CR63-0321_02音楽1964/1/12石垣【原文】Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣中学校での演奏≫
【和訳】陸軍軍楽隊
44260CR63-0321_03音楽1964/1/12石垣【原文】Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣中学校での演奏≫
【和訳】陸軍軍楽隊
45260CR63-0322_01音楽1964/1/12石垣【原文】29th Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣港での演奏≫
【和訳】第29陸軍軍楽隊
46260CR63-0323_01音楽1964/1/12宮古【原文】29th Army Band Plays Miyako ≪城辺小学校での演奏≫
【和訳】 第29陸軍軍楽隊
47260CR63-0323_02音楽1964/1/12宮古【原文】29th Army Band Plays Miyako ≪城辺小学校での演奏≫
【和訳】 第29陸軍軍楽隊
48260CR63-0323_03音楽1964/1/12宮古【原文】29th Army Band Plays Miyako ≪城辺小学校での演奏≫
【和訳】 第29陸軍軍楽隊
49260CR63-0324_01音楽1964/1/12石垣【原文】29th Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣市内をパレードする陸軍バンド≫
【和訳】第29陸軍軍楽隊
50260CR63-0324_02音楽1964/1/12石垣【原文】29th Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣市内をパレードする陸軍バンド≫
【和訳】第29陸軍軍楽隊
51260CR63-0324_03音楽1964/1/12石垣【原文】29th Army Band Plays At Ishigaki ≪石垣市内をパレードする陸軍バンド≫
【和訳】第29陸軍軍楽隊
52260CR63-0325_01音楽1964/1/12宮古【原文】29th Army Band ≪城辺中学校で演奏する29陸軍バンド≫
GOOD-WILL CONCERT -- The 29th Army Band played a good-will concert for the people of Miyako and Yaeyama, southern Ryukyus, on Jan. 11 and 12. The concert was presented by the Office of the High Commissioner under its People-­to-People program. Here students of the Gusukube Primary School, the Fukumine Primary School and Fukumine Junior High School and adults from neighboring villages, jam into the Gusukube Primary School grounds in Miyako on Jan. 11; the 29th Army Band's concert was enthusiastically received.
【和訳】第29陸軍軍楽隊は1月11日と12日、琉球南部の宮古と八重山の人々のために親善コンサートを行った。この演奏会は高等弁務官室のピープルトゥピープル・プログラムの一環として行われた。1月11日、宮古の城辺小学校、福嶺小学校、福嶺中学校の生徒と近隣の村の大人たちが城辺小学校グラウンドに詰めかけ、第29陸軍軍楽隊の演奏に熱狂した。
53260CR63-0326_01音楽1964/1/12宮古【原文】29th Army Band Plays At Miyako
【和訳】第29陸軍軍楽隊が宮古で演奏
54260CR63-0306_01音楽1964/1/6【原文】NHK Symphony
NHK SYMPHONY -- The Japan Broadcasting Corporation (NHK) Local Representative Sadamasa Hirabe (L) and Maj. Douglas Marshall, USARYIS Special Services Officer (R), sign the contract for a concert by the world-renowned NHK Symphony on Okinawa on February 16. Witnessing the contract are (L-R, standing): Mr. John E. Donnelly, deputy director, Office of Public Affairs, Office of the High Commissioner; Lt. Ronald N. Walker, project officer for the NHK concert; and Col. William R. Reilly, Information Coordinator to the High Commissioner. The concert will be conducted by NHK under the auspices of the Office of the High Commissioner in the Stilwell Fieldhouse as a charity concert with all proceeds for the performance to be donated to the Okinawa Recreation and Welfare Association.
【和訳】NHK交響楽団 - 2月16日に沖縄で開催される世界的に有名なNHK交響楽団の演奏会の契約書に署名する日本放送協会(NHK)のヒラベ・サダマサ沖縄駐在員(左)と琉球列島米陸軍特務官ダグラス・マーシャル(右)。契約に立ち会うのは(左から、立っている) 高等弁務官室広報局次長ジョン・E・ドネリー、同演奏会担当官ロナルド・N・ウォーカー、高等弁務官室情報調整官ウィリアム・R・レイリー。この演奏会は高等弁務官室の後援で、NHKがスティルウェル・フィールドハウスでチャリティーコンサートとして行うもので、その収益はすべて沖縄沖縄娯楽福祉協会に寄付される。
55260CR63-0347_01音楽1964/2/14【原文】NHK Symphony Group Arrives
【和訳】NHK交響楽団来沖
56260CR63-0348_01音楽1964/2/14【原文】NHK Symphony Group Arrives
【和訳】NHK交響楽団来沖
57260CR63-0349_01音楽1964/2/14【原文】NHK Symphony Group Arrives
【和訳】NHK交響楽団来沖
58260CR63-0350_01音楽1964/2/14【原文】NHK Symphony Group Arrives
【和訳】NHK交響楽団来沖
59260CR63-0327_01音楽1964/2/7【原文】Diamond Show
【和訳】ダイヤモンド・ショー
60260CR63-0328_01音楽1964/2/7【原文】Diamond Show
【和訳】ダイヤモンド・ショー
61260CR63-0329_01音楽1964/2/7【原文】Diamond Show
【和訳】ダイヤモンド・ショー
62260CR63-0330_01音楽1964/2/7【原文】Diamond Show
【和訳】ダイヤモンド・ショー
63260CR63-0331_01音楽1964/2/7【原文】Diamond Show
【和訳】ダイヤモンド・ショー
64260CR63-0332_01音楽1964/2/7【原文】Diamond Show
【和訳】ダイヤモンド・ショー
  (媒体情報)  ※「閲覧用」資料コードで閲覧請求ができます
用 途 資料コード 記録アドレス 媒体標題 媒体種別 利 用 公 開 収納コード 書架コード
閲覧用0000254087NAS通常55-0-00-00
保存用0000254118Box63-07BD通常S303189H09-B-01-01
予備用00002644360000254087BD通常S303989H02-B-14-01
沖 縄 県 公 文 書 館