をクリックで画像表示
135件見つかりました。( 1~100 件目を表示しています )
資料群・シリーズ : 沖縄関係資料 > 個人文書 > 大田政作文書
シリーズ :
行政主席時代の文書
・
「沖縄返還行進」の背景 日共の戦術!!反米闘争の新路線
・
1963年度日本政府経済援助について
・
あいさつ
・
アイゼンハワー米国大統領訪琉に対する行政主席歓迎メッセージ
・
キャラウェイ高等弁務官からの感謝状
・
ボールドウィン氏総合報告
・
ホノルル市長から大田行政主席への書簡
・
ワトソン高等弁務官からの書簡
・
公報号外 施政方針/政務報告
・
座談会 大田主席を囲んで
・
写真(口絵)コピー
・
週刊時事 1964年9月5日
・
西表大原小学校児童より大田政作琉球政府行政主席あてお礼状
・
青少年問題協議会だより 第11号 1967年06月
・
選挙制度改正に関する件の答申
・
大田行政のあゆみ 広報資料第1号
・
大田政作行政主席革製ネームプレート
・
第6回定期党大会 1963年12月21日
・
第一次民生五ヶ年計画の輪郭
・
東京に日米協力案沖縄の経済開発で 本土誌の報道
・
内外情勢調査会報 昭和35年6月1日
・
日本に於ける各県の国税負担と国庫支出状況
・
日本租税法を全面的に琉球に適用した場合の租税収入の見積
・
副行政主席古波蔵政光氏より送別の辞
・
復帰前から引き続いて琉球列島内に居住している奄美籍者の処遇について
・
米国調査団に対する要請
・
米琉計画の相違点の概要
・
琉球政府予算のあらまし
・
琉球糖業の保護育成措置要請の骨子
・
琉球列島に対する電気通信設備譲与に関する覚書
シリーズ :
原稿・草稿類
・
『こぼればなし』-つれづれのままに
・
『こぼればなし』-つれづれのままに 校正原稿
・
沖縄随想
・
回想録-わが半生の記- 校正刷
・
金井先生依頼の原稿
・
雑感
・
時事雑感
・
自伝草稿
・
随想我等のふるさと沖縄のことども
・
名字について
・
琉球中世史の一断面
・
琉球中世史の一断面 校正原稿
シリーズ :
書簡
・
沖縄の本土復帰25周年記念式典招待状
・
喜納政林氏からの来信
・
宮城氏関係
・
床次傅二氏からの来信
・
上江氏からの来信
・
親泊康晴氏より大田政作宛
・
福田氏より来信
・
豊川秀(沖縄タイムス社)からの来信
・
名嘉氏より来信
・
与儀氏からの来信
シリーズ :
辞令・証書類
・
会員証 日本学士会名誉会員
・
公認証 自由民主党
・
自由民主党幹部サイン表
シリーズ :
書状類
・
感謝状 WUM国際親善民族祭典
・
感謝状 国頭村社会福祉協議会より大田政作宛
・
感謝状 石垣市長より
・
感謝状 琉球大学理事会より大田政作宛
・
感謝状 琉球林業協会より大田政作宛
・
小倉百人一首
・
表彰状 沖縄観光協会より会長大田政作へ
シリーズ :
台湾関係資料
・
写真(口絵)コピー 台湾時代
・
台湾郷友総連合会より大田政作宛資料
・
台湾総督府 総督・民政(総務)長官・澎湖庁長名(1895~1945)他
・
名刺他
・
留山弘道から大田政作宛七言絶句
・
連合報、台澎晩報記事コピー
・
澎湖接管委員会よりの領収書
・
澎湖島パンフレット
シリーズ :
雑纂
・
シンガポール総領事代理伊藤憲三より外務大臣男爵弊原喜重郎あて
・
写真(口絵)コピー 小学・中学・大学・裁判官時代
・
船越義彰氏より大田政作氏宛封筒
シリーズ :
切り抜き記事
・
「世界週報」切り抜き
・
沖縄の遺骨収集許可 軍も協力 米高等弁務官約す
・
新聞切抜 1965年~1970年 大田先生関連記事
・
新聞切抜 1967年~1968年 沖縄関係2
・
新聞切抜 1969年~ 沖縄関係3
・
新聞切抜 NO.1 (別冊)1962.8~1963.3
・
新聞切抜 NO.1 1962.5~11
・
新聞切抜 NO.2 (別冊)1963.3.~1963.6
・
新聞切抜 NO.2 1962.11~1963.3.
・
新聞切抜 NO.3 (別冊)1963.6~1963.12
・
新聞切抜 NO.3 1963.3~1963.7
・
新聞切抜 NO.4 (別冊)1963.10~1964.7
・
新聞切抜 NO.4 1963.7~1964.3
・
新聞切抜 NO.5 (別冊)1964.7~1964.12
・
新聞切抜 NO.5 1964.3~1964.7
・
新聞切抜 NO.6 1964.7~1964.10
・
新聞切抜 NO.7 1964.10~1965.3
・
新聞切抜 NO.8 1965.3~1965.6
・
潜在議席関連他
・
日米関係の目-沖縄返還
・
福田赳夫首相施政演説関連
シリーズ :
参考資料
・
ケネディ新政策の評価と将来の課題
・
愛国新聞 昭和44年7月1日
・
奄美群島における「ガリオア・復金」問題の救済対策について
・
沖縄の基地と経済
・
沖縄問題の焦点 95万同胞の人権を守ろう
・
琉球処分と久高島