(分類情報)
資料群ガイド     米国収集資料  米国国立公文書館(Archives II)  RG260: USCAR文書(第二次世界大戦米占領司令部文書)  広報局  映像・写真資料、他
シリーズ 写真資料
シリーズ解説 琉球列島米国民政府(USCAR)広報局の写真は、USCAR広報誌をはじめ、プレスリリースや壁新聞等に広く活用されました。
  (簿冊情報) 
タイトル USCAR広報局写真資料 156 Box60-09(CR60-0401~0450)
資料日付 (自)  、(至)  この写真を見る
作成者 琉球列島米国民政府広報局
所管(発行) 米国国立公文書館
資料解説
分類タグ
各種識別 [資料種別]写真 、[個人情報]無 、[内容コード]A000037835
 (写真情報)※リンクの張られた写真をクリックすると写真を表示します。
No写真番号分類名撮影日撮影地写真解説
1260CR60-0401_01科学1966/2/11【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
2260CR60-0401_02科学1966/2/11【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
3260CR60-0402_01科学1966/2/11【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
4260CR60-0402_02科学1966/2/11【原文】Science Youth Day. ≪赤丸宗≫
【和訳】青少年科学の日
5260CR60-0403_01科学1966/2/11【原文】Science Youth Day. ≪ベニヤ≫
【和訳】青少年科学の日
6260CR60-0403_02科学1966/2/11【原文】Science Youth Day. Akamaruso ≪赤丸宗≫
【和訳】青少年科学の日
7260CR60-0404_01科学1966/2/11【原文】Science Youth Day. ≪ベニヤ≫
【和訳】青少年科学の日
8260CR60-0404_02科学1966/2/11【原文】Science Youth Day. ≪ベニヤ≫
【和訳】青少年科学の日
9260CR60-0405_01科学1966/2/11【原文】Science Youth Day. ≪ベニヤ≫
【和訳】青少年科学の日
10260CR60-0405_02科学1966/2/11【原文】Science Youth Day. ≪ベニヤ≫
【和訳】青少年科学の日
11260CR60-0409_01科学1966/2/11【原文】Science Youth Day. ≪拓南≫
【和訳】青少年科学の日
12260CR60-0409_02科学1966/2/11【原文】Science Youth Day. ≪拓南≫
【和訳】青少年科学の日
13260CR60-0410_01科学1966/2/11【原文】Science Youth Day. ≪拓南≫
【和訳】青少年科学の日
14260CR60-0410_02科学1966/2/11【原文】Science Youth Day. ≪拓南≫
【和訳】青少年科学の日
15260CR60-0406_01科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
16260CR60-0406_02科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
17260CR60-0407_01科学1966/3/18那覇【原文】Gemini-8 Crews
shown in a press conference after landing of Gemini's 8 crews. For [?] Appolo {Apollo?]
【和訳】ジェミニ8号乗組員
乗組員帰還後に行われた記者会見。アポロ計画。
18260CR60-0407_02科学1966/3/18那覇【原文】Gemini-8 Crews
shown in a press conference after landing of Gemini's 8 crews. For [?] Appolo {Apollo?]
【和訳】ジェミニ8号乗組員
乗組員帰還後に行われた記者会見。アポロ計画。
19260CR60-0407_03科学1966/3/18那覇【原文】Gemini-8 Crews
shown in a press conference after landing of Gemini's 8 crews. For [?] Appolo {Apollo?]
【和訳】ジェミニ8号乗組員
乗組員帰還後に行われた記者会見。アポロ計画。
20260CR60-0407_04科学1966/3/18那覇【原文】Gemini-8 Crews
shown in a press conference after landing of Gemini's 8 crews. For [?] Appolo {Apollo?]
【和訳】ジェミニ8号乗組員
乗組員帰還後に行われた記者会見。アポロ計画。
21260CR60-0407_05科学1966/3/18那覇【原文】Gemini-8 Crews
shown in a press conference after landing of Gemini's 8 crews. For [?] Appolo {Apollo?]
【和訳】ジェミニ8号乗組員
乗組員帰還後に行われた記者会見。アポロ計画。
22260CR60-0407_06科学1966/3/18那覇【原文】Gemini-8 Crews
shown in a press conference after landing of Gemini's 8 crews. For [?] Appolo {Apollo?]
ASTRONAUT Walter Schirra, a U.S. National Aeronautics and Space Administration (NASA) official, is shown in a press conference at Naha Port on March 18 after landing of the Gemini 8 crews 500 miles east of Okinawa.
【和訳】ジェミニ8号の乗組員
乗組員帰還後に行われた記者会見。アポロ計画。
沖縄の東500マイルに着陸したジェミニ8号の乗組員について、3月18日に那覇港で記者会見する米国航空宇宙局(NASA)のウォルター・シラー宇宙飛行士。
23260CR60-0408_01科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
24260CR60-0408_02科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
25260CR60-0411_01科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
26260CR60-0411_02科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
27260CR60-0411_03科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
28260CR60-0411_04科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
29260CR60-0411_05科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
30260CR60-0411_06科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
31260CR60-0412_01科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
32260CR60-0412_02科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
33260CR60-0412_03科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
34260CR60-0412_04科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
35260CR60-0412_05科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
36260CR60-0412_06科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
37260CR60-0413_01科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
1/LT ART PESCHEL ISO MCAF FOCMA【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
アート・ペシェル中尉
38260CR60-0413_02科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
1/LT ART PESCHEL ISO MCAF FOCMA【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
アート・ペシェル中尉
39260CR60-0413_03科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
1/LT ART PESCHEL ISO MCAF FOCMA【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
アート・ペシェル中尉
40260CR60-0413_04科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
1/LT ART PESCHEL ISO MCAF FOCMA【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
アート・ペシェル中尉
41260CR60-0413_05科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
1/LT ART PESCHEL ISO MCAF FOCMA【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
アート・ペシェル中尉
42260CR60-0413_06科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
1/LT ART PESCHEL ISO MCAF FOCMA【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
アート・ペシェル中尉
43260CR60-0414_01科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
44260CR60-0414_02科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
45260CR60-0414_03科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
46260CR60-0414_04科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
47260CR60-0415_01科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
48260CR60-0415_02科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
49260CR60-0416_01科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
50260CR60-0416_02科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
51260CR60-0417_01科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
52260CR60-0417_02科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
53260CR60-0418_01科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
54260CR60-0418_02科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
55260CR60-0419_01科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
56260CR60-0420_01科学1966/3/18【原文】Astronauts
【和訳】宇宙飛行士
57260CR60-0421_01科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
58260CR60-0422_01科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
59260CR60-0423_01科学1966/3/18【原文】Astronauts Arrive On Okinawa
【和訳】宇宙飛行士、沖縄に到着
60260CR60-0424_01科学1967/2/10石川【原文】Science Youth Day. ≪石川淨水場≫
【和訳】青少年科学の日。浄水場。
61260CR60-0424_02科学1967/2/10石川【原文】Science Youth Day. ≪石川淨水場≫
【和訳】青少年科学の日。浄水場。
62260CR60-0424_03科学1967/2/10石川【原文】Science Youth Day. ≪石川淨水場≫
【和訳】青少年科学の日。浄水場。
63260CR60-0424_04科学1967/2/10石川【原文】Science Youth Day. ≪石川淨水場≫
【和訳】青少年科学の日。浄水場。
64260CR60-0424_05科学1967/2/10石川【原文】Science Youth Day. ≪石川淨水場≫
【和訳】青少年科学の日。浄水場。
65260CR60-0424_06科学1967/2/10石川【原文】Science Youth Day. ≪石川淨水場≫
【和訳】青少年科学の日。浄水場。
66260CR60-0424_07科学1967/2/10石川【原文】Science Youth Day. ≪石川淨水場≫
【和訳】青少年科学の日。浄水場。
67260CR60-0424_08科学1967/2/10石川【原文】Science Youth Day. ≪石川淨水場≫
【和訳】青少年科学の日。浄水場。
68260CR60-0424_09科学1967/2/10石川【原文】Science Youth Day. ≪石川淨水場≫
【和訳】青少年科学の日。浄水場。
69260CR60-0425_01科学1967/2/10石川【原文】≪石川淨水場≫
【和訳】浄水場
70260CR60-0425_02科学1967/2/10石川【原文】≪石川淨水場≫
【和訳】浄水場
71260CR60-0425_03科学1967/2/10石川【原文】≪石川淨水場≫
【和訳】浄水場
72260CR60-0425_04科学1967/2/10石川【原文】≪石川淨水場≫
【和訳】浄水場
73260CR60-0425_05科学1967/2/10石川【原文】≪石川淨水場≫
【和訳】浄水場
74260CR60-0425_06科学1967/2/10石川【原文】≪石川淨水場≫
【和訳】浄水場
75260CR60-0426_01科学1967/2/10金武【原文】≪金武発電所≫
【和訳】
76260CR60-0426_02科学1967/2/10金武【原文】≪金武発電所≫
【和訳】
77260CR60-0426_03科学1967/2/10金武【原文】≪金武発電所≫
【和訳】
78260CR60-0426_04科学1967/2/10金武【原文】≪金武発電所≫
【和訳】
79260CR60-0426_05科学1967/2/10金武【原文】≪金武発電所≫
【和訳】
80260CR60-0427_01科学1967/2/10金武【原文】≪金武発電所≫
【和訳】
81260CR60-0427_02科学1967/2/10金武【原文】≪金武発電所≫
【和訳】
82260CR60-0427_03科学1967/2/10金武【原文】≪金武発電所≫
【和訳】
83260CR60-0427_04科学1967/2/10金武【原文】≪金武発電所≫
【和訳】
84260CR60-0427_05科学1967/2/10金武【原文】≪金武発電所≫
【和訳】
85260CR60-0428_01科学1967/2/10【原文】≪マリ部隊で昼食会≫
【和訳】海兵隊
86260CR60-0428_02科学1967/2/10【原文】≪マリ部隊で昼食会≫
【和訳】海兵隊
87260CR60-0428_03科学1967/2/10【原文】≪マリ部隊で昼食会≫
【和訳】海兵隊
88260CR60-0428_04科学1967/2/10【原文】≪マリ部隊で昼食会≫
【和訳】海兵隊
89260CR60-0428_05科学1967/2/10【原文】≪マリ部隊で昼食会≫
【和訳】海兵隊
90260CR60-0429_01科学1967/2/10【原文】≪昼食会≫
【和訳】
91260CR60-0429_02科学1967/2/10【原文】≪昼食会≫
【和訳】
92260CR60-0429_03科学1967/2/10【原文】≪昼食会≫
【和訳】
93260CR60-0429_04科学1967/2/10【原文】≪昼食会≫
【和訳】
94260CR60-0429_05科学1967/2/10【原文】≪昼食会≫
【和訳】
95260CR60-0430_01科学1967/2/10【原文】Science Youth Day. ≪昼食会≫
【和訳】青少年科学の日
96260CR60-0430_02科学1967/2/10【原文】Science Youth Day. ≪昼食会≫
【和訳】青少年科学の日
97260CR60-0430_03科学1967/2/10【原文】Science Youth Day. ≪昼食会≫
【和訳】青少年科学の日
98260CR60-0430_04科学1967/2/10【原文】Science Youth Day. ≪昼食会≫
【和訳】青少年科学の日
99260CR60-0430_05科学1967/2/10【原文】Science Youth Day. ≪昼食会≫
【和訳】青少年科学の日
100260CR60-0431_01科学1967/2/10【原文】≪琉球製糖≫
【和訳】
101260CR60-0431_02科学1967/2/10【原文】≪琉球製糖≫
【和訳】
102260CR60-0431_03科学1967/2/10【原文】≪琉球製糖≫
【和訳】
103260CR60-0431_04科学1967/2/10【原文】≪琉球製糖≫
【和訳】
104260CR60-0432_01科学1967/2/10【原文】≪RBC送信所≫
【和訳】琉球放送
105260CR60-0432_02科学1967/2/10【原文】≪RBC送信所≫
【和訳】琉球放送
106260CR60-0432_03科学1967/2/10【原文】≪RBC送信所≫
【和訳】琉球放送
107260CR60-0432_04科学1967/2/10【原文】≪RBC送信所≫
【和訳】琉球放送
108260CR60-0432_05科学1967/2/10【原文】≪RBC送信所≫
【和訳】琉球放送
109260CR60-0433_01科学1967/2/10【原文】Science Youth Day. ≪拓南製鉄≫
【和訳】青少年科学の日
110260CR60-0433_02科学1967/2/10【原文】Science Youth Day. ≪拓南製鉄≫
【和訳】青少年科学の日
111260CR60-0433_03科学1967/2/10【原文】Science Youth Day. ≪拓南製鉄≫
【和訳】青少年科学の日
112260CR60-0433_04科学1967/2/10【原文】Science Youth Day. ≪拓南製鉄≫
【和訳】青少年科学の日
113260CR60-0433_05科学1967/2/10【原文】Science Youth Day. ≪拓南製鉄≫
【和訳】青少年科学の日
114260CR60-0433_06科学1967/2/10【原文】Science Youth Day. ≪拓南製鉄≫
【和訳】青少年科学の日
115260CR60-0433_07科学1967/2/10【原文】Science Youth Day. ≪拓南製鉄≫
【和訳】青少年科学の日
116260CR60-0433_08科学1967/2/10【原文】Science Youth Day. ≪拓南製鉄≫
【和訳】青少年科学の日
117260CR60-0433_09科学1967/2/10【原文】Science Youth Day. ≪拓南製鉄≫
【和訳】青少年科学の日
118260CR60-0434_01科学1967/2/11嘉手納【原文】Science Youth Day. ≪カデナ IBM≫
【和訳】青少年科学の日
119260CR60-0434_02科学1967/2/11嘉手納【原文】Science Youth Day. ≪カデナ IBM≫
【和訳】青少年科学の日
120260CR60-0434_03科学1967/2/11嘉手納【原文】Science Youth Day. ≪カデナ IBM≫
【和訳】青少年科学の日
121260CR60-0434_04科学1967/2/11嘉手納【原文】Science Youth Day. ≪カデナ IBM≫
【和訳】青少年科学の日
122260CR60-0434_05科学1967/2/11嘉手納【原文】Science Youth Day. ≪カデナ IBM≫
【和訳】青少年科学の日
123260CR60-0434_06科学1967/2/11嘉手納【原文】Science Youth Day. ≪カデナ IBM≫
【和訳】青少年科学の日
124260CR60-0434_07科学1967/2/11嘉手納【原文】Science Youth Day. ≪カデナ IBM≫
【和訳】青少年科学の日
125260CR60-0435_01科学1967/2/11【原文】≪沖センイ≫
【和訳】沖縄繊維
126260CR60-0435_02科学1967/2/11【原文】≪沖センイ≫
【和訳】沖縄繊維
127260CR60-0435_03科学1967/2/11【原文】≪沖センイ≫
【和訳】沖縄繊維
128260CR60-0435_04科学1967/2/11【原文】≪沖センイ≫
【和訳】沖縄繊維
129260CR60-0435_05科学1967/2/11【原文】≪沖センイ≫
【和訳】沖縄繊維
130260CR60-0435_06科学1967/2/11【原文】≪沖センイ≫
【和訳】沖縄繊維
131260CR60-0435_07科学1967/2/11【原文】≪沖センイ≫
【和訳】沖縄繊維
132260CR60-0436_01科学1967/2/11【原文】≪RBC≫
【和訳】琉球放送
133260CR60-0436_02科学1967/2/11【原文】≪RBC≫
【和訳】琉球放送
134260CR60-0436_03科学1967/2/11【原文】≪RBC≫
【和訳】琉球放送
135260CR60-0437_01科学1967/2/11【原文】≪赤丸宗≫
【和訳】
136260CR60-0437_02科学1967/2/11【原文】≪赤丸宗≫
【和訳】
137260CR60-0437_03科学1967/2/11【原文】≪赤丸宗≫
【和訳】
138260CR60-0437_04科学1967/2/11【原文】≪赤丸宗≫
【和訳】
139260CR60-0437_05科学1967/2/11【原文】≪赤丸宗≫
【和訳】
140260CR60-0437_06科学1967/2/11【原文】≪赤丸宗≫
【和訳】
141260CR60-0437_07科学1967/2/11【原文】≪赤丸宗≫
【和訳】
142260CR60-0438_01科学1967/3/22那覇【原文】Winners of REPC Essay Contest
【和訳】琉球電力公社作文コンテスト入賞者
143260CR60-0438_02科学1967/3/22那覇【原文】Winners of REPC Essay Contest
【和訳】琉球電力公社作文コンテスト入賞者
144260CR60-0438_03科学1967/3/22那覇【原文】Winners of REPC Essay Contest
【和訳】琉球電力公社作文コンテスト入賞者
145260CR60-0438_04科学1967/3/22那覇【原文】Winners of REPC Essay Contest
【和訳】琉球電力公社作文コンテスト入賞者
146260CR60-0438_05科学1967/3/22那覇【原文】Winners of REPC Essay Contest
【和訳】琉球電力公社作文コンテスト入賞者
147260CR60-0438_06科学1967/3/22那覇【原文】Winners of REPC Essay Contest
【和訳】琉球電力公社作文コンテスト入賞者
148260CR60-0438_07科学1967/3/22那覇【原文】Winners of REPC Essay Contest
【和訳】琉球電力公社作文コンテスト入賞者
149260CR60-0438_08科学1967/3/22那覇【原文】Winners of REPC essay Contest
REPC ESSAY CONTEST -- Tetsuo Matsudo (L), 11th grade student at the Oroku Senior High School, Naha, is shown receiving a 1st prize award and $50 for his essay "Window on Science", from Government of the Ryukyu Islands Chief Executive Seiho Matsuoka, March 22 at the Ryukyu Tokyu Hotel. The essay contest was sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation (REPC) in commemoration of the 6th Annual Science Youth Day, Feb. 10-11, which was participated in by more than 250 Ryukyuan and American high school students. The ceremony were attended by Chief Executive Matsuoka; REPC President Jinsuke Okuda; Col. Harrington W. Cochran, director, Public Works Dept., U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands; and other officials and contestants.
【和訳】琉球電力公社作文コンテスト入賞者 - 3月22日に琉球東急ホテルで行われた式典で、作文「科学の窓」で最優秀賞と賞金50ドルを琉球政府の松岡政保行政主席から授与される那覇の小禄高校2年生マツドウ・テツオ(左)。この作文コンテストは、2月10日から11日にかけて開催された第6回青少年科学の日を記念して琉球電力公社の主催で行われたもので、250人以上の琉球と米国人の高校生が参加した。式典には松岡行政主席、琉球電力公社の屋田甚助総裁、USCAR公益事業局ハリントン・W・コクラン大佐、その他関係者や参加者が出席した。
150260CR60-0439_01科学1967/3/22【原文】REPC Essay Contest
【和訳】琉球電力公社作文コンテスト
151260CR60-0440_01科学1967/3/22【原文】REPC Essay Contest Winner
【和訳】琉球電力公社作文コンテスト入賞者
152260CR60-0447_01科学1968/2/10【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
153260CR60-0447_02科学1968/2/10【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
154260CR60-0447_03科学1968/2/10【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
155260CR60-0447_04科学1968/2/10【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
156260CR60-0447_05科学1968/2/10【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
157260CR60-0447_06科学1968/2/10【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
158260CR60-0450_01科学1968/2/10【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
159260CR60-0450_02科学1968/2/10【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
160260CR60-0450_03科学1968/2/10【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
161260CR60-0450_04科学1968/2/10【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
162260CR60-0450_05科学1968/2/10【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
163260CR60-0450_06科学1968/2/10【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
164260CR60-0450_07科学1968/2/10【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
165260CR60-0450_08科学1968/2/10【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
166260CR60-0450_09科学1968/2/10【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
167260CR60-0441_01科学1968/2/9金武【原文】Science Youth Day. ≪金武発電所≫
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperationwith the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日 - 沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
168260CR60-0441_02科学1968/2/9金武【原文】Science Youth Day. ≪金武発電所≫
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperationwith the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日 - 沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
169260CR60-0441_03科学1968/2/9金武【原文】Science Youth Day. ≪金武発電所≫
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperationwith the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日 - 沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
170260CR60-0441_04科学1968/2/9金武【原文】Science Youth Day. ≪金武発電所≫
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperationwith the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日 - 沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
171260CR60-0441_05科学1968/2/9金武【原文】Science Youth Day. ≪金武発電所≫
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperationwith the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日 - 沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
172260CR60-0441_06科学1968/2/9金武【原文】Science Youth Day. ≪金武発電所≫
KIN POWER PLANT --Ryukyuan and American students participating in a two-day Science Youth Day program observe a 22,000 kw turbo-generator at the Kin Power Plant in northern Okinawa.
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperationwith the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日
金武発電所 - 2日間の青少年科学の日のプログラムに参加する琉球と米国人の学生たちが、沖縄北部の金武発電所で22,000キロワットのターボ発電機を見学する様子。
青少年科学の日 - 沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
173260CR60-0441_07科学1968/2/9金武【原文】Science Youth Day. ≪金武発電所≫
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperationwith the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日 - 沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
174260CR60-0441_08科学1968/2/9金武【原文】Science Youth Day. ≪金武発電所≫
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperationwith the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日 - 沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
175260CR60-0442_01科学1968/2/9石川【原文】Science Youth Day. ≪石川淨水場≫
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperation with the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日 浄水場
沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
176260CR60-0442_02科学1968/2/9石川【原文】Science Youth Day. ≪石川淨水場≫
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperation with the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日 浄水場
沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
177260CR60-0442_03科学1968/2/9石川【原文】Science Youth Day. ≪石川淨水場≫
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperation with the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日 浄水場
沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
178260CR60-0442_04科学1968/2/9石川【原文】Science Youth Day. ≪石川淨水場≫
ISHIKAWA WATER TREATMENT PLANT -- Ryukyuan students receive a briefing at a water testing laboratory of the Ishikawa Water Treatment Plant during their visit to the plant under a two-day Science Youth Day program.
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperation with the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日 浄水場
2日間にわたる青少年科学の日プログラムで石川浄水場を訪れた琉球の学生たちが、浄水場内の水質検査室で説明を受ける様子。
沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
179260CR60-0442_05科学1968/2/9石川【原文】Science Youth Day. ≪石川淨水場≫
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperation with the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日 浄水場
沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
180260CR60-0442_06科学1968/2/9石川【原文】Science Youth Day. ≪石川淨水場≫
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperation with the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日 浄水場
沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
181260CR60-0443_01科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪沖縄紡≫
【和訳】青少年科学の日。沖縄紡績。
182260CR60-0443_02科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪沖縄紡≫
【和訳】青少年科学の日。沖縄紡績。
183260CR60-0443_03科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪沖縄紡≫
【和訳】青少年科学の日。沖縄紡績。
184260CR60-0443_04科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪沖縄紡≫
【和訳】青少年科学の日。沖縄紡績。
185260CR60-0443_05科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪沖縄紡≫
【和訳】青少年科学の日。沖縄紡績。
186260CR60-0443_06科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪沖縄紡≫
【和訳】青少年科学の日。沖縄紡績。
187260CR60-0444_01科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪中食と飛行場≫
【和訳】青少年科学の日。昼食。
188260CR60-0444_02科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪中食と飛行場≫
【和訳】青少年科学の日。昼食。
189260CR60-0444_03科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪中食と飛行場≫
【和訳】青少年科学の日。昼食。
190260CR60-0444_04科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪中食と飛行場≫
【和訳】青少年科学の日。昼食。
191260CR60-0444_05科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪中食と飛行場≫
【和訳】青少年科学の日。昼食。
192260CR60-0444_06科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪中食と飛行場≫
【和訳】青少年科学の日。昼食。
193260CR60-0444_07科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪中食と飛行場≫
【和訳】青少年科学の日。昼食。
194260CR60-0444_08科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪中食と飛行場≫
【和訳】青少年科学の日。昼食。
195260CR60-0444_09科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪中食と飛行場≫
【和訳】青少年科学の日。昼食。
196260CR60-0445_01科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪IBM≫
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperation with the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日 - 沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
197260CR60-0445_02科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪IBM≫
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperation with the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日 - 沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
198260CR60-0445_03科学1968/2/9嘉手納【原文】Science Youth Day. ≪IBM≫
AIR FORCE'S COMPUTER CENTER --Shigemasa Nako (R) of the Air Force's Computer and Flight Operation Center at the Kadena Air Base explains the operation of equipment to Ryukyuan and American students participating in a two-day Science Youth Day program.
SCIENCE YOUTH DAY -- Two hundred students from Okinawa, Miyako, Yaeyama and Kume islands enjoyed an action-packed Science Youth Day program of visit to outstanding local industrial, engineering and scientific activities, Feb. 9-10. The program, sponsored by the Ryukyu Electric Power Corporation in cooperation with the Government of the Ryukyu Islands, Society of American Military Engineers, 313th Air Division, U.S. Civil Administration, and local industries, commemorated the birthday of Thomas A. Edison, Feb. 11, 1947, celebrated world-wide under the auspices of the Edison Foundation. Highlights of the seventh annual program were visits to and lectures at the Kin Power Plant, Ishikawa Water Treatment Plant, the Air Force's Computer and Flight Operations Center, the Army's Sukiran Communications Center, Chubu Sugar Mill and the Okinawa Plywood Company.
【和訳】青少年科学の日
米空軍コンピューターセンター - 2日間の青少年科学の日プログラムに参加する琉球と米国人の学生たちに、機器の操作方法を説明する嘉手納空軍基地の空軍コンピューター航空運用センターの名幸葆順(右)。
沖縄本島、宮古、八重山、久米島の学生200人が、2月9日から10日にかけて行われた地元の優れた産業、工学、科学活動を見学する充実したプログラムを楽しんだ。このプログラムは琉球電力公社が主催し、琉球政府、米軍技術者協会、第313航空師団、USCAR、地元産業界の協力を得て行われたもので、エジソン財団の後援で世界中で祝われるトーマス・A・エジソンの誕生日1947年2月11日を記念して開催された。第7回目となる今回のプログラムのハイライトは、金武発電所、石川浄水場、空軍のコンピューター航空運用センター、陸軍の瑞慶覧通信センター、中部製糖所、沖縄プライウッド社の見学と講義であった。
199260CR60-0446_01科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪製糖工場≫
【和訳】青少年科学の日
200260CR60-0446_02科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪製糖工場≫
【和訳】青少年科学の日
201260CR60-0446_03科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪製糖工場≫
【和訳】青少年科学の日
202260CR60-0446_04科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪製糖工場≫
【和訳】青少年科学の日
203260CR60-0446_04科学1968/2/9【原文】Science Youth Day. ≪製糖工場≫
【和訳】青少年科学の日
204260CR60-0448_01科学1969/2/14【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
205260CR60-0448_02科学1969/2/14【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
206260CR60-0448_03科学1969/2/14【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
207260CR60-0448_04科学1969/2/14【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
208260CR60-0448_05科学1969/2/14【原文】Science Youth Day
SCIENCE YOUTH DAY -- Roy E. Peffley (R), superintendent, Kin Power Plant of the Ryukyu Electric Power Corporation (REPC), briefs Ryukyuan and American high school students participating in the eighth annual Science Youth Day program on the plant operation. The program on Okinawa sponsored by the REPC in cooperation with the Society of American Military Engineers, Okinawa Industrial Federation and the Government of the Ryukyu Islands was held 14-15 Feb. Science Youth Day commemorates the birthday of the great American inventor, Thomas A. Edison, and is observed annually world-wide under the auspices of the Thomas Alva Edison Foundation as an international educational program to encourge [encourage?] youth to become interested in science and engineering.
【和訳】青少年科学の日 - 第8回青少年科学の日に参加した琉球と米国人の高校生たちに発電所の運転について説明する琉球電力公社金武発電所のロイ・E・ペフリー所長(右)。このプログラムは琉球電力公社が米軍技術者協会、沖縄産業連盟および琉球政府の協力を得て主催したもので、2月14日から15日にかけて開催された。青少年科学の日は偉大なアメリカの発明家トーマス・A・エジソンの誕生日を記念し、トーマス・アルバ・エジソン財団の後援で青少年に科学と工学への関心を促すことを目的として、毎年世界各地で行われる国際教育プログラム。
209260CR60-0448_06科学1969/2/14【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
210260CR60-0448_07科学1969/2/14【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
211260CR60-0448_08科学1969/2/14【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
212260CR60-0448_09科学1969/2/14【原文】Science Youth Day
【和訳】青少年科学の日
213260CR60-0449_01科学1969/2/14【原文】
【和訳】
214260CR60-0449_02科学1969/2/14【原文】
【和訳】
215260CR60-0449_03科学1969/2/14【原文】
【和訳】
216260CR60-0449_04科学1969/2/14【原文】
【和訳】
217260CR60-0449_05科学1969/2/14【原文】
【和訳】
218260CR60-0449_06科学1969/2/14【原文】
【和訳】
219260CR60-0449_07科学1969/2/14【原文】
【和訳】
220260CR60-0449_08科学1969/2/14【原文】
【和訳】
221260CR60-0449_09科学1969/2/14【原文】
【和訳】
  (媒体情報)  ※「閲覧用」資料コードで閲覧請求ができます
用 途 資料コード 記録アドレス 媒体標題 媒体種別 利 用 公 開 収納コード 書架コード
閲覧用0000254079NAS通常55-0-00-00
保存用0000254117Box60-09BD通常S303189H09-B-01-01
予備用00002644360000254079BD通常S303989H02-B-14-01
沖 縄 県 公 文 書 館