No | 写真番号 | 分類名 | 撮影日 | 撮影地 | 写真解説 |
1 | 260CR63-0208_01 | 音楽 | 1958/9/21 | | 【原文】Shuri church choir ≪首里教会コーラース≫ 【和訳】聖歌隊 |
2 | 260CR63-0209_01 | 音楽 | 1959/10/21 | | 【原文】RICS Fall Season's Concert. Kazuko Nakaima 【和訳】秋の琉球国際コンサート。ナカイマ・カズコ。 |
3 | 260CR63-0210_01 | 音楽 | 1959/10/21 | | 【原文】RICS Fall Season's Concert. 1st Lt. Robert J. Burns 【和訳】秋の琉球国際コンサート。ロバート・J・バーンズ中尉。 |
4 | 260CR63-0201_01 | 音楽 | 1959/6/19 | 那覇 | 【原文】Marine Drum & Bugle Corps at GRI-USCAR plaza 【和訳】海兵隊マーチングバンド、琉球政府-USCAR広場にて。 |
5 | 260CR63-0202_01 | 音楽 | 1959/8/12 | | 【原文】Okinawa Symphony Orchestra. Rehersal. Left Kunio Taira 【和訳】沖縄オーケストラ。リハーサル。左はタイラ・クニオ。 |
6 | 260CR63-0203_01 | 音楽 | 1959/8/12 | | 【原文】Okinawa Symphony Orchestra. Rehersal 【和訳】沖縄オーケストラ。リハーサル。 |
7 | 260CR63-0204_01 | 音楽 | 1959/8/17 | | 【原文】Okinawa Symphony Society. Mrs. John G. Moses 【和訳】沖縄オーケストラ。ジョン・G・モーゼス夫人。 |
8 | 260CR63-0205_01 | 音楽 | 1959/8/17 | | 【原文】Okinawa Symphony Society. Lt. Robert O. West 【和訳】沖縄オーケストラ。ロバート・O・ウエスト中尉。 |
9 | 260CR63-0206_01 | 音楽 | 1959/8/21 | 那覇 | 【原文】Okinawa Symphony Orchestra Performance At Kokueikan ≪沖縄オケストラ公演に先立ち楽しく談笑する米琉メンバー≫ 【和訳】国映館で演奏する沖縄オーケストラ。 |
10 | 260CR63-0207_01 | 音楽 | 1959/8/21 | | 【原文】Okinawa Symphony Orchestra ≪沖縄オケストラ公演後署名するオケストラメンバー≫ 【和訳】沖縄オーケストラ |
11 | 260CR63-0211_01 | 音楽 | 1960/4/27 | コザ | 【原文】Okinawa Symphony Orchestra Performance at Koza Community Center 【和訳】コザ公民館で演奏する沖縄オーケストラ |
12 | 260CR63-0212_01 | 音楽 | 1960/4/27 | コザ | 【原文】Okinawa Symphony Orchestra Performance at Koza Community Center 【和訳】コザ公民館で演奏する沖縄オーケストラ |
13 | 260CR63-0213_01 | 音楽 | 1960/4/27 | コザ | 【原文】Okinawa Symphony Orchestra Performance at Koza Community Center 【和訳】コザ公民館で演奏する沖縄オーケストラ |
14 | 260CR63-0214_01 | 音楽 | 1960/4/27 | コザ | 【原文】Okinawa Symphony Orchestra Performance at Koza Community Center 【和訳】コザ公民館で演奏する沖縄オーケストラ |
15 | 260CR63-0215_01 | 音楽 | 1960/4/27 | コザ | 【原文】Okinawa Symphony Orchestra Performance at Koza Community Center 【和訳】コザ公民館で演奏する沖縄オーケストラ |
16 | 260CR63-0216_01 | 音楽 | 1960/4/27 | コザ | 【原文】Okinawa Symphony Orchestra Performance at Koza Community Center 【和訳】コザ公民館で演奏する沖縄オーケストラ |
17 | 260CR63-0217_01 | 音楽 | 1960/4/27 | | 【原文】Miyagi 【和訳】ミヤギ |
18 | 260CR63-0218_01 | 音楽 | 1960/4/27 | コザ | 【原文】Okinawa Symphony Orchestra Performance at Koza Community Center. Mrs. Romig & Mr. Craighill 【和訳】コザ公民館で演奏する沖縄オーケストラ。ロミグ夫人とクレイグヒル氏 |
19 | 260CR63-0219_01 | 音楽 | 1960/4/27 | コザ | 【原文】Okinawa Symphony Orchestra Performance at Koza Community Center 【和訳】コザ公民館で演奏する沖縄オーケストラ |
20 | 260CR63-0220_01 | 音楽 | 1960/4/27 | コザ | 【原文】Okinawa Symphony Orchestra Performance at Koza Community Center 【和訳】コザ公民館で演奏する沖縄オーケストラ |
21 | 260CR63-0221_01 | 音楽 | 1960/4/27 | コザ | 【原文】Okinawa Symphony Orchestra Performance at Koza Community Center 【和訳】コザ公民館で演奏する沖縄オーケストラ |
22 | 260CR63-0222_01 | 音楽 | 1960/4/27 | コザ | 【原文】Okinawa Symphony Orchestra Performance at Koza Community Center 【和訳】コザ公民館で演奏する沖縄オーケストラ |
23 | 260CR63-0228_01 | 音楽 | 1960/5/11 | | 【原文】Member of Okinawa Symphony Orchestra ≪沖縄オーケストラ≫ 【和訳】団員 |
24 | 260CR63-0229_01 | 音楽 | 1960/5/11 | | 【原文】≪沖縄オーケストラ≫ 【和訳】 |
25 | 260CR63-0230_01 | 音楽 | 1960/5/11 | | 【原文】≪沖縄オーケストラ≫ 【和訳】 |
26 | 260CR63-0231_01 | 音楽 | 1960/5/11 | | 【原文】≪沖縄オーケストラ≫ 【和訳】 |
27 | 260CR63-0232_01 | 音楽 | 1960/5/11 | | 【原文】≪沖縄オーケストラ≫ 【和訳】 |
28 | 260CR63-0233_01 | 音楽 | 1960/5/11 | | 【原文】≪沖縄オーケストラ≫ 【和訳】 |
29 | 260CR63-0234_01 | 音楽 | 1960/5/11 | | 【原文】≪沖縄オーケストラ≫ 【和訳】 |
30 | 260CR63-0235_01 | 音楽 | 1960/5/11 | | 【原文】≪沖縄オーケストラ≫ 【和訳】 |
31 | 260CR63-0236_01 | 音楽 | 1960/5/11 | | 【原文】≪沖縄オーケストラ≫ 【和訳】 |
32 | 260CR63-0243_01 | 音楽 | 1960/5/18 | | 【原文】Member of Okinawa Symphony Orchestra 【和訳】沖縄オーケストラ団員 |
33 | 260CR63-0244_01 | 音楽 | 1960/5/18 | | 【原文】Member of the Okinawa Symphony Orchestra 【和訳】沖縄オーケストラ団員 |
34 | 260CR63-0245_01 | 音楽 | 1960/5/18 | | 【原文】Members of the Okinawa Symphony Orchestra 【和訳】沖縄オーケストラ団員 |
35 | 260CR63-0246_01 | 音楽 | 1960/5/18 | | 【原文】Member of the Okinawa Symphony Orchestra 【和訳】沖縄オーケストラ団員 |
36 | 260CR63-0247_01 | 音楽 | 1960/5/18 | | 【原文】Member of the Okinawa Symphony Orchestra 【和訳】沖縄オーケストラ団員 |
37 | 260CR63-0242_01 | 音楽 | 1960/5/24 | | 【原文】Member of Okinawa Symphony Orchestra 【和訳】沖縄オーケストラ団員 |
38 | 260CR63-0237_01 | 音楽 | 1960/5/25 | | 【原文】Tickets For Spring Symphony Concert. L- George Barati 【和訳】春の交響楽コンサートチケット。左はジョージ・バラティ。 |
39 | 260CR63-0223_01 | 音楽 | 1960/5/6 | 那覇 | 【原文】GRI Honors Army Band Leader ≪琉大とアーミーバンドの合同演奏会 USCAR前 12時-13時≫ GRI HONORS ARMY BAND LEADER -- The Government of the Ryukyu Islands today presented certificates of appreciation to CWO Harry H. Hollowell, conductor of the 29th Army Band, for "contributing to mutual. friendship through music." The certificates were awarded during a combined Ryukyuan-American band concert on the lawn in front of the GRI executive building in downtown Naha during the noon hour. CWO Hollowell, making his last appearance in Naha, conducted a band composed of members of the 29th Army, the University or the Ryukyus and the Koza and Futenma Senior High Schools bands. He departs Okinawa next month for reassignment in the United States. In presenting the certificates of appreciation, Seiko Kohagura, director of the GRI's Education Department, said, "The people of the Ryukyus are grateful to CWO Hollowell and the band for the popularization and promotion of music in the schools and the communities." The certificate particularly cited the band for playing in areas where the people are unprivileged to hear band music. Shoichi Ota, director of the GRI's Social Affairs Department, praised the conductor for "contributing to mutual friendship between the Ryukyus and the United States through music." CWO Hollowell, in accepting the certificates of appreciation, said he was happy to be able to "assist Ryukyuan-American friendship through the medium of music. "I hope and pray," he said, "that this type of program will continue long after I am gone." The 29th Army, under CWO Hollowell, has played at various Ryukyuan and American affairs and gatherings. It has become famous for its renditions of old Ryukyuan Folk music--arranged by the conductor for the band. 【和訳】琉球政府が陸軍バンドリーダーを表彰 - 「音楽を通じて相互の友好に貢献した」として琉球政府は本日、第29陸軍軍楽隊指揮者のハリー・H・ホロウェル上級准尉に感謝状を贈呈した。感謝状は正午に那覇市中心部の琉球政府庁舎前の芝生で行われた琉米合同バンドコンサートの際に授与された。ホロウェル上級准尉は那覇での最後の出演となる演奏で、第29陸軍、琉球大学、コザ高校と普天間高校の吹奏楽部メンバーで構成されたバンドを指揮した。彼は来月沖縄を離れ、米国に向かう。感謝状を贈呈する際、琉球政府文教局の古波蔵政光局長は「学校や地域社会での音楽の普及と促進に対し、ホロウェル上級准尉とバンドに感謝している」と述べた。特にバンド音楽を聴く機会のない地域での演奏を称賛した。琉球政府オオタ・ショウイチ社会局長は「音楽を通じて琉球とアメリカの相互友好に貢献した」と指揮者を賞賛した。 感謝状を受け取ったホロウェル上級准尉は「音楽を通じて琉米友好に貢献できて嬉しく思う。私が去った後もこのようなプログラムが続くことを願っている」と述べた。第29陸軍バンドはホロウェル上級准尉の指揮の下、琉球とアメリカの様々な行事や集まりで演奏してきた。古い琉球民謡を編曲し、演奏することでも知られている。 |
40 | 260CR63-0224_01 | 音楽 | 1960/5/6 | 那覇 | 【原文】GRI Honors Army Band Leader ≪琉大とアーミーバンドとの合同演奏会 USCAR前 12時-13時≫ 【和訳】琉球政府が陸軍バンドリーダーを表彰 |
41 | 260CR63-0225_01 | 音楽 | 1960/5/6 | 那覇 | 【原文】GRI Honors Army Band Leader ≪琉大とアーミーバンドの合同演奏会 USCAR前≫ 【和訳】琉球政府が陸軍バンドリーダーを表彰 |
42 | 260CR63-0226_01 | 音楽 | 1960/5/6 | 那覇 | 【原文】GRI Honors Army Band Leader ≪琉大とアーミーバンドの合同演奏会 アーミーバンドマスターへの感謝状贈呈 社会局長より≫ 【和訳】琉球政府が陸軍バンドリーダーを表彰 |
43 | 260CR63-0227_01 | 音楽 | 1960/5/6 | 那覇 | 【原文】GRI Honors Army Band Leader ≪琉大とアーミーバンドの合同演奏会 アーミーバンドマスターへの感謝状贈呈 文長より≫ 【和訳】琉球政府が陸軍バンドリーダーを表彰 |
44 | 260CR63-0238_01 | 音楽 | 1960/8/15 | 那覇 | 【原文】Army Band Sponsors Summer Clinic ≪夏期音楽講習会 軍楽隊の指導状況 大道小中校にて≫ ARMY BAND SPONSORS SUMMER CLINIC -- The U.S. Civil Administration and the 29th Army Band held four workshops for brass bands during August at the Daido Elementary School in Naha. The two-hour sessions, held each Monday, ware directed by members of the 29th Army Band for members of Ryukyuan school bands. The summer clinic was part of the band's "people-to-people program" to train Ryukyuan school bands. Photo -- M/Sgt Wyman A. Graves (right) and Pfc Donald N. Greene of the 29th Army Band are shown giving instructions on the clarinet to a number of Okinawa high school students (from 1 to r): Choei Ishigaki, Masakuni Toguchi, Koshin Arakaki, Takeshi Arata, all of Naha Senior High School; Shigenobu Minei of Chinen SHS, and looking on is Masaichi Toguchi, an instructor at the University of the Ryukyus. 【和訳】軍楽隊による夏期音楽講習会 - USCARと第29陸軍バンドは8月、那覇の大道小学校で吹奏楽部のための講習会を4回開催した。毎週月曜日に行われた2時間の講習では、第29陸軍バンドのメンバーが琉球の学校の吹奏楽部員のために指導した。この夏期講習会は琉球の学校バンド育成のための「ピープルトゥピープル・プログラム」の一環として行われた。写真は第29陸軍バンドのワイマン・A・グレイブス曹長(右)とドナルド・N・グリーン一等兵が、沖縄の高校生たちにクラリネットの指導をしているところ。(1人目から右に)那覇高校のイシガキ・チョウエイ、トグチ・マサクニ、アラカキ・コウシン、アラタ・タケシ、知念高校のミネイ・シゲノブ、それを見守る琉球大学講師トグチ・マサイチ。 |
45 | 260CR63-0239_01 | 音楽 | 1960/8/15 | 那覇 | 【原文】Army Band Sponsors Summer Clinic 【和訳】軍楽隊による夏期講習会 |
46 | 260CR63-0240_01 | 音楽 | 1960/8/15 | 那覇 | 【原文】Army Band Sponsors Summer Clinic ARMY BAND SPONSORS SUMMER CLINIC -- The U.S. Civil Administration and the 29th Army Band held four workshops for brass bands during August at the Daido Elementary School in Naha. The two-hour sessions, held each Monday, ware directed by members of the 29th Army Band for members of Ryukyuan school bands. The summer clinic was part of the band's "people-to-people program" to train Ryukyuan school bands. Photo -- S/Sgt Joseph H. Gray of the 29th Army Band teaches two Ryukyuan students how to play the drums. They are (L to R): Takako Oyama and Kazuko Ohama, both second year students at the University of the Ryukyus. 【和訳】軍楽隊による夏期講習会 - USCARと第29陸軍バンドは8月、那覇の大道小学校で吹奏楽部のための講習会を4回開催した。毎週月曜日に行われた2時間の講習では、第29陸軍バンドのメンバーが琉球の学校の吹奏楽部員のために指導した。この夏期講習会は琉球の学校バンド育成のための「ピープルトゥピープル・プログラム」の一環として行われた。写真は第29陸軍バンドのジョセフ・G・グレイ二等軍曹が琉球の学生2人にドラムの演奏方法を教えているところ。(左から)琉球大学2年生のオオヤマ・タカコ、オオハマ・カズコ。 |
47 | 260CR63-0241_01 | 音楽 | 1960/8/15 | 那覇 | 【原文】Army Band Sponsors Summer Clinic 【和訳】軍楽隊による夏期講習会 |
48 | 260CR63-0248_01 | 音楽 | 1961/5/14 | | 【原文】Marine Division Band Appearing At Okinawan Schools. Kanbara Elementary School 【和訳】沖縄の学校で演奏する海兵師団軍楽隊。カンバラ[神原?]小学校。 |
49 | 260CR63-0249_01 | 音楽 | 1961/5/14 | | 【原文】Marine Division Band Appearing Okinawan Schools. Kanbara Elementary School 【和訳】沖縄の学校で演奏する海兵師団軍楽隊。カンバラ[神原?]小学校。 |
50 | 260CR63-0250_01 | 音楽 | 1961/5/14 | | 【原文】Marine Division Band Appearing At Okinawan Schools. Kanbara Elementary School 【和訳】沖縄の学校で演奏する海兵師団軍楽隊。カンバラ[神原?]小学校。 |