をクリックで画像表示
721
件見つかりました。(
1
~
721
件目を表示しています )
資 料 群 : 沖縄関係資料 > 個人文書 > 平良幸市文書
シリーズ :
沖縄民政府議会議員時代の文書
・
諮問案 1949年11月10日第2回民政議会提出
・
税金に関する資料
・
予算其の他経費の内訳概要 1950年度
シリーズ :
沖縄群島議会議員時代の文書
・
1950年11月以降沖縄群島議会の活動概況
・
1951年度予算書 自諮詢議会時代 至群島議会時代
・
沖縄群島市町村財政調整交付金条令、資料集他
・
沖縄群島政府歳入歳出追加更正予算案 1952年度
・
沖縄群島政府歳入歳出予算書 1952年度
・
群島組織法
・
第13回沖縄群島議会(定例会)提出事件
・
第一次三カ年 沖縄復興総合計画書
・
布告・布令・指令・命令の定義
・
平良幸市発案事項及び行政当局に対する質問要望意見
・
琉球臨時中央政府主席メッセージ第三号等公文書集他
シリーズ :
立法院議員時代の文書
・
“沖縄” 日本の真の平和と独立をめざして
・
「1967年11月14日及び15日のワシントンにおける会談後の佐藤総理とジョンソン大統領との間の共同声明」の中の沖縄に関する分
・
「琉球糖業進行のための特恵措置についての請願」に関する副申
・
1960年11月13日執行 立法院議員総選挙収支明細
・
1967年11月14日及び15日のワシントンにおける会談後の佐藤栄作総理大臣とリンドン・B・ジョンソン大統領との間の共同コミュニケ(訳文)
・
1968年度予算審議資料集
・
1970年運動要綱 72年沖縄返還をめぐる新情勢に対処して
・
1972年度行政主席政府方針
・
6.5行動に対する懲戒処分状況 他
・
B52関連資料
・
B52戦略爆撃機再飛来阻止に関する意見書 米軍人による日本人射殺事件に関する意見書
・
B52大挙飛来関連資料
・
CTSをとりまく状況
・
Notice of Removal
・
RCA契約書
・
United States Civil Administration of the Ryukyu Island : Office of the High Commissioner APO331
・
ビジョン討論会 第253回 国政参加に何を望む
・
プライス勧告資料
・
愛知外相・ロジャーズ国務長官会談後の屋良行政主席談話
・
院代表派遣本土政府への要請 1969年2月1日以降
・
奄美群島緊急社会施策特別計画書('53)
・
奄美群島経済振興特別計画書('53)
・
援護・恩給等に関する沖縄側要求事項とその処理状況
・
煙草消費税法 1955年5月以降
・
煙草消費税法 1960年4月
・
煙草消費税法の一部を改正する立法案に関する審査報告書
・
沖縄に対する援助について その1 昭和36年8月
・
沖縄に対する援助について その2 昭和36年8月
・
沖縄の旧日本軍飛行場の土地所有権調整について
・
沖縄の教育権回復方御尽力お願い
・
沖縄を日米共同防衛区域包含方御願い 昭和33年9月
・
沖縄援助に関する資料
・
沖縄振興開発に関する資料
・
沖縄石油問題についての資料綴
・
沖縄農業の具体問題と基本対策(答申)19697.6.3糖業関係資料第7号1967年5月
・
沖縄返還対策基本方針について
・
沖縄問題に関する海外の論調
・
海外出張日程表
・
学童れき殺事故の無罪判決並びに渡航制限について(提訴)
・
危険性のある「現状のままでの鉱区税法」の署名・公布に反対し行政当局との緊急なる「話し合いの場」要求のための嘆願書 行政当局と鉱業権者との対話の欠如は如何に危険なるものを生みだしたか
・
技術援助要求書案 昭和37年度
・
議会正常化推進要求書、ゼネスト回避に関する要請
・
議会報告 1965年9月
・
議会報告 1969年9月 附:新聞切り抜き
・
議事録
・
給与法関係資料綴
・
旧軍港市転換法関係資料
・
旧西原飛行場字小那覇 仲伊保 伊保の浜 地主会規約(案)
・
拒否立法案一覧表
・
協定返還及び関連文書
・
教公第二法審議中止の要請
・
教公二法の立法に関する資料
・
銀行布令アメックス
・
訓練飛行場資料
・
訓練飛行場資料 昭和44年8月15日
・
軍関係離職者対策及び間接雇用制度に関する日政援助要請資料 1969年12月7日
・
軍関係離職者対策資料 基礎資料
・
軍雇用員の大量解雇撤回、並びに離職者対策確立に関する要請 他
・
軍用地に関する資料 01
・
軍用地に関する資料 02
・
軍用地に関する資料 03
・
軍用地問題に関する資料
・
経済援助要請案 昭和37年度
・
経済援助要請案 昭和37年度 事項別明細資料
・
経済援助要請案 昭和37年度 追加
・
経済援助要請案 昭和37年度 添付資料
・
経済振興第1次5ヶ年計画案
・
決議案第23号 議長及び副議長辞任勧告決議
・
決算に関する口頭報告書
・
県有財産台帳/国県有財産移管要請関係
・
県予算要求の資料
・
県労協 速報 1968.10.25日号
・
公害調査報告書
・
綱紀の粛正について
・
行政府よりの立法要請予定法案表
・
国政参加 02
・
国連への“沖縄解放”訴願御後援御願い
・
国連憲章第78条を全加盟国に適用方決議御願い
・
砂糖消費税の問題点に関する資料 昭和33年11月5日
・
砂糖消費税法の一部を改正する法律案
・
参考資料 施政権返還関連
・
市町村経済振興基本計画書 作成の手引 1967年6月
・
市町村公務員法の立法勧告について
・
市町村合併資料 1960年2月
・
施政権返還についてのメモ 切り抜き
・
施政権返還に関する基本的考え方
・
施政権返還に関する社大党関連資料
・
施政権返還協定に関する党の見解
・
施政権返還国会代表団来島
・
資料:財政、金融(内政委員会)
・
自由化と糖業 キャラウェイ高等弁務官の応答
・
衆議院議員定数沖縄配当案に関する資料
・
所得税法の一部を改正する立法案の処理状況
・
書簡 ドナルド・P・ブースより平良幸市氏への書簡
・
声明書 革新議員団
・
西原製糖株式会社(仮称)設立趣意書(案)
・
西原製糖株式会社農連第一糖業工場統合関連資料
・
西原飛行場問題
・
請願 昭和32年10月1日
・
石油関連資料
・
選挙費用関連
・
選挙費用精算 琉球政府立法院議員総選挙
・
即時復帰をかちとるために 1968年8月
・
第19定例議会 議会報告資料
・
第25回定例議会報告資料(1)
・
第3回(2月20日)行政府与党連絡会議の資料から
・
第7回当選祝賀会資料
・
池田首相の対米会談に沖縄問題包含方御願い 昭和36年3月13日
・
陳情書
・
土地問題渡米資料
・
東洋石油の製油所建設について 他
・
統計資料
・
南方地域開発株式会社(仮称)要綱案
・
日米安全保障条約改訂に伴う要望決議案
・
農産業に関する資料
・
農連と分裂迄の経緯
・
農連西原工場問題 調査報告書他
・
八重山製糖会社設立経過復金融資問題並に工事進歩状況に就いて 1958年3月10日
・
布告/布令/指令/規則改廃総覧
・
復帰と経済の研究資料 1968年7月
・
復帰問題参考資料
・
物品税法 01
・
物品税法 02
・
平良幸市選挙パンフレット
・
米ソ相互譲歩で日本の領土問題解決方御配慮願い
・
米国民政府布令・布告・指令の公布状況調 1969年10月15日現在
・
米民政長官と国会議員間の沖縄問題に関する会議資料
・
法案等資料集
・
民政府筋の声明集 1954年3月26日 1957年4月23日 1957年7月3日
・
予算資料 1963年度
・
立法案第83号
・
立法院議員平良幸市当選祝賀会会員
・
立法院議会の経過の概要他
・
立法院職員住所録
・
琉球人・比島人・米人賃金表
・
琉球政府中城村と東洋石油精製株式会社との間の覚書
・
琉球政府立法院通貨対策特別委員会要望事項
・
琉球船舶旗の疑義について
・
琉球大学土地買収のための資料 地図
・
琉球大学土地買収のための資料 土地所有者調べ
・
琉球大学土地買収のための資料 不動産売買契約書
・
琉球大学土地買収のための資料 敷地計画
・
琉球糖業振興のための特恵措置についての請願 昭和33年8月
・
琉球立法院に御願い 米国の沖縄支配権は崩壊せりとの御決議を
・
琉球臨時中央政府創立式
・
琉球列島の刑法並びに訴訟手続法典
・
琉球列島米国民政副長官祝辞
・
旅行日程表他
・
了解覚書
・
領収書 入党申込書
シリーズ :
沖縄県議会議員時代の文書
・
”おきなわ”と故佐藤栄作氏
・
「海洋博シンポジウムからの提案」に関する要請
・
ホーチミン主席遺言
・
リゾート開発 土地買収状況資料
・
沖縄開発関連資料
・
沖縄県・鹿児島合同によるさとうきび価格要望に関する資料
・
沖縄県・兵庫県友愛提携調印に関する資料
・
海洋博関連資料綴
・
議会資料報告
・
金融経済関連資料
・
公共事業建設費に関する資料 昭和48年度
・
国庫支出金 昭和47年度
・
国庫支出金 年代不明
・
自衛隊反対、基地撤去、安保廃案、小選挙区制粉砕「沖縄処分」糾弾5.15 資料
・
小那覇地主会結成会 日程
・
昭和48年産さとうきび最低生産者価格等に関する意見書
・
昭和48年度の沖縄県の財政状況について
・
昭和50年度九州各県公債比率一覧表 地方債借入額一覧表
・
西原飛行場跡の土地調査について
・
逮捕監禁傷害強姦被疑者一覧 被害者一覧
・
大城立裕氏よりの意見具申
・
第70回国会 衆議院公報 第7号
・
通貨・物価に関する資料
・
年頭の辞 昭和51年屋良朝苗
・
非核三原則の堅持と県民の核不安の一掃を要請する決議他
・
復帰関連資料
・
復帰対策特別委員会で要求された琉銀の株式に関する資料
・
米軍基地の総点検に関する意見書及び米軍基地の総点検に関する要請決議
・
米兵による県民狙撃事件に関する資料
・
米兵による女子中学生暴行傷害事件関連
・
養豚団地問題関連資料
シリーズ :
沖縄県知事時代の文書
・
「ハブ対策についての要望」に答える
・
53年度地方交付税4月概算交付額
・
OTV知事談話 シナリオ 案(2)
・
お礼状 南米訪問視察の件
・
マンスフィールド大使表敬訪問のあらまし
・
沖縄経済の方向
・
沖縄県公衆衛生センター資料
・
沖縄県政の概要(昭和51年)他
・
沖縄県文化功労者被表彰者 昭和52年度資料
・
沖縄平和公園建設協会資料
・
開発金融公庫懇談会
・
革新県政8年の歩み
・
学校要覧 昭和52年度
・
感想文集 1977年新採用公務員研修
・
甘味資源審議会への要望事項
・
危機突破県民会議は訴える 沖縄を共産主義と不況と失業から守る県民の集い
・
議案等処理一覧表
・
議会資料等
・
県税収入資料 昭和51年度
・
行事予定表 西村大臣来沖日程(案)他
・
佐手川鳥獣保護区特別保護区域内の工作物設置について(答申)
・
資料集 昭和53年度
・
自治資料
・
昭和52年第2回沖縄県議会(定例会) 知事提案事項説明要旨
・
昭和52年度さとうきび最低生産者価格等に関する要請書
・
昭和52年度公共事業の執行について
・
昭和53年第2回沖縄県議会(定例会) 知事提案事項説明要旨
・
昭和53年度の県経済の見通し
・
昭和53年度予算要求のための資料
・
新採用職員研修実施要領 第10回
・
新採用職員研修実施要領 第12回
・
推薦文(案)
・
石油 ダム資料他
・
戦後時代の終焉 日本との対等なパートナーシップの時代
・
全国都道府県知事会議関連資料
・
退職に関する申し出
・
知事あいさつ文集 昭和51年4月~昭和52年3月
・
知事局幹部職員研修会 第05回 沖縄経済の現況
・
知事訓話 知事部局幹部職員研修会 第12回
・
知事訓話 知事部局幹部職員研修会 第4回
・
知事訓話 知事部局幹部職員研修会 第5回
・
知事就任時の資料
・
知事提案事項説明書 昭和47年第5回沖縄県議会(8月定例会)
・
知事日程表
・
地方自治法施行令の一部を改正する政令の施行について(通知)
・
中部製糖株式会社第二工場の久米島製糖株式会社への転用に関する協定書
・
天皇在位50周年記念式典当日の知事の出欠 職員の服装上の取扱 状況
・
天皇在位50周年記念祝典に対する声明
・
電報
・
武富良達先生を偲ぶ御逝去33年忌を迎えて他
・
福祉・保育関係資料
・
平良幸市に関する記事原稿
・
平良知事ハワイ訪問に関する資料
・
平和宣言
・
琉球国土総合開発(株)倒産関係資料
シリーズ :
社会大衆党関係資料
・
72年復帰に備え国政参加に対する基本方針
・
スピーチ原稿 社大党関連
・
ゼネスト回避に関する要請
・
パイロット訓練飛行場に就いて
・
沖縄民報 号外
・
会計長所管の収支状況報告書 昭和48年度 昭和49年度 昭和50年度
・
社会新聞 1969年1月3日 647号
・
社会大衆 第6号
・
手稿名簿メモ
・
昭和48年7月29日執行の那覇市議会議員選挙投票開票結果調
・
党の将来の方向についての調査
・
党務報告
・
当面する沖縄の諸問題に関する質問主意書
・
那覇市長選挙資料
・
日米共同コミュニケに対する抗議声明 他
・
復帰問題に関する参考資料
・
平良革新市政の総括と今後の課題
・
平良幸市氏立法院議員当選祝賀会並びに激励会会員(西原村)
・
平良書記長への質問状
・
立候補挨拶状 1965年11月14日施行立法院議員総選挙
・
立候補御挨拶
シリーズ :
書簡
・
御礼状 南米訪問視察の件(私信)
・
私信 匿名公務員より
・
書簡 喜屋武真栄氏より
・
書簡 仲吉良光氏より平良幸市氏へ
シリーズ :
辞令書
・
辞令書 沖縄振興開発金融公庫運営協議会委員委嘱
・
辞令書 市町村財政調整交付金審議会員委嘱
・
辞令書 人事異動通知書 沖縄県リゾート開発公社理事
シリーズ :
スピーチ
・
スピーチ原稿 沖縄社会大衆党結党25周年記念式典挨拶
・
スピーチ原稿 旧第四種雇用員不当解雇撤回要求労働者総決起大会
・
スピーチ原稿 県議会選挙当選激励会の挨拶
・
挨拶 B52即時撤退県民総決起大会
・
挨拶 ベンジャミン事件についての抗議
・
挨拶 沖縄華僑総会
・
挨拶 沖縄振興開発計画中期的展望について
・
挨拶 関西県人会主催屋良知事激励会
・
挨拶 県と市町村の行政連絡会議
・
挨拶 自衛隊沖縄配備反対県民総決起大会
・
挨拶 社大党委員長就任の挨拶
・
挨拶 昭和52年新春
・
挨拶 消費生活センター開所式
・
挨拶 西原高等学校第一回卒業式
・
挨拶 第12回沖縄県老人福祉大会
・
挨拶 第14回党大会開催にあたって
・
挨拶 第18回沖縄県社会福祉大会
・
挨拶 第21回県産品愛用運動表彰式
・
挨拶 第30回定期党大会
・
挨拶 第33回臨時党大会開催
・
挨拶 知事時代
・
挨拶 知事就任(マスコミ向け)
・
挨拶 知事就任2周年激励会
・
挨拶 中学校卒業式
・
挨拶 定例議会 所得税法一部改正
・
挨拶 日本青年会議所沖縄地区協議会 新春大会
・
挨拶 復帰5周年
・
挨拶 文化功労者表彰式
・
挨拶 平和祈念資料館開会式
・
挨拶メモ 「復帰5周年記念沖縄県芸能祭」官舎パーティー
・
挨拶原稿 沖縄振興開発計画
・
挨拶原稿 那覇連合支部大会
・
挨拶原稿 立法院時代
・
於 沖縄開発審議会
・
県知事挨拶 沖縄県経営者協会第10回定時会員総会
・
県知事挨拶 県政ひろば
・
県知事挨拶 自転車及び日本小型自動車振興会公益事業振興補助金内定通知書の伝達式
・
県知事挨拶 復帰記念植樹祭
・
施政権返還協定に対する声明
・
祝辞 沖縄教職員組合第6回定期大会
・
祝辞 城間亀助夫婦の金婚式
・
祝辞 第12回沖縄県老人福祉大会
・
祝辞 第16回沖縄県社会福祉大会
・
祝辞 第1回畜産共進会受賞式
・
祝辞 第2回沖縄県消防ポンプ操作大会
・
祝辞 那覇市主催「新年祝賀名刺交換会」
・
職員に対する知事訓辞 1977年
・
知事の就任挨拶 昭和51年第二回臨時議会
・
知事挨拶 於:日本青年会議所
・
追悼の辞 戦没新聞人三十三回忌追悼の辞
・
追悼の辞 島守の塔慰霊祭
・
立会演説原稿 1976年
シリーズ :
ノート・資料
・
「中期的展望」に係わる審議会での知事の意見(資料)
・
1962年以降の沖縄の政治に関する年表メモ
・
1963年度第1次補正
・
キプロスの経緯
・
くらしの中の憲法
・
ノート 01
・
ノート 02 日記メモ
・
ノート 03
・
ノート 04
・
ノート 05
・
ノート 06
・
ノート 07
・
ノート 08
・
ノート 09
・
ノート 10
・
ノート 11
・
ノート 12
・
ノート 13
・
ノート 14
・
ノート 15
・
ノート 16
・
ノート 17
・
ノート 18
・
ノート 19
・
ノート 20
・
ノート 21
・
ノート 22
・
ノート 23
・
ノート 24
・
ノート 25
・
ノート 26
・
ノート 27
・
ノート 28
・
ノート 29
・
ノート 30
・
ノート 31
・
ノート 32
・
ノート 33
・
ノート 34
・
ノート 35
・
ノート 70年代問題 安保問題に関すること
・
ノート キプロス問題
・
ノート メモ 新聞スクラップ等
・
ノート 沖縄振興開発について
・
ノート 沖縄返還に関するもの
・
ノート 景気に関するメモ等
・
ノート 社大党の立党精神は 他
・
ノート 社大党結党宣言他
・
ノート 地籍位置境界に関するもの 他
・
ノート 地方財政法 沖縄振興開発等
・
ノート 那覇市長選挙関連
・
ノート 名簿
・
ノート 予算に関する資料
・
ノート 琉球処分は一種の奴隷解放也
・
ノート 琉球政府の予算等
・
ノート・資料綴 議会準備用資料等
・
メモ 1961年、1962年
・
メモ 沖縄の糖業振興対策について
・
メモ 県各部について
・
メモ 県歳入に関して
・
メモ 昭和48年年表
・
メモ 新聞記事関連
・
メモ 知事時代(県の諸課題について)
・
メモ 名簿
・
メモ 立法員時代非公式会談のメモ
・
メモ 琉球政府時代
・
メモ スクラップ 一体化政策
・
メモ 資料集
・
メモ・資料綴 沖縄振興と予算関連
・
メモ・資料綴 昭和47年度公営企業会計について他
・
メモ帳 01
・
メモ帳 02
・
メモ貼り付け資料 琉球政府の財政に関すること
・
一般校舎建設費
・
沖縄シンポジウム資料
・
沖縄の農業青年達
・
沖縄県における砂糖製造業中小企業近代化基本計画(案)
・
沖縄住民の国政参加特別措置法に関する資料
・
沖縄振興開発に関する資料 メモ 資料
・
開発関連メモ
・
記者会見で予想される質問
・
宮古島用水管理資料
・
教育に関する資料
・
経済振興計画資料
・
県財政についてのメモ等
・
県職員名簿
・
県税収入の推移 昭和48年度~51年度
・
県並援助
・
交通方法変更対策関連ノート
・
債務負担行為について
・
雑資料
・
施政権返還についての意見メモ
・
施政権返還に関するメモ資料類
・
資料集 社大党関連
・
資料集 大田政作行政主席辞任に関する要求書他
・
資料類 48年度 県予算等
・
資料類 51年度 予算関係
・
資料類 琉球政府予算に関する調査資料
・
手書きノート 議会質問準備
・
手書きノート 耕地関連他
・
手書きノート 日本政府援助に関する資料
・
就任挨拶
・
食糧米の問題
・
石油が21世紀をつくる
・
尖閣列島関連資料綴
・
第6回議会 一般質問資料 昭和52年6月6日から6月8日
・
地方税の相違点(日本と琉球)
・
同和対策事業特別設置法
・
南米訪問に関する資料
・
日記 1960/2/25~1960/3/26 1969/7~9/1
・
日記 1971年、1972年
・
日本本土と沖縄との一体化に関する基本方針について
・
年金・恩給年度別市町村別一覧
・
農産業に関するメモ
・
明治以後の琉球の歩み
・
黙認耕作地に関するメモ
・
養秀コピー 1973
・
立法院議員時代の資料
・
立法議員選挙関連資料
・
琉銀ニュース他
シリーズ :
写真
・
証明写真
シリーズ :
原稿・草稿類
・
1969年調査団へ参議院決議案
・
ランパート高等弁務官の発言に対しての所見
・
挨拶原稿 新しい沖縄をつくる国民集会
・
挨拶原稿 新庁舎落成一周年
・
挨拶原稿 新年の挨拶
・
議会報告の一端として
・
原稿
・
原稿 1
・
原稿 1972年2月24日付
・
原稿 2
・
原稿 ラッセル卿4.28メッセージ
・
原稿 沖縄返還に関するもの
・
原稿 沖縄返還基本方針について
・
原稿 閣議内容について
・
原稿 施政権返還関連
・
原稿 質問
・
原稿 質問 2
・
原稿 選挙演説
・
原稿 第23回定期党大会党務報告
・
原稿 中国問題
・
原稿 那覇市長選挙について
・
原稿 般若心経関連
・
原稿 米国の沖縄に対する施政権について
・
原稿ノート
・
原稿写し 第四回開発審における議長意見
・
施政権返還協定に関する党の見解に関する草稿
・
新年の挨拶 原稿
・
森構想による沖縄の教育権返還論に対する反論
・
選挙協力に関するスピーチ原稿
・
総選挙に対する基本構想沖縄社会大衆党
・
対談原稿
・
大田行政主席辞任に関する意見書
シリーズ :
切り抜き記事
・
1977年6月13日 タイム誌 「いつまでも不仕合わせなオキナワの人たち」
・
GINKO 新聞スクラップ
・
こころの友 昭和44年2月1日号
・
沖縄タイムス 昭和52年8月21日号
・
沖縄情報 1968年4月25日号 第47号
・
沖縄情報 1969年2月5日号 第54号
・
月間報告 新聞スクラップ
・
広報にしはら 22号 1970年10月
・
国民新聞 1971年12月15日号
・
雑誌切り抜き 朝日ジャーナル 1967.7.16 「沖縄特集」記事
・
雑誌切り抜き 日本貨幣を知らぬ住民 週刊朝日 他
・
社会大衆 号外 1970年10月15日
・
主席選挙の行くえは
・
週刊中部新聞 1976/9/27日号
・
週刊中部新聞 1977/7/7日号
・
新聞 「沖縄タイムス」「琉球新報」1970年12月31日号
・
新聞スクラップ タクシー運賃関連他
・
新聞スクラップ 沖縄総括質問の記録他
・
新聞スクラップ 沖縄問題全般
・
新聞スクラップ 在沖米海兵隊の建設中戦車道について
・
新聞スクラップ 社大党組織問題について
・
新聞スクラップ 女子中学生暴行事件関連
・
新聞記事 復全関係法令 他
・
新聞記事コピー 「中東問題」の視点
・
新聞切り抜き
・
新聞切り抜き “沖縄”一般質問の記録
・
新聞切り抜き 「メイド・イン・アメリカン・琉球」
・
新聞切り抜き 「安保と沖縄」他
・
新聞切り抜き 「安保と沖縄」他2
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和51年10月分
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和51年11月分
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和51年12月分
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和51年1月分
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和51年2月分
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和51年7月分
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和51年9月分
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和52年1月分
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和52年2月
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和52年3月
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和52年4月
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和52年5月
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和52年6月
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和52年7月
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和52年度2月
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和53年3月分
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和53年4月分
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和53年5月分
・
新聞切り抜き 「沖縄タイムス」昭和53年6-7月分
・
新聞切り抜き 「沖縄植物風土記」多和田真淳
・
新聞切り抜き 「国政参加の虚像と県政」大田昌秀
・
新聞切り抜き 「朝日新聞」1~6月分
・
新聞切り抜き 「朝日新聞」昭和51年6-12月
・
新聞切り抜き 「朝日新聞」昭和52年11-12月分
・
新聞切り抜き 「朝日新聞」昭和52年1月分
・
新聞切り抜き 「朝日新聞」昭和52年2-3月分
・
新聞切り抜き 「朝日新聞」昭和52年4月分
・
新聞切り抜き 「朝日新聞」昭和52年5月分
・
新聞切り抜き 「朝日新聞」昭和52年6-7月分
・
新聞切り抜き 「朝日新聞」昭和52年8月分
・
新聞切り抜き 「朝日新聞」昭和52年9-10月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和51年10月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和51年11月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和51年12月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和51年6月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和51年6月分 知事選追い込み戦
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和51年6月分 平良新県政の課題
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和51年7月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和51年8月
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和51年8月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和51年9月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年10月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年10月分 2
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年11月分 1
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年11月分 2
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年12月分 1
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年12月分 2
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年1月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年2月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年3-4月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年5月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年6月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年7月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年8月分 1
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年8月分 2
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年9月分 1
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和52年9月分 2
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和53年1月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和53年2月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和53年3月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和53年4月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和53年5月分
・
新聞切り抜き 「琉球新報」昭和53年6月分
・
新聞切り抜き 1950年代
・
新聞切り抜き 1962年
・
新聞切り抜き 1963年
・
新聞切り抜き 1964年
・
新聞切り抜き 1965年
・
新聞切り抜き 1967年
・
新聞切り抜き 1968年
・
新聞切り抜き 1969年
・
新聞切り抜き 1970年
・
新聞切り抜き 1971年
・
新聞切り抜き 1972年分
・
新聞切り抜き 1973年上半期
・
新聞切り抜き 1974年分
・
新聞切り抜き 1976-1977 平良知事関連
・
新聞切り抜き 1977-78
・
新聞切り抜き 52年度県予算の中身
・
新聞切り抜き 70年その足あと
・
新聞切り抜き 70年安保、沖縄返還の焦点 在日米軍
・
新聞切り抜き おきなわ今昔
・
新聞切り抜き カメラ沖縄戦史
・
新聞切り抜き これが沖縄戦だ
・
新聞切り抜き ふるさとの顔
・
新聞切り抜き レポート 安保下の沖縄基地
・
新聞切り抜き 沖縄タイムス1970/8/16~8/22
・
新聞切り抜き 沖縄のこと
・
新聞切り抜き 沖縄の現実他
・
新聞切り抜き 沖縄の農村経済史
・
新聞切り抜き 沖縄は要求する
・
新聞切り抜き 沖縄を語る
・
新聞切り抜き 沖縄返還への道
・
新聞切り抜き 加熱する那覇市長選
・
新聞切り抜き 海洋博を点検する
・
新聞切り抜き 革新自治10年
・
新聞切り抜き 危機の地方財政 開発住民運動の思想 他
・
新聞切り抜き 教育・人間・社会
・
新聞切り抜き 興せ県産
・
新聞切り抜き 憲法と沖縄と私 大江健三郎
・
新聞切り抜き 国政参加の行くえ
・
新聞切り抜き 左から右へ 沖縄交通革命
・
新聞切り抜き 私にとって本土とは何か他
・
新聞切り抜き 私の3年計画
・
新聞切り抜き 謝花昇をめぐる問題点ノート
・
新聞切り抜き 主席指名と主席任命
・
新聞切り抜き 主要紙以外
・
新聞切り抜き 衆議院と沖縄 他
・
新聞切り抜き 昭和51年6月分
・
新聞切り抜き 昭和52年 社説から
・
新聞切り抜き 人つくり儒教と教育勅語
・
新聞切り抜き 精神衛生の考え方
・
新聞切り抜き 赤旗1967年 6-7月分
・
新聞切り抜き 疎外の系譜
・
新聞切り抜き 対外援助に関するクレー報告
・
新聞切り抜き 台紙:週刊朝日
・
新聞切り抜き 日本古代史原点としての沖縄
・
新聞切り抜き 任命主席を終えて 松岡政保回顧録
・
新聞切り抜き 年代不明分
・
新聞切り抜き 病める県行財政他
・
新聞切り抜き 復帰への道
・
新聞切り抜き 復帰運動回想記
・
新聞切り抜き 復帰島を行く
・
新聞切り抜き 復帰問題
・
新聞切り抜き 文化センター課題と現状
・
新聞切り抜き 平良幸市 関連
・
新聞切り抜き 平良幸市関連 女子中学生暴行事件関連
・
新聞切り抜き 米国の沖縄統治
・
琉球政府立法院第十八回定例議会に送られた琉球列島高等弁務官ドナルド・P・ブース陸軍中将のメッセージ
シリーズ :
米太平洋総司令部文書
・
VIII.Keisan Sho
シリーズ :
雑纂
・
150丁/1日 耕地白糖工場建設計画書
・
48年度西原村一般会計予算概況 昭和48年度西原村予算の概況
・
CIAなどの沖縄における暗躍
・
沖縄タクシー協会本土視察・ご日程表往復航空機利用
・
沖縄開発庁長官あいさつ原稿
・
関税及び通商に関する国際的一般協定
・
砂糖消費税法一部改正に関する文書
・
雑個人文書類
・
雑個人文書類 メモ類
・
申立の趣旨
・
農業近代化資本借入申込書兼債務保証委託申込書
・
琉球国再建論
シリーズ :
西原村長時代の文書
・
1948年西原村役場 成人式関連資料
・
事務引継書
シリーズ :
参考資料
・
「佐藤訪米に向けての」十一月斗争行動要綱
・
1972年度琉球政府決算の審査結果報告
・
おきなわ経済界 第5巻1号
・
ケネディ新政策の評価と将来の課題 1964年3月20日
・
ゴスペル 創刊号~1949年12月発行分
・
安保・日中問題について 昭和45年5月
・
一年 戦争と平和の琉球
・
奄美群島復興事業関係法令集 昭和34年4月
・
沖教職 教育新聞 1967年11月27日
・
沖教職 教育新聞 1968年3月25日
・
沖工連ニュース 第139号
・
沖縄における交通問題
・
沖縄の日本復帰問題に就いて
・
沖縄の米軍基地関係資料 地位協定に基づく提供施設
・
沖縄国際海洋博をめぐる諸問題について(見解と提言)
・
沖縄市町村議長会報 第30号
・
沖縄市町村議長会報 第31号
・
沖縄振興開発計画の県事業計画の概要
・
沖縄返還協定交渉の全容
・
沖縄問題に関する提言
・
革新県政八年実績
・
議会資料 NO.5
・
共産主義者の実体 オグデン副長官語る
・
教育新聞 第198号 号外 月刊情報
・
極東の核火薬庫沖縄
・
月刊 おきなわ 1977年3月10日号
・
月刊タイムス VOL.1NO.2~VOL.1NO.4
・
月刊沖縄 46号
・
憲法普及協ニュース
・
県政運営上の問題点に関する国への要請(第一次分) 昭和52年9月
・
現代革新 第3号
・
講和発行前の損失補償に関する経過概要
・
国政参加を考える
・
財政援助の拡大に関する要請 1964年8月
・
資料版 みんなの県政 第7号
・
資料版 みんなの県政 第7号 附:新聞切り抜き
・
資料版 みんなの県政 第8号
・
時の動き -政府の窓- 昭和47年3月20日 臨時号
・
時代を先取りする若さと創造 福地さんを語る
・
社会党刷新への道 失望と挫折からの直言
・
新沖縄県発足式典プログラム
・
西原製糖工場設立趣意書
・
尖閣油田の開発と真相 その二つの側面
・
祖国復帰のために 第5集
・
即時無条件前面返還要求行動要綱 1967年
・
第18回臨時大会報告書・議案書
・
第19回議会(定例)立法院内政委員会議録 第22号
・
地域開発 通巻83号 別冊付録'71.10 沖縄シンポジウム
・
地方行政 第7066号
・
中間報告 1
・
中間報告 2 日米共同声明の分析・評価と今後の課題
・
都道府県展望 No.215
・
都道府県展望 No.229
・
日本社会党第五次沖縄派遣団資料集
・
日本社会党第四次沖縄派遣団資料集
・
文化シリーズ 第1編 生活改善
・
文化シリーズ 第2編 自由思想と民主主義
・
文化シリーズ 第3編 アメリカの文化
・
文化シリーズ 第4編 婦人と政治
・
文化シリーズ 第5編 アメリカの社会と政治
・
文化シリーズ 第6編 新女性読本
・
要望資料 1964年8月
・
立法 資料(琉球現行法規)その1
・
琉球経済 VOL1.NO.1~VOL1.NO.3
・
琉球経済 第2集第3号